京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター

京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター

 
日本伝統音楽研究センター > 催し物 > 伝音セミナー > 国際文化振興会レコード(KBS)その1

伝音セミナー

平成18年度 第2回伝音セミナー
国際文化振興会レコード(KBS)その1

平成18年7月6日(木) 午後2時~午後4時

講師:
担当:田井 竜一(伝音センター助教授) 協力 :亀村 正章

◆HP広報記事

「第2回 国際文化振興会レコード(KBS) その1
昭和18~19年に制作された「日本音楽集」の中から、民俗芸能および民謡関連の録音をききます。また、祇園祭りの時期ですので、最初期の祇園囃子の録音もご披露します。どのような音が鳴り響くのか、ご期待ください!」

◆担当者コメント

国際文化振興会によって、昭和18~19年に制作された「日本音楽集」は、日本音楽の全種類にわたり代表的な作品を網羅して、レコードにおさめることを意図したものであった。編集委員には、黒田清・田邉尚雄・町田嘉章などがいた。この事業は、戦争によって日本音楽の多くが壊滅しても、その全貌を後世につたえる事を目的とし、また平和が回復した時に、日本音楽とは如何なるものかを広く海外にしらせる目的もあったという。こうした壮絶なまでの制作意図は、当時の社会・文化的状況を如実に感じさせるものとなっている。既に社会・経済的には困難な事態になっていたにもかかわらず、こうした大規模ですぐれた内容の日本音楽のアンソロジーが編纂されたことは、おどろくべきことであり、その価値は現在でも非常に高いといえよう。
今回紹介した民俗芸能および民謡関連の録音は、町田嘉章の担当とおもわれるが、選曲・演奏・録音が良く、対象の性格や特質を把握・理解しやすいものとなっている。また、歌唱法などには現在きかれないものもあり、参加者にはたのしんでもらえたこととおもう。また、当該の演目に関する、担当者の民俗芸能・民謡調査での成果・経験談も好評であったようである。  民俗芸能・民謡の豊かさを改めて感じたという感想もあり、田邉コレクションには「日本民謡レコード」もおさめられているので、機会をみてそれらも紹介したい。

◆視聴覚資料一覧
  • 国際文化振興会レコード(KBS)、「日本音楽集」第4巻(KBS 37~KBS 48、001-06-13-282~001-06-13-289)および第5巻(KBS 49~KBS 60、001-06-13-290~001-06-13-294)より、民俗芸能および民謡関連の19面を抜粋
  • オプション:最初期の祇園囃子の録音(「祇園囃子 長刀鉾囃子連中」、オリエントA816、大正3年発売、「京都名物 祇園囃子 月鉾囃子連中」、オリエントA2045、大正11年発売、以上、大西秀紀氏提供のCD-Rによる)
◆配布資料
  • 日本伝統音楽研究センター 2006 『日本伝統音楽研究資料集成6 日本伝統音楽に関する歴史的音源の発掘と資料化』(日本伝統音楽研究センター)より、「国際文化振興会(KBS)」の項
◆回覧・展示資料
  • 国際文化振興會編輯『「日本音楽集」目録』、制作年不詳(センター登録番号 001-06-13-296)
◆来場者

約20名

開催日
平成18年7月6日(木)
時間
午後2時~午後4時
講師
担当:田井 竜一(伝音センター助教授) 協力 :亀村 正章
会場
京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センター
合同研究室1(新研究棟7階)
申し込み
不要
参加費
無料
問い合わせ先
京都市立芸術大学 教務学生支援室 事業推進担当
電話075-334-2204

公開: 2006年07月25日   最終更新: 2018年03月30日

過去の伝音セミナー


京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センター

600-8601 京都市下京区下之町57-1 京都市立芸術大学
TEL  075-585-2006 FAX 075-585-2019 共創テラス・連携推進課

©Research Institute for Japanese Traditional Music, Kyoto City University of Arts.

ページ先頭へ