京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター

平成25年度前期「でんおん連続講座」の開講について


京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センターでは、日本の伝統的な音楽や芸能、その根底にある文化の構造を研究し、その成果発表と市民の皆様への還元として、平成25年度(前期) でんおん連続講座を開催しますので、お知らせします。
本講座では、多くの方に日本の伝統音楽や芸能について理解を深めていただけるよう、音源・映像を用いて説明を行いつつ、歴史的資料、口伝書、楽譜等の演奏資料を読み進めます。
専門的なテーマに気軽に触れていただける市民講座となっております。皆様の御参加をお待ちしております。

講座について

 

連続講座A
「義太夫節の音楽としてのしくみを理解する」
講師 山田 智恵子 (本学日本伝統音楽研究センター教授)
開講日・時間 平成25年5月8日〜7月10日 期間内の毎週水曜日(計10回)
午後1時〜午後2時30分
会場 京都市立芸術大学 新研究棟7階 合同研究室1
(京都市西京区大枝沓掛町13-6) >>地図
内容 人形浄瑠璃文楽の音楽である義太夫節は、近年まで多くの人々にとって身近な音楽でした。しかし現在は、耳慣れない、長ったらしい、何をいっているかわからない、共感するにはほど遠いと感じる人が多くなっているのではないでしょうか。
そこでこの講義では、ことば(詞章)と関係に着目し、音楽としての義太夫節にスポットを当てます。今年度は「仮名手本忠臣蔵」を取り上げ、詞章を音読した後、実際の演奏を聴いていきます。
七五調の言葉のリズムや、発音の実際と義太夫節の音楽表現を体感することで、一つひとつのことばが、いかに巧みに音の世界で表現されているかを理解し、文楽を耳からも楽しめるようになることを目指します。
開講日程
5月 8日 「仮名手本忠臣蔵」初演と現行文楽テキストの成立過程
ゲスト講師 神津武男氏
15日 「大序」のテキスト音読と音楽 その1
22日 「大序」のテキスト音読と音楽 その2
29日 「道行旅路の嫁入り」のテキスト音読と音楽 その1
6月 5日 「道行旅路の嫁入り」のテキスト音読と音楽 その2
12日 文楽「道行旅路の嫁入り」を見る
19日 「九段目山科閑居の段」のテキスト音読と音楽 その1
26日 「九段目山科閑居の段」のテキスト音読と音楽 その2
7月 3日 「九段目山科閑居の段」のテキスト音読と音楽 その3
10日 「九段目山科閑居の段」のテキスト音読と音楽 その4
詳細決まり次第掲載いたします。
受講料 5,000円
定員 50名(先着順で定員になり次第締切)
 
連続講座B
「丸本で読む義太夫節」
講師 後藤 静夫 (本学日本伝統音楽研究センター所長)
開講日・時間

平成25年5月8日〜7月10日 期間内の毎週水曜日(計10回)
午後2時40分〜午後4時10分

会場 京都市立芸術大学 新研究棟7階 合同研究室1
(京都市西京区大枝沓掛町13-6) >>地図
内容

人形浄瑠璃文楽で演奏される「義太夫節」は、劇場音楽としてすばらしい表現力を発揮し、現代の鑑賞者を感動させてくれます。
その感動は、台本である浄瑠璃作品が優れている事が前提になっています。「義太夫節」の台本は「丸本」と呼ばれ、読み物としても広く流通・享受されていました。木版刷りの丸本は一見難しそうですが、少し慣れれば案外と読みやすいものです。スケールの大きな、しっかりとしたストーリーが、独特で洗練された文体で表された作品は、読み進んでいくと引き込まれ、次の展開を知りたくなっていく楽しみが味わえると思います。
文楽や義太夫節の概略や構造を学んだ上で、自らの失態のため、主君仇討ちの仲間にも加われぬ上、舅殺しの罪までおかしたと思い込み、切腹して果てる勘平の絶望を描く「仮名手本忠臣蔵・六段目勘平腹切りの段」を原文で読んでみましょう。活字翻刻を参照しながら、変体仮名の読み方も学んでみましょう。

開講日程
5月 8日 「仮名手本忠臣蔵」と勘平腹切について
15日 丸本を読む 1
22日 丸本を読む 2
29日 丸本を読む 3
6月 5日 丸本を読む 4
12日 丸本を読む 5
19日 丸本を読む 6
26日 丸本を読む 7
7月 3日 丸本を読む 8
10日 DVD「勘平腹切りの段」を見る
受講料 5,000円
定員 50名(先着順で定員になり次第締切)

申し込み方法・問合せ先など

 

申込方法

はがき、FAX、電子メールのいずれかの方法により、郵便番号、住所、氏名、電話番号(FAX番号)、希望する講座名を明記の上、期間内に教務学生支援室(事業推進担当)までお申し込みください。

また下記お問い合せフォームもご利用ください。
>> お問い合わせフォーム

京都市立芸術大学 教務学生支援室 事業推進担当
電話 075-334-2204 FAX 075-334-2281

※午前8時30分〜午後5時15分(平日のみ)

申込期間 各講座ともに 平成25年5月2日(木)まで下記方法にて受付。
定員に余裕がある場合は当日申込も受付けます。
上記、問い合わせ先まで御連絡ください。
主催 京都市立芸術大学
最終更新日:2013/3/7 | 公開日:2013/3/6