南座の顔見世や都をどり等を見に行くと、魅力的な三味線音楽に出会います。歌詞が難解だから親しみにくいと思ってしまうのは間違いです。近世の人々が気軽に読み眺めた、うたや浄瑠璃の詞章本・浄瑠璃本、番付、錦絵等のオリジナル史料を解読し、その背景を踏まえながら、三味線音楽の成り立ちやあり方について考えてみましょう。
講義は毎回、1)教科書の講読と解説、2)史料の解読実習、で進めます。後者は詞章本の変体がなの解読を中心に行いますが、初めてのかたでも大丈夫です。解読した詞章を声に出したり、ビデオ等を用いた鑑賞も行います。
なお、自由参加のオプショナルツアーとして、歌舞伎または舞踊の鑑賞会(費用は別途各自負担)を1〜2回行う予定です。
講 師 | 竹内有一(日本伝統音楽研究センター准教授) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開講日 | 平成21年4月8日(水)〜7月22日(水) 開講:第2・4水曜日18時20分から19時50分 <全8回> (4月8日、22日、5月13日、27日、6月10日、24日、7月8日、22日) |
||||||||||||||||||||
開講日程 |
*変体がなの解読実習に用いる曲目例: 上方歌「京の四季」「ゆかりの月」、歌舞伎音楽「うつぼ猿」「将門」「流星」「勧進帳」など |
||||||||||||||||||||
教科書 | 竹内有一編『詞章本の世界−近世のうた本・浄瑠璃本の出版事情−』 京都市立芸術大学(2008年)/ 700円 (会場にて頒布予定) |
||||||||||||||||||||
会場 | キャンパスプラザ京都(京都市下京区西洞院通塩小路下る) | ||||||||||||||||||||
定員 | 30名(先着順で定員になり次第締切) | ||||||||||||||||||||
受講料 | 5,000円 | ||||||||||||||||||||
申込方法 | 電話、FAX、Eメールにより、郵便番号、住所、氏名、電話番号、FAX番号、メールアドレス・同伴者氏名(何名でも可)を記入し、「京都いつでもコール」までお申込みください。 | ||||||||||||||||||||
申込期間 | 平成21年2月16日(月)から3月29日(日)まで必着 | ||||||||||||||||||||
申込先・問合先 | 「京都いつでもコール」
|
||||||||||||||||||||
主催 | 京都市立芸術大学 | ||||||||||||||||||||
お問い合わせ | 京都市立芸術大学 事業推進担当 電話 075-334-2204 FAX 075-334-2281 >> お問い合わせフォーム |