センターについて

施設・沿革

沿革

平成3年6月 世界文化自由都市推進検討委員会において、廣瀬量平委員が日本伝統音楽の研究施設の必要性を訴える。
平成5年3月 新京都市基本計画「大学・学術研究機関の充実」の「市立芸術大学の振興」の項で、「邦楽部門の新設についても研究する」と言及。
平成8年6月 京都市芸術文化振興計画「教育・研究機関の充実」で、日本の伝統音楽や芸能を研究・教育するための体制を整えることが提唱される。
平成8年12月 京都市の「もっと元気に・京都アクションプラン」の「文化が元気」の項目に、伝統音楽研究部門の設置が位置づけられる。
平成9年4月 実施設計費及び地質調査経費 予算措置
平成10年4月 施設建設費 予算措置
平成10年10月 施設建設着工(工期17ヶ月)
平成11年9月 日本伝統音楽研究センター設立準備室を設置する(室長:廣瀬量平名誉教授)。
平成12年2月 新研究棟竣工
平成12年4月 京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター開設
廣瀬量平名誉教授が初代所長に就任
平成12年12月 京都市立芸術大学新研究棟完成披露式挙行
平成13年3月  開所記念シンポジウム「今、なぜ日本伝統音楽か」を開催
平成13年3月  「日本伝統音楽研究センター所報」刊行開始
平成14年3月  「日本伝統音楽資料集成」刊行開始
平成16年3月  「日本伝統音楽研究」(紀要)刊行開始
平成16年4月 吉川周平前教授が第二代所長に就任
平成17年4月 図書閲覧室開設、図書の一般公開開始
収蔵資料データベース
の一般公開開始
平成17年5月  「日本伝統音楽研究センター研究叢書」刊行開始
平成18年6月  「伝音セミナー」開始
平成18年10月  「京都国際会議2006」開催、東洋音楽学会大会を開催
平成19年8月 webサイトに「伝音アーカイブズ」開設
平成19年12月 webサイトでSPレコード音源公開開始
平成20年3月  「日本伝統音楽研究センター研究報告」刊行開始
平成20年4月 久保田敏子前教授が第三代所長に就任
平成20年5月 「でんおん連続講座」開始
平成21年3月 公開講座記録CDの刊行開始
平成22年3月 公開講座記録DVDの刊行開始
平成22年11月 センター開設10周年記念事業「京の芸能に見る創造の可能性」開催
平成24年4月 後藤静夫前教授が第四代所長に就任
平成25年4月 本学大学院音楽研究科修士課程に「日本音楽研究専攻」を設置
平成26年4月 時田アリソン前客員教授が第五代所長に就任

▲ページ先頭へ

施設

新研究棟6-8階(センター総面積 約1,500m2

6階 センター所長室、事務室、会議室、資料室、資料管理室、個人研究室
7階 合同研究室 (2)、楽器庫、貴重資料庫
8階 個人研究室 (5)、研究員室 (2)、視聴覚編集室、研修室 (2)

▲ページ先頭へ

最終更新日:2014/8/13 | 公開日:2007/08/02