図書室だより:第1回

バックナンバー >>  | 第2回:「落語と見世物」 | 第3回:「書生節 演歌師たちの世界」 |「第4回:雅楽 その1」 |第5回:「日本伝統音楽入門」 |

テーマ「祇園祭」

祇園祭は7月1日から31日まで1ヶ月かけて行われます。そのハイライトが17日の山鉾巡行です。そのときに囃されるお囃子は京都の夏を代表する音色の1つです。

イメージ

当センターでは田井竜一准教授が祇園囃子に関する研究をしており、その成果として書籍が出版されています。また、毎年1つの山鉾を集中的に調査し、その成果を「祇園囃子アーカイブズ」として当センターのホームページに掲載しています。
お囃子の担い手や曲目構成など、山鉾巡行などで聴いているだけではわからないことを知ることができます。今回ご紹介する資料や「祇園囃子アーカイブズ」をご覧いただき、祇園祭の魅力を目と耳から感じ取ってみましょう。

今回は祇園祭・祇園囃子に関する資料をご紹介します。

当センター所蔵の祇園囃子・祇園祭関連資料のご紹介

名称をクリックすると資料の詳細情報を見ることが出来ます。

● 『写真記録 祇園祭』 (祇園祭山鉾連合会 編集・発行、1978年)
平安の昔から続く祇園祭ですが、その様相は時代とともに変化しています。古くは絵図などで推測するしかないですが、明治になると、写真が登場してきます。 1978年に刊行されたこの写真記録は、明治・大正・昭和の祇園祭の様子を伝える写真・資料などが約350点納められています。 屋根の上からの祭り見物はいざ知らず、果ては電柱に登って高みの見物、という現代では考えられないのどかな風景が明治時代の祇園祭にはありました。  明治・大正期の今とは違う道の趣を感じるのも面白いですし、ドイツ皇孫来日のために御所に並んだイレギュラーな山鉾たちの写真も見物です。  祇園囃子を聴きながら、時代とともに息づいてきた祇園祭の片鱗を見る旅に出かけてみませんか。
 『職・住・祭 共存のまち 百足屋町史(百足屋町史 巻一)』(木村万平執筆 井口和起監修 百足屋町史編集委員会編集協力、南観音山の百足屋町史刊行会、2005年)
● 『百足屋町今むかし(百足屋町史 巻二)』(百足屋町史編集委員会監修、南観音山の百足屋町史刊行会、2005年)
新町通の錦小路通をあがったところに、南観音山を持つ百足屋町があります。その百足屋町の住民の方々がまとめられたのが、この2冊です。
この本は5月16日に行われた公開講座「祇園祭り 南観音山の囃子」でも紹介されました。
祇園祭の変遷や、そこで生み出された美術品やお囃子の譜など貴重な資料も紹介し、様々な視点から、祇園祭を行う町の様子がうかがえます。
また近代の戦争や現代のマンション建築問題など、数多の苦難にも触れ、それを乗り越えて山車を継承してきた町衆の取り組みも紹介しています。
祇園祭だけではなく、町の変化を町衆がどうとらえてきたのか、という興味も起こさせてくれます。
 『祇園囃子の源流に関する研究(京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センター 研究紀要3)』(田井竜一編、京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター、2008年)
当センターの共同研究「祇園囃子の源流に関する研究」(2004〜2006年度 研究代表者:田井竜一)の成果をまとめたものです。現在行われている祇園囃子が成立する以前の祇園囃子がどのようなものだったのかということを探っています。 詳しくはこちら(https://rcjtm.kcua.ac.jp/pub/2017web/publications/2008/houkoku3.html)をご覧下さい。なお、この図書は購入も可能です。

祇園祭・祇園囃子に関する資料リスト

上記で紹介した以外の当センター所蔵の祇園祭・祇園囃子に関する資料をご紹介します。 これらの資料は当センター図書室の閲覧室で閲覧が可能です。

祇園囃子に関する図書
祇園囃子に関する図書のリストです。祇園囃子を五線譜化した楽譜や当センターでの研究成果をまとめた図書もあります。
タイトル 著者 出版者 出版年 請求記号 種別
山・鉾・屋台の祭り 植木行宣著 白水社 2001.11 B13.1||Ue 図書
講座 祇園囃子 祇園祭山鉾連合会編集 祇園祭山鉾連合会 1988.3.1 B13.162||Gi 図書
祇園ばやし 片岡義道編著 祇園祭山鉾連合会発行 音楽之友社製作 1982.7.1 B13.162||Ka 図書
菊水鉾 祇園囃子 川塚錦造編著 菊水鉾囃子方菊童会制作協力 菊水鉾保存会 2005.7.1 B13.162||Ka 図書
都市の祭礼 山・鉾・屋台と囃子:京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター研究叢書1 植木行宣 田井竜一編 岩田書院 2005.6 B13.1||Ue 図書
祇園祭に関する図書
祇園祭全般・歴史に関する図書のリストです。中世から現在に至る様々な祇園祭の様子をうかがうことができます。
タイトル 著者 出版者 出版年 請求記号 種別
祇園祭 民主主義科学者協会京都支部歴史部会編 東京大学出版会 1953.7.10 B13.162||Mi 図書
祇園祭:カラーブックス888 植木行宣,中田昭共著 保育社 1996.6.30 B13.162||Ue 図書
中世京都と祇園祭 疫神と都市の生活:中公新書1461 脇田晴子著 中央公論新社 1999.6.25 B13.162||Wa 図書
まち祇園祭すまい 都市祭礼の現代 谷直樹, 増井正哉編 ,京極寛写真 思文閣出版 1994.7.1 B13.162||Ta 図書
祇園祭 祇園祭編纂委員会 祇園祭山鉾連合会編集 筑摩書房 1976.6.30 B13.162||Gi 図書
山町鉾町 特別記念号 祇園祭山鉾連合会編 祇園祭山鉾連合会 1991.7.1 B13.162||Gi 図書
祇園祭 西口克己著 弘文堂 1966.2.10 B13.162||Ni 図書
祇園會山鉾大鑑 若原史明著 八坂神社 1982.6.10 B13.162||Wa 図書
祇園祭 ねりもの 上:緑紅叢書 第33輯 田中緑紅著 京を語る会 1960.6.30 216.2||Ta||33 図書
祇園祭 ねりもの 下:緑紅叢書 第34輯 田中緑紅著 京を語る会 1960.7.25 216.2||Ta||34 図書
祇園祭 2005 京都市観光協会 祇園祭山鉾連合会 2005 B13.162||Gi 図書
写真で見る祇園祭のすべて 島田崇志著 光村推古書院 2006.6.20 B13.162||Sh 図書
祇園祭と戦国京都:角川叢書36 河内将芳著 角川学芸出版 2007.6.30 216.2||Ka 図書
近世祇園祭山鉾巡行史 改訂 祇園祭山鉾連合會編 祇園祭山鉾連合會 1974.6.20 B13.162||Gi 図書
京都祇園會圖繪 淺井廣信著畫 芸艸堂 1912.7.1 216||As 図書
祇園祭 講座記録 祇園祭山鉾連合会編 祇園祭山鉾連合会 1981.7.1 B13.162||Gi 図書
祇園祭の工芸品に関する図書
祇園祭に関する工芸品についての図書のリストです。工芸品の写真を見ると山鉾巡行が「動く美術品」と言われることが理解できると思います。
タイトル 著者 出版者 出版年 請求記号 種別
祇園祭工芸名品集 上 新装版 祇園祭工芸研究会編 芸艸堂 1988.5.6 750.87||Gi||1 図書
祇園祭工芸名品集 下 新装版 祇園祭工芸研究会編 芸艸堂 1988.5.6 750.87||Gi||2 図書
祇園祭山鉾懸想品調査報告書 渡来染織品の部 祇園祭山鉾連合会編 祇園祭山鉾連合会 1992.4.10 B13.162||Gi 図書
祇園祭大展 山鉾名宝を中心に 平安建都1200年記念 財団法人祇園祭山鉾連合会設立記念 祇園祭山鉾連合会 京都府京都文化博物館 京都新聞社編 祇園祭山鉾連合会 1994.4 B13.162||Gi 図書
祇園囃子に関する音源資料・映像資料
祇園囃子の音源・映像資料のリストです。昭和43年・昭和46年に録音された祇園囃子を聞くことができます。また、SPレコードに吹き込まれた大正時代の祇園囃子も聞くことができます。現代の祇園囃子と比較するのもおもしろいと思います。
タイトル 制作者 出版者 備考 請求記号 種別
岩戸山1・2:祇園ばやし no.1-2(京都市所蔵版) 岩戸山囃子方 京都市文化市民局文化部文化財保護課・祇園祭山鉾連合会 昭和46(1971)年録音 CD
函谷鉾1〜3:祇園ばやし no.3-4(京都市所蔵版) 函谷鉾囃子方 京都市文化市民局文化部文化財保護課・祇園祭山鉾連合会 昭和46(1971)年録音 CD
菊水鉾:祇園ばやし no.6-7(京都市所蔵版) 菊水鉾囃子方 京都市文化市民局文化部文化財保護課・祇園祭山鉾連合会 昭和43(1968)年録音 CD
北観音山1〜4:祇園ばやし no.13-14(京都市所蔵版) 北観音山囃子方 京都市文化市民局文化部文化財保護課・祇園祭山鉾連合会 昭和46(1971)年録音 CD
長刀鉾1〜3:祇園ばやし no.15-17(京都市所蔵版) 長刀鉾囃子方 京都市文化市民局文化部文化財保護課・祇園祭山鉾連合会 昭和46(1971)年録音 CD
鶏鉾1〜4:祇園ばやし no.18-19(京都市所蔵版) 鶏鉾囃子方 京都市文化市民局文化部文化財保護課・祇園祭山鉾連合会 昭和46(1971)年録音 CD
船鉾1〜4:祇園ばやし no.22-23(京都市所蔵版) 船鉾囃子方 京都市文化市民局文化部文化財保護課・祇園祭山鉾連合会 昭和46(1971)年録音 CD
放下鉾1〜4:祇園ばやし no.26-27(京都市所蔵版) 放下鉾囃子方 京都市文化市民局文化部文化財保護課・祇園祭山鉾連合会 昭和46(1971)年録音 CD
南観音山:祇園ばやし no.30-31(京都市所蔵版) 南観音山囃子方 京都市文化市民局文化部文化財保護課・祇園祭山鉾連合会 昭和46(1971)年録音 CD
祇園囃子集 付・長浜祭囃子、曳山狂言 大西秀紀[編集] [大西秀紀] 大正3年〜昭和32年のSPレコードより復刻 CD
祇園囃子とわらべ唄 祇園祭山鉾連合会制作 [祇園祭山鉾連合会] CD
京都 祇園祭 鶏鉾:日本の祭り 鶏鉾囃子方 キングレコード 2006.6.7 CD
作事方 山鉾建て技法 国指定重要無形民俗文化財 祇園祭山鉾行事 祇園祭山鉾連合会企画 電通プロックス大阪支社製作 VHS
京都祇園祭の山鉾行事 京都市 祇園祭山鉾連合会制作 DVD
京都・祇園祭 南観音山 みどころと祇園囃子 南観音山保存会企画著作 2008 DVD


最終更新日:2009/8/20 | 公開日:2009/7/21