京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター

京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター

 
日本伝統音楽研究センター > 催し物 > でんおん連続講座 > 「蔦屋重三郎と富本節」

でんおん連続講座

令和7年度 でんおん連続講座
「蔦屋重三郎と富本節」

令和7年6月2日、6月16日、6月30日、7月14日、7月28日(全5回)

講師:
竹内 有一(日本伝統音楽研究センター教授)

日本伝統音楽研究センターでは、でんおん連続講座「蔦屋重三郎と富本節」を開催します。

江戸後期に活躍した版元・蔦屋重三郎と、常磐津節から分かれ全盛期を迎えた富本節について、鑑賞や本読みワークショプを通して作品に触れながら、その実像に迫ります。
講師所蔵の蔵出し資料、蔦屋製「富本節正本」「出語り錦絵」の展示もご覧いただきます。
皆様のご参加をお待ちしております。


チラシPDFをダウンロード

開催日程

 

1日目 2025年6月2日(月) メディアとしての詞章出版(テキスト概説)
2日目 2025年6月16日(月) 稽古本の意義(各論)と本読みワークショップ
3日目 2025年6月30日(月) 本読みワークショップ
4日目 2025年7月14日(月) 二世富本豊前太夫と富本節の音楽性について
5日目 2025年7月28日(月) 浄瑠璃本・錦絵の展示鑑賞とギャラリートーク

 

申込方法

以下の専用申込フォームよりお申し込みください。

募集期間:2025年5月12日(月)10:00〜5月20日(火)17:00 〈先着順〉

令和7年度 でんおん連続講座「蔦屋重三郎と富本節」〈全5回〉|申込

  • WEB以外のお申込みは一切受け付けません。
  • 1回のお申込みにつき、原則1名のみ受け付けます。
  • 未就学児童の入場は御遠慮ください。
  • 重複のお申込み、期間外のお申込みは無効とします。
  • 定員に達し次第、申込受付を終了いたします。申込受付を終了した場合は本学ウェブサイト(https://www.kcua.ac.jp/)にてお知らせします。
  • 申込の結果については、受付完了より1週間前後を目処に、申込時に御登録のメールアドレスにお知らせしますのでご確認ください。
  • *万が一メールが届かない場合は、お手数ですが下記の問合せ先までご一報ください。
  • 受講料(5,000円/テキスト代込)は初回受付にて徴収いたします。
  • お預かりした個人情報は、本講座にかかる目的以外では使用せず、1か月を目途に廃棄します。

 

企画 京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター(竹内 有一)
主催 京都市立芸術大学

 

開催日
令和7年6月2日、6月16日、6月30日、7月14日、7月28日(全5回)
時間
各回 午後2時45分~午後4時15分
講師
竹内 有一(日本伝統音楽研究センター教授)
会場
京都市立芸術大学 伝音セミナールーム (京都市下京区下之町57-1 A棟1階)
定員
30名
申し込み
必要
参加費
5,000円(全5回分/テキスト代込み)
その他
WEB以外のお申込みは一切受け付けません。こちらのフォームよりお申し込みください。
令和7年度 でんおん連続講座「蔦屋重三郎と富本節」〈全5回〉|申込
問い合わせ先
事務局連携推進課 共創テラス・連携推進課
Tel  075-585-2006 (平日8:30〜17:15)
Fax 075-585-2019
Eメール public@kcua.ac.jp

公開: 2025年04月21日  

京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センター

600-8601 京都市下京区下之町57-1 京都市立芸術大学
TEL  075-585-2006 FAX 075-585-2019 共創テラス・連携推進課

©Research Institute for Japanese Traditional Music, Kyoto City University of Arts.

ページ先頭へ