| 研究テーマ | |
|---|---|
| 久保田敏子(所長) 音楽学・日本音楽史学 | 「三味線音楽の変遷と楽曲研究」 | 
| 後藤静夫(教授) 日本芸能史(近世) | 「人形浄瑠璃文楽の実態」 「近世語り物の伝承形態」 「座敷カラクリ復元の諸相」 | 
| 山田智恵子(教授) 音楽学 | 「義太夫節の音楽的研究」 「三味線音楽の通ジャンル的音楽様式研究」 | 
| 田井竜一(准教授) 民族音楽学・日本音楽芸能論 | 「山・鉾・屋台の囃子の比較研究」 「六斎念仏の研究」 | 
| 竹内有一(准教授) 日本音楽史学 | 「豊後系浄瑠璃の伝承実態」 「関西における江戸音曲の伝承」 「近世・近代の京都と音楽文化の諸相史」 | 
| 藤田隆則(准教授) 民族音楽学 | 「中世の歌と語りの作曲法」 「能と狂言の演出史」 「古典/儀礼音楽の伝承形式研究」 | 
研究活動
600-8601 京都市下京区下之町57-1 京都市立芸術大学
      TEL  075-585-2006 FAX 075-585-2019 共創テラス・連携推進課
©Research Institute for Japanese Traditional Music, Kyoto City University of Arts.