平成16年度第3回公開講座

「和楽器のルーツをたずねて 〜中央アジアの楽器と音楽」

和楽器のルーツをたずねてのチラシ

京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センターでは、平成16年度第3回公開講座を次のとおり開催しますのでお知らせします。

1 日時

3月19日(土) 午後2時00分〜午後4時00分
(午後1時30分から受付開始)

2 会場

京都市立芸術大学 大学会館ホール
(京都市西京区大枝沓掛町13-6)

3 内容

最近注目されつつある和楽器。そのルーツは色々な国、特に中央アジアや東アジアにあるといわれています。
そこで、今回は、中央アジアの楽器と音楽にスポットを当て、現地の楽器・音楽や最新の文化情報を紹介します。
本講座では、ウイグル族の楽器「カロン」、「ドーランレワープ」等、日本ではほとんど知られていない中央アジアの楽器に加え、カザフスタンのシャーマン直伝の儀礼音楽「精霊との交信」など、ユニークな音楽のプログラムが楽しめます。これらは本邦初演です。
「日本と大陸とのつながり」に受講者の皆さんと共に思いを馳せてみたいと思います。
また、講座終了後,演奏に使用した実際の楽器に触れてもらう時間も設ける予定です。

(プログラム) 講演:中央アジアの民族・音楽・楽器
実演:カザフスタンの楽器と音楽
撥弦楽器 ドンブラによる器楽音楽「キュイ」
擦弦楽器 コブズによるシャーマンの儀礼音楽
実演:キルギスの楽器と音楽
撥弦楽器 コムズによる器楽音楽
体鳴楽器 口琴による器楽音楽
実演:中国・新疆ウイグル自治区の楽器と音楽
伝統楽器アンサンブル「ドーランレワープ」による
マシュラップの音楽など
講 師 三木俊治 (日本伝統音楽研究センター特別研究員・楽器学)
実演協力 大森秀則 (音楽文化総合研究所欧州研究部)
三木理恵 (音楽文化総合研究所歌謡研究部)
高橋直己 (音楽文化総合研究所中央アジア研究部)

4 受講方法

当日会場で受付

5 定員

先着120名

6 受講料

無料

7 主催

京都市立芸術大学

8 問合せ先

京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター事務室
Tel 075-334-2240 Fax 075-334-2281

最終更新日:2007/08/14 | 公開日:2005/01/18