京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター

京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター

 
日本伝統音楽研究センター > 催し物 > 展観ギャラリー > 京観世岩井家の歴史

展観ギャラリー

展観ギャラリー
京観世岩井家の歴史

平成25年10月1日〜平成26年2月28日

京都において観世流の謡を伝えてきた主要な家のひとつに岩井家がありました。明治時代、能役者としての岩井の芸の系統は、大西家や大江家等の弟子家に引き継がれましたが、その後も京都の謡の「五軒家」のひとつである岩井の謡は、素謡を楽しむたくさんの素人を生み出し、昭和の中頃までは、「岩井派/岩井流」をなのる素人の謡い手も存在していました。いわゆる「京観世」の謡の様式や、近代の京都における謡の普及を考える際、岩井家、そしてその弟子たちの活動を辿っていくことの意味は決して少なくありません。
この度、日本伝統音楽研究センターは、岩井家後裔の岩井弘氏(本学美術学部名誉教授)より、岩井家に現存する文書や伝書類の寄贈を受けました。寄贈いただいた資料の中には、謡の指南家としての岩井、宗家との取次の家としての岩井、そして能楽の技法そのものの伝承者であった岩井、謡の理論家であった岩井など、江戸中期後期の岩井家の幅広い活動を示す資料が含まれています。
日本伝統音楽研究センタ―「京観世の記録化」プロジェクト研究会では、代表的な資料をテーマごとに分け、解題を付して展観を行います。展観を通じて、岩井氏のご好意に感謝の気持ちを表したいと思います。(大谷節子・藤田隆則)

実際に展示されている資料を一部WEBにて公開しております。ぜひご覧ください。
→京観世岩井家の歴史

画像
開催日
平成25年10月1日〜平成26年2月28日
会場
京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センター
7階展示ケース
申し込み
不要

公開: 2013年10月01日   最終更新: 2018年04月02日

京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センター

600-8601 京都市下京区下之町57-1 京都市立芸術大学
TEL  075-585-2006 FAX 075-585-2019 共創テラス・連携推進課

©Research Institute for Japanese Traditional Music, Kyoto City University of Arts.

ページ先頭へ