京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター

京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター

 
日本伝統音楽研究センター > 催し物 > でんおん連続講座 > 三味線音楽研究─町田佳聲をめぐって─

でんおん連続講座

平成29年度 でんおん連続講座F
三味線音楽研究─町田佳聲をめぐって─

平成29年9月8日金曜日・9月9日土曜日・9月16日土曜日(全3日・9コマ)

講師:
山田智恵子 (日本伝統音楽研究センター教授) 小塩 さとみ(宮城教育大学教授) 大久保 真利子(福岡国際大学非常勤講師) 寺田 真由美(相模女子大学非常勤講師)
野川 美穂子(東京藝術大学非常勤講師)
配川 美加(放送大学非常勤講師)
吉野 雪子(国立音楽大学非常勤講師)
大西 秀紀(日本伝統音楽研究センター客員研究員)
薦田 治子(武蔵野音楽大学教授)
廣井 榮子(大阪教育大学非常勤講師)

この講座では、伝音センタープロジェクト研究「歴史的音源から見る三味線音楽の音楽的研究–町田佳聲とその周辺」の成果公開を目的として、町田佳聲、三味線音楽、レコード、旋律型研究などをキーワードに各共同研究員の研究テーマによる口頭発表を行う予定です。
チラシ(PDFダウンロード)

開講日程
9月8日 1 町田佳聲と「木やり歌」研究
山田智恵子
2 長唄の旋律型を考える
小塩 さとみ
3 町田佳聲と国際文化振興会レコード
大久保 真利子
9月9日 1 町田佳聲の端唄・うた沢・小唄研究
寺田 真由美
2+3 近世邦楽における「レンボ」の広がり
野川 美穂子、配川 美加、吉野 雪子
9月16日 1 町田佳聲と古曲保存会レコード
大西 秀紀
2 平家琵琶に三味線の手の源をさぐる
薦田 治子
3 藤井清水と町田佳聲の「点と線」
廣井 榮子
開催日
平成29年9月8日金曜日・9月9日土曜日・9月16日土曜日(全3日・9コマ)
時間
1,午前10時30分~午後0時、2,午後1時~午後2時30分、 3,午後3時~午後4時30分
講師
山田智恵子 (日本伝統音楽研究センター教授) 小塩 さとみ(宮城教育大学教授) 大久保 真利子(福岡国際大学非常勤講師) 寺田 真由美(相模女子大学非常勤講師)
野川 美穂子(東京藝術大学非常勤講師)
配川 美加(放送大学非常勤講師)
吉野 雪子(国立音楽大学非常勤講師)
大西 秀紀(日本伝統音楽研究センター客員研究員)
薦田 治子(武蔵野音楽大学教授)
廣井 榮子(大阪教育大学非常勤講師)
定員
30名(先着順で定員になり次第締切)
申し込み
必要
参加費
5,000円
会場
京都市立芸術大学 新研究棟7階 合同研究室1 (京都市西京区大枝沓掛町13-6)
9月9日のみ会場を変更いたします。 「kokoka京都市国際交流会館」第3会議室
問い合わせ先
京都市立芸術大学 教務学生支援室 事業推進担当
電話075-334-2204
問い合わせフォーム

公開: 2017年04月07日   最終更新: 2018年03月27日

京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センター

600-8601 京都市下京区下之町57-1 京都市立芸術大学
TEL  075-585-2006 FAX 075-585-2019 共創テラス・連携推進課

©Research Institute for Japanese Traditional Music, Kyoto City University of Arts.

ページ先頭へ