平成23年10月7日、14日、21日、28日、11月4日、11日 (毎回金曜日・全6回)
講師:
竹内有一(常磐津若音太夫)
浄瑠璃というと、難しい、わからない、と思われがちですが、江戸時代の庶民と同じように、台本(浄瑠璃正本)を声に出して試行錯誤してみると、その面白さが体験できます。
京都生まれの常磐津文字太夫が延享4(1747)年に創流した、江戸の歌舞伎浄瑠璃(常磐津節)の名作を通じて、歌舞伎とその浄瑠璃に実践的に親しんでみましょう。
江戸時代の稽古本(変体仮名の版本)をテキストに用い、最終回に招くゲスト(常磐津節三味線方)とともに、一つの作品として仕上げることを目標とします。
開講日程 |
|
---|
公開: 2011年06月09日 最終更新: 2018年03月22日
600-8601 京都市下京区下之町57-1 京都市立芸術大学
TEL 075-585-2006 FAX 075-585-2019 共創テラス・連携推進課
©Research Institute for Japanese Traditional Music, Kyoto City University of Arts.