京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター

京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター

 
日本伝統音楽研究センター > 催し物 > でんおん連続講座 > 中世京都の芸能空間 ―文献史料・絵画史料から読み解く―

でんおん連続講座

平成21年度 でんおん連続講座D
中世京都の芸能空間 ―文献史料・絵画史料から読み解く―

平成21年10月7日水曜日~12月9日水曜日(毎回水曜日・全10回)

講師:
家塚智子

武家政権である室町幕府が、関東の鎌倉から京都に根拠地を移したことにより、京都の都市空間は大きな影響をうけました。全国から武士たちが京都に住むことになり、これまでとは異なった価値観、美意識が生み出されました。こうした歴史的な流れを追いつつ、京都を舞台に新しく育まれ、繰り広げられた芸能・文化の諸相について、毎回テーマを設定して、講義をすすめていきます。
主に古代末から近世初頭に記された公家や武家の日記や、『洛中洛外図屏風』などの絵画史料を用いて、特に室町時代の京都で享受された様々な芸能・文化と、当時の人々の暮らしとの関わりについて、明らかにします。
中世を代表する芸能、能について、理解を深めるためにも、午前の講義とセットで受講されることをおすすめします。

開講日程
10月 7日 中世の京都 ―武士の世へ―
14日 『新猿楽記』の世界
21日 時代祭について
28日 南北朝の動乱とバサラの文化(1) ―このごろ都にはやるもの―
11月 4日 南北朝の動乱とバサラの文化(2) ―バサラのふるまい―
11日 都の芸能者たち
18日 『さんせう太夫』から『山椒大夫』へ
25日 室町時代の『源氏物語』
12月 2日 傾きから歌舞伎へ
9日 芸能から芸道へ
開催日
平成21年10月7日水曜日~12月9日水曜日(毎回水曜日・全10回)
時間
午後1時~午後2時30分
講師
家塚智子
会場
京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センター
合同研究室1(新研究棟7階)
定員
30名(先着順で定員になり次第締切)
申し込み
必要
参加費
5,000円
問い合わせ先
京都市立芸術大学 教務学生支援室 事業推進担当
電話075-334-2204
問い合わせフォーム

公開: 2009年02月16日   最終更新: 2018年03月22日

京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センター

600-8601 京都市下京区下之町57-1 京都市立芸術大学
TEL  075-585-2006 FAX 075-585-2019 共創テラス・連携推進課

©Research Institute for Japanese Traditional Music, Kyoto City University of Arts.

ページ先頭へ