日本伝統音楽研究センター
ホームページに戻る

『観世』目次一覧(昭和5年9月―昭和19年3月)

出版年インデックス

出版年ごとのページに移動します。


検索ページへ


『観世』(昭和8年)目次一覧

■ 4巻1号 昭和8年1月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 通号 備考
表紙 高砂 松野奏風画 無表記 4 1 昭和8年1月 27  
口絵 勅題謡「朝海」 観世左近謹曲 無表記 4 1 昭和8年1月 27  
口絵 宗家近影…(コロタイプ) 無表記 無表記 4 1 昭和8年1月 27  
口絵 羽衣 無表記 無表記 4 1 昭和8年1月 27  
随筆 勅題謡曲の作成 高野辰之 5 4 1 昭和8年1月 27  
随筆 能の型と観照の標本 林久男 2 4 1 昭和8年1月 27  
随筆 云ひたいことを云つた想ひ出 坂元雪鳥 7 4 1 昭和8年1月 27  
随筆 京風おすもじの味 木造諷石 74 4 1 昭和8年1月 27  
随筆 片山は丹波から 片山博通 11 4 1 昭和8年1月 27  
趣味 能と芝居の交錯 羽衣の舞台装置 尾上梅幸 17 4 1 昭和8年1月 27  
趣味 能と芝居の交錯 芝居の羽衣 高谷伸 18 4 1 昭和8年1月 27  
趣味 能と芝居の交錯 芝居の翁と三番叟 森ほのほ 19 4 1 昭和8年1月 27  
趣味 能と芝居の交錯 船弁慶と巴波紋 沼艸雨 21 4 1 昭和8年1月 27  
趣味 能楽とオペラ(下) 泉泰一朗 24 4 1 昭和8年1月 27  
講座 謡ひ方講座(一二)…鶴亀 観世左近 38 4 1 昭和8年1月 27  
講座 仕舞講座(六)…鶴亀 朝倉平太 40 4 1 昭和8年1月 27  
講座 十六部集評注(一八)覚習条々 能勢朝次 31 4 1 昭和8年1月 27  
講座 八ツ拍子手引草 軒の玉水 中村桃山注 46 4 1 昭和8年1月 27  
能評 東京観世会 変痴気論 倭文夫 69 4 1 昭和8年1月 27  
能評 京都観世会十一月例会 太郎冠者 72 4 1 昭和8年1月 27  
能評 東京観世会十二月例会 倭文夫 73 4 1 昭和8年1月 27  
通信 満洲の観世界 泉泰一朗 79 4 1 昭和8年1月 27  
通信 米国だより 高山泱三 82 4 1 昭和8年1月 27  
通信 満洲だより 無表記 84 4 1 昭和8年1月 27  
通信 サイパンより 伊藤久馬 89 4 1 昭和8年1月 27  
写真 観世画報(グラビヤ) 本誌特写 (前付) 4 1 昭和8年1月 27  
写真 グラフ(松風と俊寛) 森田修二撮 65 4 1 昭和8年1月 27  
宗家報 無表記 88 4 1 昭和8年1月 27  
演奏の栞 無表記 91 4 1 昭和8年1月 27  
一月のカレンダー 無表記 94 4 1 昭和8年1月 27  
編輯後記 無表記 96 4 1 昭和8年1月 27  
一月の番組集 無表記 (前付) 4 1 昭和8年1月 27  
挿絵・カツト 松野奏風 無表記 4 1 昭和8年1月 27  
稀書複刻 能楽余録(五) 浅野栄足遺稿 97 4 1 昭和8年1月 27  

 | 4巻1号 | 4巻2号 | 4巻3号 | 4巻4号 | 4巻5号 | 4巻6号 | 4巻7号 | 4巻8号 | 4巻9号 | 4巻10号 | 4巻11号 | 4巻12号 | ページ先頭へ▲

■ 4巻2号 昭和8年2月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 通号 備考
表紙 箙 松野奏風 無表記 4 2 昭和8年2月 28  
口絵 ほがらか 本誌特写 無表記 4 2 昭和8年2月 28  
梅若問題 観梅免状問題の感想 池内信嘉 2 4 2 昭和8年2月 28  
梅若問題 万三郎氏の復帰問題 高安吸江 5 4 2 昭和8年2月 28  
梅若問題 屠蘇の酔 横山杣人 7 4 2 昭和8年2月 28  
梅若問題 流儀を超越した創作欲 森ほのほ 8 4 2 昭和8年2月 28  
梅若問題 復帰漫画・漫文 奏風 10 4 2 昭和8年2月 28  
梅若問題 早わかり梅若問題の顛末 無表記 12 4 2 昭和8年2月 28  
西尾実氏の「世阿弥元清」を読む 小林静雄 25 4 2 昭和8年2月 28  
山崎楽堂氏の御説を拝見して 廣瀬政次 29 4 2 昭和8年2月 28  
覚習条々…(完) 能勢朝次 14 4 2 昭和8年2月 28  
仕舞講座…(七)…(鶴亀) 朝倉平太 41 4 2 昭和8年2月 28  
謡曲手引 八拍子 中村桃山注 46 4 2 昭和8年2月 28  
近古式地拍子法の芸術的価値と其の利用(上) 小林静雄 56 4 2 昭和8年2月 28  
謡曲名所図譜…(一)…枳殻殿 安田源太郎 64 4 2 昭和8年2月 28  
「ひとり翁」拝観記 K・H生 66 4 2 昭和8年2月 28  
謡曲と弁証法観念 六甲山人 64 4 2 昭和8年2月 28  
岩船寸評集…(東京) 無表記 62 4 2 昭和8年2月 28  
納会能盲評…(京都) 鈍太郎 63 4 2 昭和8年2月 28  
通信欄 無表記 69 4 2 昭和8年2月 28  
宗家報 無表記 71 4 2 昭和8年2月 28  
演奏の栞 無表記 78 4 2 昭和8年2月 28  
二月のカレンダー 無表記 74 4 2 昭和8年2月 28  
三月の番組集 無表記 (前付) 4 2 昭和8年2月 28  
編輯後記 無表記 92 4 2 昭和8年2月 28  
観世画報 本誌特写 33 4 2 昭和8年2月 28  
稀書復刻 能楽余録 浅野栄足遺稿 93 4 2 昭和8年2月 28  

 | 4巻1号 | 4巻2号 | 4巻3号 | 4巻4号 | 4巻5号 | 4巻6号 | 4巻7号 | 4巻8号 | 4巻9号 | 4巻10号 | 4巻11号 | 4巻12号 | ページ先頭へ▲

■ 4巻3号 昭和8年3月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 通号 備考
表紙 羽衣 松野奏風 無表記 4 3 昭和8年3月 29  
口絵 松風 無表記 無表記 4 3 昭和8年3月 29  
口絵 梅若復帰披露宴 無表記 無表記 4 3 昭和8年3月 29  
梅若復帰 復帰披露宴に臨んで 観世左近 2 4 3 昭和8年3月 29  
梅若復帰 復帰に際して 梅若万三郎 3 4 3 昭和8年3月 29  
梅若復帰 挨拶 生一綾雪 4 4 3 昭和8年3月 29  
梅若復帰 万歳 大江竹雪 5 4 3 昭和8年3月 29  
追善能余談 観世織雄 6 4 3 昭和8年3月 29  
恋之音取の話 一噌又六郎 9 4 3 昭和8年3月 29  
謡曲作者に対する疑義 野々村戒三 10 4 3 昭和8年3月 29  
老松二姿 松野奏風 14 4 3 昭和8年3月 29  
素謡の急所(八島)…(1) 中村桃山 16 4 3 昭和8年3月 29  
仕舞講座(八)…羽衣キリ 朝倉平太 25 4 3 昭和8年3月 29  
謡曲名所図譜…(二)…逢坂の関 安田源太郎 31 4 3 昭和8年3月 29  
謡と能 白帽子 54 4 3 昭和8年3月 29  
観能順礼記 倭文夫 60 4 3 昭和8年3月 29  
東京観世会 座談会 諸家 44 4 3 昭和8年3月 29  
京都観世会 初会能評 沼艸雨 53 4 3 昭和8年3月 29  
浪花能便里 沼艸雨 44 4 3 昭和8年3月 29  
満洲だより 泉泰一朗 67 4 3 昭和8年3月 29  
米国だより 高山泱三 65 4 3 昭和8年3月 29  
謡曲界の四拍子 有宗齋 56 4 3 昭和8年3月 29  
異国情緒 茂木治子 49 4 3 昭和8年3月 29  
煙草煙廊下私語 無表記 31 4 3 昭和8年3月 29  
宗家報 無表記 72 4 3 昭和8年3月 29  
演奏の栞 無表記 75 4 3 昭和8年3月 29  
三月のカレンダー 無表記 70 4 3 昭和8年3月 29  
二月の番組集 無表記 前付 4 3 昭和8年3月 29  
編輯後記 無表記 86 4 3 昭和8年3月 29  
観世画報 本誌特写 33 4 3 昭和8年3月 29  
稀書復刻 能楽余録 浅野栄足遺稿 87 4 3 昭和8年3月 29  

 | 4巻1号 | 4巻2号 | 4巻3号 | 4巻4号 | 4巻5号 | 4巻6号 | 4巻7号 | 4巻8号 | 4巻9号 | 4巻10号 | 4巻11号 | 4巻12号 | ページ先頭へ▲

■ 4巻4号 昭和8年4月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 通号 備考
表紙 道明寺 松野奏風画 無表記 4 4 昭和8年4月 30  
口絵 松風 中村大三郎画 無表記 4 4 昭和8年4月 30  
口絵 千手 観世左近 無表記 4 4 昭和8年4月 30  
口絵 木 梅若万三郎 無表記 4 4 昭和8年4月 30 若万三郎と表記(脱字)
道成寺と安宅 梅若万三郎 2 4 4 昭和8年4月 30 若万三郎と表記(脱字)
独演能について 大槻十三 4 4 4 昭和8年4月 30  
披露能について 杉浦義朗 5 4 4 昭和8年4月 30  
観世流の大責任 池内信嘉 9 4 4 昭和8年4月 30  
観能を薦むることば 平林治徳 8 4 4 昭和8年4月 30  
米国の金輸禁止と万三郎氏復帰問題 齋藤太郎 36 4 4 昭和8年4月 30  
同情すべき万三郎氏 高安吸江 37 4 4 昭和8年4月 30  
公平な立場から しんざう 40 4 4 昭和8年4月 30  
仕舞講座(九)羽衣キリ 朝倉平太 12 4 4 昭和8年4月 30  
夜討曽我漫題 奏風 32 4 4 昭和8年4月 30  
観能順礼記 ★東京の巻 倭文夫 57 4 4 昭和8年4月 30  
観能順礼記 ★京都大阪の巻 沼艸雨 63 4 4 昭和8年4月 30  
見たい能 諸家 22 4 4 昭和8年4月 30  
演博を訪れたバーナード・ショー 小林静雄 74 4 4 昭和8年4月 30  
地拍子メモ(を) 無表記 42 4 4 昭和8年4月 30  
喫煙室 喫煙室 無表記 76 4 4 昭和8年4月 30  
喫煙室 破邪降魔 無表記 78 4 4 昭和8年4月 30  
喫煙室 乱能のぞ記 無表記 79 4 4 昭和8年4月 30  
喫煙室 蔭謡はいつ謡ふか 無表記 81 4 4 昭和8年4月 30  
喫煙室 極楽難 無表記 83 4 4 昭和8年4月 30  
演能の栞 無表記 93 4 4 昭和8年4月 30  
四月のカレンダー 無表記 90 4 4 昭和8年4月 30  
四月の番組集 無表記 90 4 4 昭和8年4月 30  
編輯後記 無表記 98 4 4 昭和8年4月 30  
読者欄 半素謡提唱 春風 84 4 4 昭和8年4月 30  
読者欄 光悦本と祖父 町田柳橋子 86 4 4 昭和8年4月 30  
読者欄 松風と夜討曽我 三上幸一郎 87 4 4 昭和8年4月 30  
満洲だより 泉泰一朗 88 4 4 昭和8年4月 30  
台湾だより 朝倉笑尉 92 4 4 昭和8年4月 30  
観世画報 本誌特写 49 4 4 昭和8年4月 30  
趣味の座談会 無表記 70 4 4 昭和8年4月 30  
名流座談会 無表記 44 4 4 昭和8年4月 30  

 | 4巻1号 | 4巻2号 | 4巻3号 | 4巻4号 | 4巻5号 | 4巻6号 | 4巻7号 | 4巻8号 | 4巻9号 | 4巻10号 | 4巻11号 | 4巻12号 | ページ先頭へ▲

■ 4巻5号 昭和8年5月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 通号 備考
表紙(石橋) 松野奏風 無表記 4 5 昭和8年5月 31  
口絵(蝉丸) 観世左近 観世鐵之丞 無表記 4 5 昭和8年5月 31  
清廉二十三回忌追善能 観世左近 2 4 5 昭和8年5月 31  
鵜飼空之働 橋岡久太郎 4 4 5 昭和8年5月 31  
幸有丹鶴 手塚貞三 5 4 5 昭和8年5月 31  
舞囃子講座(一)…草子洗キリ 朝倉平太 8 4 5 昭和8年5月 31  
趣味講座…関の清水 小林静雄 14 4 5 昭和8年5月 31  
敢て谷口翁の為に一言す 横山杣人 16 4 5 昭和8年5月 31  
所謂ハマリ役の問題 齋藤太郎 17 4 5 昭和8年5月 31  
観能順礼記 東京の巻 倭文夫 48 4 5 昭和8年5月 31  
観能順礼記 京、大阪の巻 沼艸雨 50 4 5 昭和8年5月 31  
紅雪追善能の盛况 諸家 30 4 5 昭和8年5月 31  
橋岡さんスケツチ 松野奏風 24 4 5 昭和8年5月 31  
草子洗四面観 森・高谷・田中・辻田 41 4 5 昭和8年5月 31  
デマは乱れ飛ぶ…(匿名随想の二) XYZ 21 4 5 昭和8年5月 31  
お面一本…(匿名随想の三) 机龍之介 22 4 5 昭和8年5月 31  
謡曲名所図譜(三) 安田源太郎 56 4 5 昭和8年5月 31  
夜討曽我後日譚 大朝人士 56 4 5 昭和8年5月 31  
神戸だより 無表記 54 4 5 昭和8年5月 31  
満洲だより 無表記 62 4 5 昭和8年5月 31  
応答欄 無表記 60 4 5 昭和8年5月 31  
「演能舞影」発刊について 無表記 28 4 5 昭和8年5月 31  
宗家報 無表記 66 4 5 昭和8年5月 31  
演奏の栞 無表記 70 4 5 昭和8年5月 31  
五月の番組集 無表記 (前付) 4 5 昭和8年5月 31  
編輯後記 無表記 78 4 5 昭和8年5月 31  
観世画報 本誌特写 33 4 5 昭和8年5月 31  
稀書複刻 能楽余録 浅野栄足遺稿 79 4 5 昭和8年5月 31  

 | 4巻1号 | 4巻2号 | 4巻3号 | 4巻4号 | 4巻5号 | 4巻6号 | 4巻7号 | 4巻8号 | 4巻9号 | 4巻10号 | 4巻11号 | 4巻12号 | ページ先頭へ▲

■ 4巻6号 昭和8年6月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 通号 備考
表紙 (雲雀山) 松野奏風 無表記 4 6 昭和8年6月 32  
口絵 (正尊) 観世左近 無表記 4 6 昭和8年6月 32  
世阿弥十六部集評注 至花道書(一) 能勢朝次 2 4 6 昭和8年6月 32  
五音校訂本について 坂元雪鳥 10 4 6 昭和8年6月 32  
舞囃子講座(中之舞) 朝倉平太 12 4 6 昭和8年6月 32  
お西様の御能 横山杣人 41 4 6 昭和8年6月 32  
万三郎氏の道成寺 諸家 44 4 6 昭和8年6月 32  
観能巡礼記 東京の巻 倭文夫 47 4 6 昭和8年6月 32  
観能巡礼記 大阪の巻 沼艸雨 50 4 6 昭和8年6月 32  
なるほどデマは乱れ飛ぶ 坂元雪鳥 19 4 6 昭和8年6月 32  
例会「仕舞」漫写 奏風 52 4 6 昭和8年6月 32  
大観世界の縮図 観世画報(五月の収穫より) 東京定期能 東京定期夜能 京都例会 鐵仙会催能 万三郎復帰能 京都万謡会 杉浦披露能 中村弥三郎追善能 西本願寺祝能 幸有丹鶴 無表記 無表記 4 6 昭和8年6月 32  
満洲だより 無表記 57 4 6 昭和8年6月 32  
神戸だより 無表記 59 4 6 昭和8年6月 32  
演奏の栞 無表記 61 4 6 昭和8年6月 32  
六月の番組集 無表記 (前付) 4 6 昭和8年6月 32  
編輯後記 無表記 75 4 6 昭和8年6月 32  

 | 4巻1号 | 4巻2号 | 4巻3号 | 4巻4号 | 4巻5号 | 4巻6号 | 4巻7号 | 4巻8号 | 4巻9号 | 4巻10号 | 4巻11号 | 4巻12号 | ページ先頭へ▲

■ 4巻7号 昭和8年7月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 通号 備考
表紙 (天鼓) 松野奏風 無表記 4 7 昭和8年7月 33  
口絵 しかみ(能面) 観世左近 無表記 4 7 昭和8年7月 33  
至花道書(二) 能勢朝次 2 4 7 昭和8年7月 33  
雨月雑考 金井久七 6 4 7 昭和8年7月 33  
所謂芸風の問題について 齋藤太郎 12 4 7 昭和8年7月 33  
「ハマリ役問題」饒舌 松野奏風 15 4 7 昭和8年7月 33  
「五音」校訂本について 能勢朝次 10 4 7 昭和8年7月 33  
上越地方の観世流 谷村直次郎 55 4 7 昭和8年7月 33  
蝉丸の道行 敬家童 20 4 7 昭和8年7月 33  
匿名随想 東都の紳士諸賢に 日下左衛門 56 4 7 昭和8年7月 33  
観能巡礼記 東都の巻 倭文夫 61 4 7 昭和8年7月 33  
観能巡礼記 関西の巻 沼艸雨 65 4 7 昭和8年7月 33  
謡曲名所図譜…(4)…国栖 安田源太郎 58 4 7 昭和8年7月 33  
卒都婆小町合評記 諸家 24 4 7 昭和8年7月 33  
雪鳥先生にお伺ひ 天探女 68 4 7 昭和8年7月 33  
能楽科に入学して 音楽学校女子部 H生 68 4 7 昭和8年7月 33  
宗家報 無表記 74 4 7 昭和8年7月 33  
演奏の栞 無表記 83 4 7 昭和8年7月 33  
カレンダー 無表記 72 4 7 昭和8年7月 33  
七月の番組集 無表記 前付 4 7 昭和8年7月 33  
編輯後記 無表記 87 4 7 昭和8年7月 33  
稀書復刻 能楽余録 浅野栄足遺稿 77 4 7 昭和8年7月 33  
観世画報 本誌特写 33 4 7 昭和8年7月 33  

 | 4巻1号 | 4巻2号 | 4巻3号 | 4巻4号 | 4巻5号 | 4巻6号 | 4巻7号 | 4巻8号 | 4巻9号 | 4巻10号 | 4巻11号 | 4巻12号 | ページ先頭へ▲

■ 4巻8号 昭和8年8月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 通号 備考
表紙 松風 松野奏風 無表記 4 8 昭和8年8月 34  
口絵 七世元忠の真筆 上阪越中守の添状 大徳寺 真珠庵蔵 無表記 4 8 昭和8年8月 34  
流祖 観阿弥祭 於宗家邸 2 4 8 昭和8年8月 34  
世阿弥十六部集評注 至花道書(三) 能勢朝次 5 4 8 昭和8年8月 34  
適り役二番煎じ 齋藤太郎 15 4 8 昭和8年8月 34  
注意! アンパイア 18 4 8 昭和8年8月 34  
祗園会と狂言 高谷伸 20 4 8 昭和8年8月 34  
舞囃子講座(中之舞)(三) 朝倉平太 30 4 8 昭和8年8月 34  
観能巡礼記 東京の巻 倭文夫 66 4 8 昭和8年8月 34  
観能巡礼記 京大阪の巻 沼艸雨 69 4 8 昭和8年8月 34  
能楽 学界展望 −謡曲の夢−能と曲舞との関係について−大芸術家としての観阿弥−演劇史私観− 三品頼直 38 4 8 昭和8年8月 34  
国栖に就て 多田文秋 37 4 8 昭和8年8月 34  
七世元忠に関する文献 中村桃山 35 4 8 昭和8年8月 34  
謡曲名所図譜…(五)…佐藤継信・忠信之塚 安田源太郎 44 4 8 昭和8年8月 34  
Semmimaru und Aoi no uye Rose Ressel 22 4 8 昭和8年8月 34  
蝉丸と葵上の印象 本野享一訳 27 4 8 昭和8年8月 34  
夏の夜のつどひ 諸家 57 4 8 昭和8年8月 34  
観世画報 本誌特写 49 4 8 昭和8年8月 34  
北米のあけくれ 大池智恵子 43 4 8 昭和8年8月 34  
満洲の観世界(五) 泉泰一朗 63 4 8 昭和8年8月 34  
伍長どの物語 堀内三首 62 4 8 昭和8年8月 34  
宗家報 無表記 71 4 8 昭和8年8月 34  
演奏の栞 無表記 73 4 8 昭和8年8月 34  
編輯後記 無表記 76 4 8 昭和8年8月 34  
稀書復刻 能楽余録 浅野栄足遺稿 77 4 8 昭和8年8月 34  

 | 4巻1号 | 4巻2号 | 4巻3号 | 4巻4号 | 4巻5号 | 4巻6号 | 4巻7号 | 4巻8号 | 4巻9号 | 4巻10号 | 4巻11号 | 4巻12号 | ページ先頭へ▲

■ 4巻9号 昭和8年9月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 通号 備考
表紙 井筒 松野奏風画 無表記 4 9 昭和8年9月 35  
口絵 井筒 観世左近 無表記 4 9 昭和8年9月 35  
形付井筒 宗家本 78 4 9 昭和8年9月 35  
能舞台の発生進化の過程に関する私見 小林静雄 2 4 9 昭和8年9月 35  
静の躍動…能楽への一私見 藤井和義 6 4 9 昭和8年9月 35  
能面譜に就いて 楊半山 9 4 9 昭和8年9月 35  
清廉先生を偲ぶにつけて 横山杣人 12 4 9 昭和8年9月 35  
舞囃子講座(四)…中之舞 朝倉平太 23 4 9 昭和8年9月 35  
謡曲放送 拒絶問題につき D・O・Q・Q 14 4 9 昭和8年9月 35  
凉風漫筆 倭文夫 15 4 9 昭和8年9月 35  
国栖について多田文秋氏へ 安田源太郎 20 4 9 昭和8年9月 35  
喜多実氏の講演について 鷲尾三郎 18 4 9 昭和8年9月 35  
七月の謡曲界を読みて 山口素水 22 4 9 昭和8年9月 35  
能謡批評 観能順礼記 倭文夫 73 4 9 昭和8年9月 35  
能謡批評 宗家の素謡 沼艸雨 75 4 9 昭和8年9月 35  
能謡批評 楽界風聞録 無表記 76 4 9 昭和8年9月 35  
能謡批評 ガスビル舞台披能 沼艸雨 56 4 9 昭和8年9月 35  
謡曲名所図譜(6) …小督の巻 安田源太郎 60 4 9 昭和8年9月 35  
能楽 学界展望(2) 三品頼直 46 4 9 昭和8年9月 35  
地拍子統計(一) …五字のヤドリ 中村桃山 28 4 9 昭和8年9月 35  
御馴染弥次喜多道中大島之巻 片山博通 44 4 9 昭和8年9月 35  
地方通信…岩手・水戸・朝鮮・岡山関 無表記 86 4 9 昭和8年9月 35  
観世画報 本誌特写 65 4 9 昭和8年9月 35  
質問欄 無表記 55 4 9 昭和8年9月 35  
カレンダー 無表記 90 4 9 昭和8年9月 35  
九月の番組集 無表記 (前付) 4 9 昭和8年9月 35  
宗家報 無表記 94 4 9 昭和8年9月 35  
演奏の栞 無表記 96 4 9 昭和8年9月 35  
編輯後記 無表記 98 4 9 昭和8年9月 35  
稀書複刻 能楽余録 浅野栄足遺稿 99 4 9 昭和8年9月 35  

 | 4巻1号 | 4巻2号 | 4巻3号 | 4巻4号 | 4巻5号 | 4巻6号 | 4巻7号 | 4巻8号 | 4巻9号 | 4巻10号 | 4巻11号 | 4巻12号 | ページ先頭へ▲

■ 4巻10号 昭和8年10月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 通号 備考
表紙 紅葉狩 松野奏風 無表記 4 10 昭和8年10月 36  
口絵 故観世清廉師 清廉師の筆跡 無表記 無表記 4 10 昭和8年10月 36  
先代清廉のことゞも 観世左近 2 4 10 昭和8年10月 36  
清廉氏の思ひ出 松村隆司 5 4 10 昭和8年10月 36  
所謂最古光悦謡本に就ての疑 高安吸江 9 4 10 昭和8年10月 36  
慶長四年の京都聚楽勧進能に就いて(一) 野々村戒三 13 4 10 昭和8年10月 36  
能と物忘れ 石田元季 27 4 10 昭和8年10月 36  
二つの詞 三宅襄 31 4 10 昭和8年10月 36  
世阿弥十六部集評注 至花道書(六) 能勢朝次 19 4 10 昭和8年10月 36  
地拍子統計(二) 五字のヤドリ 中村桃山 35 4 10 昭和8年10月 36  
謡曲名所図譜…(7)…松風 安田源太郎 55 4 10 昭和8年10月 36  
謡曲名所の旅 相良錦堂 69 4 10 昭和8年10月 36  
随感・随想 能面偶話 沼艸雨 42 4 10 昭和8年10月 36  
随感・随想 名人といふ言葉 小林静雄 43 4 10 昭和8年10月 36  
随感・随想 月の名残 倭文夫 44 4 10 昭和8年10月 36  
随感・随想 灼熱の旅 谷村直次郎 45 4 10 昭和8年10月 36  
観能順礼記…(東京) 倭文夫 71 4 10 昭和8年10月 36  
楽界風聞録 無表記 73 4 10 昭和8年10月 36  
井筒漫写 奏風 40 4 10 昭和8年10月 36  
中之舞を絵で行く 奏風・平太 61 4 10 昭和8年10月 36  
観世画報 本誌特写 48 4 10 昭和8年10月 36  
見る目・嗅ぐ鼻 無表記 74 4 10 昭和8年10月 36  
山口素水氏にお答へする 三宅襄 30 4 10 昭和8年10月 36  
満洲だより 泉泰一朗 76 4 10 昭和8年10月 36  
北米だより 高山泱三 78 4 10 昭和8年10月 36  
挿絵・カツト 奏風 無表記 4 10 昭和8年10月 36  
カレンダー 無表記 88 4 10 昭和8年10月 36  
宗家報 無表記 79 4 10 昭和8年10月 36  
演奏の栞 無表記 81 4 10 昭和8年10月 36  
十月の番組集 無表記 (前付) 4 10 昭和8年10月 36  
編輯後記 無表記 90 4 10 昭和8年10月 36  
稀書複刻 能楽余録 浅野栄足遺稿 91 4 10 昭和8年10月 36  

 | 4巻1号 | 4巻2号 | 4巻3号 | 4巻4号 | 4巻5号 | 4巻6号 | 4巻7号 | 4巻8号 | 4巻9号 | 4巻10号 | 4巻11号 | 4巻12号 | ページ先頭へ▲

■ 4巻11号 昭和8年11月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 通号 備考
表紙 小鍛冶 松野奏風 無表記 4 11 昭和8年11月 37  
口絵 木賊 梅若万三郎 無表記 4 11 昭和8年11月 37  
世阿弥十六部集評注 至花道書…(完) 能勢朝次 2 4 11 昭和8年11月 37  
慶長四年の京都聚楽勧進能に就いて…(完) 野々村戒三 14 4 11 昭和8年11月 37  
ハネ節の研究 中村桃山 22 4 11 昭和8年11月 37  
能楽 学界展望…(三) −梅若座の外輪−世阿弥の芸術−近畿能楽記−能楽史料− 三品頼直 28 4 11 昭和8年11月 37  
高野物狂能評記 諸家 38 4 11 昭和8年11月 37  
観能順礼記 東京の巻 倭文夫 40 4 11 昭和8年11月 37  
観能順礼記 関西の巻 沼艸雨 44 4 11 昭和8年11月 37  
二十三世追善素謡大会評 無表記 47 4 11 昭和8年11月 37  
謡曲名所図譜…(八)…大原御幸の巻 安田源太郎 32 4 11 昭和8年11月 37  
観世画報 本誌特写 49 4 11 昭和8年11月 37  
編輯部だより 無表記 27 4 11 昭和8年11月 37  
東京学生招待能 無表記 39 4 11 昭和8年11月 37  
満洲の観世会…(六) 泉泰一郎 60 4 11 昭和8年11月 37  
宗家報 無表記 64 4 11 昭和8年11月 37  
演奏の栞 無表記 66 4 11 昭和8年11月 37  
カレンダー 無表記 62 4 11 昭和8年11月 37  
十一月の番組集 無表記 (前付) 4 11 昭和8年11月 37  
編輯後記 無表記 76 4 11 昭和8年11月 37  
稀書複刻 能楽余録 浅野栄足遺稿 71 4 11 昭和8年11月 37  

 | 4巻1号 | 4巻2号 | 4巻3号 | 4巻4号 | 4巻5号 | 4巻6号 | 4巻7号 | 4巻8号 | 4巻9号 | 4巻10号 | 4巻11号 | 4巻12号 | ページ先頭へ▲

■ 4巻12号 昭和8年12月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 通号 備考
表紙 葛城 松野奏風画 無表記 4 12 昭和8年12月 38  
口絵 熊野 観世鉄之丞 無表記 4 12 昭和8年12月 38  
形付紅葉狩 宗家本 2 4 12 昭和8年12月 38  
謡ひ方講座(十二)…紅葉狩 観世左近 9 4 12 昭和8年12月 38  
舞囃子講座(五)…中之舞 朝倉平太 12 4 12 昭和8年12月 38  
常識講座(四) 編輯部 74 4 12 昭和8年12月 38  
観世発祥地考 廣田慶造 16 4 12 昭和8年12月 38  
ハネ節の研究(二) 中村桃山 22 4 12 昭和8年12月 38  
思ひ出づるまゝに 片山博通 27 4 12 昭和8年12月 38  
回顧三年 三品頼直 30 4 12 昭和8年12月 38  
藤橋について 中村桃山 34 4 12 昭和8年12月 38  
清廉追善能 南江二郎 60 4 12 昭和8年12月 38  
謡曲名所図譜(九)…夕顔の巻 安田源太郎 37 4 12 昭和8年12月 38  
観能順礼記 東京の巻 倭文夫 62 4 12 昭和8年12月 38  
観能順礼記 関西の巻 沼艸雨 67 4 12 昭和8年12月 38  
学生能 学生能 池内信嘉 44 4 12 昭和8年12月 38  
学生能 東都学生能の盛況 小林静雄 44 4 12 昭和8年12月 38  
学生能 羽衣を見て 神谷諦 48 4 12 昭和8年12月 38  
学生能 学生招待能愚感の一端 多満子 57 4 12 昭和8年12月 38  
学生能 観世学生招待能を見て 二松万佐彦 59 4 12 昭和8年12月 38  
読者の頁 能楽を見て 魅堂生 78 4 12 昭和8年12月 38  
読者の頁 謡曲名所としての小夜の中山 相良錦堂 80 4 12 昭和8年12月 38  
読者の頁 此頃見た能画 齋藤太郎 81 4 12 昭和8年12月 38  
読者の頁 子供のスケッチ (絵)佐々木宣義 (文)堀内三首 72 4 12 昭和8年12月 38  
観世画報 本誌特写 49 4 12 昭和8年12月 38  
昭和八年度第四巻目次総覧 無表記 92 4 12 昭和8年12月 38  
編輯部より 無表記 21 4 12 昭和8年12月 38  
十二月の催し 無表記 26 4 12 昭和8年12月 38  
演奏の栞 無表記 83 4 12 昭和8年12月 38  
宗家報 無表記 90 4 12 昭和8年12月 38  
番組集 無表記 (前付) 4 12 昭和8年12月 38  
編輯後記 無表記 108 4 12 昭和8年12月 38  

 | 4巻1号 | 4巻2号 | 4巻3号 | 4巻4号 | 4巻5号 | 4巻6号 | 4巻7号 | 4巻8号 | 4巻9号 | 4巻10号 | 4巻11号 | 4巻12号 | ページ先頭へ▲