日本伝統音楽研究センター
ホームページに戻る

『観世』目次一覧(昭和5年9月―昭和19年3月)

出版年インデックス

出版年ごとのページに移動します。


検索ページへ


『観世』(昭和6年)目次一覧

■ 2巻1号 昭和6年1月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 通号 備考
口絵 勅題 社頭雪 観世左近謹曲 無表記 2 1 昭和6年1月 5  
口絵 葛城 松野奏風画 無表記 2 1 昭和6年1月 5  
口絵 悪尉?見 無表記 無表記 2 1 昭和6年1月 5  
口絵 山姥 無表記 無表記 2 1 昭和6年1月 5  
幽玄と闌曲 土田杏村 2 2 1 昭和6年1月 5  
謡初式に就て 三品頼直 28 2 1 昭和6年1月 5  
東京音楽学校能楽科設置 池内信嘉 12 2 1 昭和6年1月 5  
にくまれ口 能勢朝次 13 2 1 昭和6年1月 5  
角田川に就いて 横山杣人 15 2 1 昭和6年1月 5  
能楽と足 岩井博美 17 2 1 昭和6年1月 5  
福引一挿話 大橋孝一郎 19 2 1 昭和6年1月 5  
山姥に就いて 木造諷石 22 2 1 昭和6年1月 5  
じれんま うえだ・ありよし 39 2 1 昭和6年1月 5  
形付 東北(一) 観世左近 40 2 1 昭和6年1月 5  
仕舞図解 東北 クセ 観世左近 44 2 1 昭和6年1月 5  
作物・小道具図説(その四)…鶴亀 無表記 10 2 1 昭和6年1月 5  
世阿弥十六部集評注 覚習条々(四) 能勢朝次 49 2 1 昭和6年1月 5  
能壇雑報 無表記 27 2 1 昭和6年1月 5  
宗家報 無表記 69 2 1 昭和6年1月 5  
編輯後記 無表記 71 2 1 昭和6年1月 5  
第一附録(後付)四座役者目録 無表記 59 2 1 昭和6年1月 5  
第二附録(別冊)一月の番組集 無表記 無表記 2 1 昭和6年1月 5  
第三附録(特別別冊)謡日記 無表記 無表記 2 1 昭和6年1月 5  

 | 2巻1号 | 2巻2号 | 2巻3号 | 2巻4号 | 2巻5号 | 2巻6号 | 2巻7号 | 2巻8号 | 2巻9号 | 2巻10号  | ページ先頭へ▲

■ 2巻2号 昭和6年2月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 通号 備考
謡ひ方講座 東北 観世左近 2 2 2 昭和6年2月 6  
形付 東北(二) 観世左近 6 2 2 昭和6年2月 6  
観世会漫描 松野奏風 8 2 2 昭和6年2月 6  
日吉歳旦祭雑記 三品頼直 12 2 2 昭和6年2月 6  
東照宮謡初式参聴記 山口素堂 17 2 2 昭和6年2月 6  
世阿弥十六部集評注 覚習条々(五) 能勢朝次 21 2 2 昭和6年2月 6  
作物・小道具図説(その五)…氷室 無表記 32 2 2 昭和6年2月 6  
幽花亭日録 片山博道 36 2 2 昭和6年2月 6  
矢田重治郎 41 2 2 昭和6年2月 6  
屠蘇きげん 片山博通 34 2 2 昭和6年2月 6  
懸賞 忠臣蔵見立 無表記 34 2 2 昭和6年2月 6  
宗家報 無表記 51 2 2 昭和6年2月 6  
編輯後記 無表記 52 2 2 昭和6年2月 6  
後付附録 四座役者目録(五) 無表記 43 2 2 昭和6年2月 6  
別冊附録 二月の番組集 無表記 無表記 2 2 昭和6年2月 6  

 | 2巻1号 | 2巻2号 | 2巻3号 | 2巻4号 | 2巻5号 | 2巻6号 | 2巻7号 | 2巻8号 | 2巻9号 | 2巻10号  | ページ先頭へ▲

■ 2巻3号 昭和6年3月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 通号 備考
謡ひ方講座 東北(二) 観世左近 2 2 3 昭和6年3月 7  
謡曲に現はれたる名勝地(一)…東北 多田文秋 4 2 3 昭和6年3月 7  
観世会漫描 松野奏風 9 2 3 昭和6年3月 7  
謡本と能姿 松野奏風 15 2 3 昭和6年3月 7  
鬼語を弄する 大橋孝一郎 18 2 3 昭和6年3月 7  
井上さんの追善能 しんぞう 20 2 3 昭和6年3月 7  
たばこの煙 橋岡久太郎 22 2 3 昭和6年3月 7  
作物・小道具図説(その六)…竹生島 無表記 24 2 3 昭和6年3月 7  
世阿弥十六部集評注 覚習条々(六) 能勢朝次 26 2 3 昭和6年3月 7  
宗家報 無表記 43 2 3 昭和6年3月 7  
雑報 無表記 45 2 3 昭和6年3月 7  
編輯後記 無表記 47 2 3 昭和6年3月 7  
後付附録 四座役者目録(六) 無表記 33 2 3 昭和6年3月 7  

 | 2巻1号 | 2巻2号 | 2巻3号 | 2巻4号 | 2巻5号 | 2巻6号 | 2巻7号 | 2巻8号 | 2巻9号 | 2巻10号  | ページ先頭へ▲

■ 2巻4号 昭和6年4月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 通号 備考
口絵 泥眼…河内作 無表記 無表記 2 4 昭和6年4月 8  
口絵 同裏面 無表記 無表記 2 4 昭和6年4月 8  
型付 春栄 無表記 2 2 4 昭和6年4月 8  
謡ひ方講座…(三) 春栄 観世左近 15 2 4 昭和6年4月 8  
世阿弥十六部集評注 覚習条々(七) 能勢朝次 20 2 4 昭和6年4月 8  
能壇の未知数を語る 越智桂 28 2 4 昭和6年4月 8  
参観人となる 松野奏風 32 2 4 昭和6年4月 8  
女傑巴御前 和井江夢 35 2 4 昭和6年4月 8  
幽花亭覚書 片山博通 38 2 4 昭和6年4月 8  
台湾便り 相澤喜三郎 52 2 4 昭和6年4月 8  
たばこの煙 杉浦義朗 40 2 4 昭和6年4月 8  
落語「高砂屋」の実演 無表記 37 2 4 昭和6年4月 8  
学生の能評 能は大衆的ならず (三高) 信天翁 46 2 4 昭和6年4月 8  
学生の能評 能はよいもの (三高) 白秋生 49 2 4 昭和6年4月 8  
忠臣蔵見立(回答発表) 浪越京三 黒頭巾 絵 奏風画伯 42 2 4 昭和6年4月 8  
挿絵カツト 奏風 無表記 2 4 昭和6年4月 8  
宗家報 無表記 67 2 4 昭和6年4月 8  
編輯後記 無表記 69 2 4 昭和6年4月 8  
後付附録 四座役者目録(其の七) 無表記 53 2 4 昭和6年4月 8  
四月の番組集 無表記 (前付) 2 4 昭和6年4月 8  

 | 2巻1号 | 2巻2号 | 2巻3号 | 2巻4号 | 2巻5号 | 2巻6号 | 2巻7号 | 2巻8号 | 2巻9号 | 2巻10号  | ページ先頭へ▲

■ 2巻5号 昭和6年5月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 通号 備考
口絵 花修写真版 無表記 無表記 2 5 昭和6年5月 9  
観阿弥伝 三品頼直 2 2 5 昭和6年5月 9  
観阿弥作能考 能勢朝次 12 2 5 昭和6年5月 9  
邦楽史と観阿弥 福井雄三 22 2 5 昭和6年5月 9  
結崎村をたづねて 片山博通 27 2 5 昭和6年5月 9  
弱法師を中心とした 能の座談会 無表記 32 2 5 昭和6年5月 9  
たばこの煙 観世左近 40 2 5 昭和6年5月 9  
乱能のぞき 烏夫記 44 2 5 昭和6年5月 9  
評に就而 矢田重次郎 46 2 5 昭和6年5月 9  
別会能の小書について 無表記 43 2 5 昭和6年5月 9  
挿画 多田香疇 無表記 2 5 昭和6年5月 9  
カツト 松田奏風 無表記 2 5 昭和6年5月 9  
編輯後記 無表記 69 2 5 昭和6年5月 9  
花伝第六花習解説 小澤健雄 66 2 5 昭和6年5月 9  
特別附録 花伝第六花修 無表記 49 2 5 昭和6年5月 9  
五月の番組集 無表記 (前付) 2 5 昭和6年5月 9  

 | 2巻1号 | 2巻2号 | 2巻3号 | 2巻4号 | 2巻5号 | 2巻6号 | 2巻7号 | 2巻8号 | 2巻9号 | 2巻10号  | ページ先頭へ▲

■ 2巻6号 昭和6年6月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 通号 備考
口絵 花習写真版 能面(三日月) 無表記 無表記 2 6 昭和6年6月 10  
形付「草紙洗小町」…(其の一) 無表記 2 2 6 昭和6年6月 10  
井泉に関する謡曲名所…(京都附近) 井上頼寿 9 2 6 昭和6年6月 10  
能楽史考証断片 小林静雄 15 2 6 昭和6年6月 10  
『花修』の発表を見て 山崎楽堂 26 2 6 昭和6年6月 10  
迫真の技 西村律園 30 2 6 昭和6年6月 10  
遊行柳を見て 片山博通 33 2 6 昭和6年6月 10  
特別附録 花習内抜書 無表記 39 2 6 昭和6年6月 10  
附録 近代四座役者目録…(其の八) 無表記 49 2 6 昭和6年6月 10  
花修正誤表 無表記 32 2 6 昭和6年6月 10  
挿画・カツト 松野奏風 無表記 2 6 昭和6年6月 10  
編輯後記 無表記 61 2 6 昭和6年6月 10  
六月の番組集 無表記 (前付) 2 6 昭和6年6月 10  

 | 2巻1号 | 2巻2号 | 2巻3号 | 2巻4号 | 2巻5号 | 2巻6号 | 2巻7号 | 2巻8号 | 2巻9号 | 2巻10号  | ページ先頭へ▲

■ 2巻7号 昭和6年7月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 通号 備考
口絵 宗家渡満記念写真 無表記 無表記 2 7 昭和6年7月 11  
口絵 東京音楽学校謡曲科記念撮影 無表記 無表記 2 7 昭和6年7月 11  
形付 草紙洗小町…(其の二) 宗家本 2 2 7 昭和6年7月 11  
謡ひ方講座 草紙洗小町 観世左近 7 2 7 昭和6年7月 11  
能評・山 方眼子 12 2 7 昭和6年7月 11  
鉄之亟氏の「半蔀」を見て 小林静雄 22 2 7 昭和6年7月 11  
能の座談会 −遊行柳を中心に− 無表記 43 2 7 昭和6年7月 11  
満州を旅して 武田宗治郎 27 2 7 昭和6年7月 11  
名古屋能楽堂礼讃 宮田布弥子 19 2 7 昭和6年7月 11  
お能の写生 (尋三) 梅田みき枝 16 2 7 昭和6年7月 11  
世阿弥十六部集評注 覚習条々…(其の八) 能勢朝次 31 2 7 昭和6年7月 11  
「結崎村を尋ねて」を読みて 西村紫明 30 2 7 昭和6年7月 11  
挿絵・カツト 松野奏風 無表記 2 7 昭和6年7月 11  
宗家報 無表記 69 2 7 昭和6年7月 11  
附録 近代四座役者目録…(其の九) 無表記 51 2 7 昭和6年7月 11  
七月の番組集 無表記 (前付) 2 7 昭和6年7月 11  

 | 2巻1号 | 2巻2号 | 2巻3号 | 2巻4号 | 2巻5号 | 2巻6号 | 2巻7号 | 2巻8号 | 2巻9号 | 2巻10号  | ページ先頭へ▲

■ 2巻8号 昭和6年9月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 通号 備考
口絵 能面(大?見) 無表記 無表記 2 8 昭和6年9月 12  
謡ひ方講座(五) 朝長 観世左近 2 2 8 昭和6年9月 12  
観世とは 松野奏風 7 2 8 昭和6年9月 12  
無心の型 能勢朝次 10 2 8 昭和6年9月 12  
片山博通君を論ず 源醴泉 15 2 8 昭和6年9月 12  
花修に対する感想 無表記 28 2 8 昭和6年9月 12  
盛夏狂騒曲 大橋孝一郎 24 2 8 昭和6年9月 12  
僕の交友録から (附)上田蟻善君の死を惜む 片山博通 31 2 8 昭和6年9月 12  
作物小道具図説(其の七)…(半蔀) 無表記 26 2 8 昭和6年9月 12  
GAKUSHI・ON・ 朝から夜中まで 無表記 37 2 8 昭和6年9月 12  
読者の頁 謡声の美化 川副清風 42 2 8 昭和6年9月 12  
読者の頁 観能雑感 豊田豊 43 2 8 昭和6年9月 12  
読者の頁 日記の中から 文鯨堂 44 2 8 昭和6年9月 12  
カット・目次図案 奏風 無表記 2 8 昭和6年9月 12  
挿絵写真 檜常太郎 無表記 2 8 昭和6年9月 12  
編輯後記 無表記 65 2 8 昭和6年9月 12  
附録 近代四座役者目録…(其の十) 頼直校訂 47 2 8 昭和6年9月 12  
九月の番組集 無表記 (前付) 2 8 昭和6年9月 12  

 | 2巻1号 | 2巻2号 | 2巻3号 | 2巻4号 | 2巻5号 | 2巻6号 | 2巻7号 | 2巻8号 | 2巻9号 | 2巻10号  | ページ先頭へ▲

■ 2巻9号 

記事題名 著者・制作者 発行年月 通号 備考
口絵 能面(泥眼)無表記無表記29昭和6年10月13 
形付 葵上宗家本5529昭和6年10月13 
謡ひ方講座−六 葵上観世左近229昭和6年10月13 
世阿弥十六部集評注 覚習条々…(其の九)能勢朝次729昭和6年10月13 
笑謡に就て頴原退蔵1529昭和6年10月13 
観世小次郎信光の研究(一)小林静雄1829昭和6年10月13 
作物・小道具図説(其の八)…野宮無表記2629昭和6年10月13 
役者目録の校定を終へて三品頼直3029昭和6年10月13 
役者目録の連載完成に就て横山杣人3229昭和6年10月13 
能評 江口の合評山崎楽堂 柳沢澄 松野奏風 坂元雪鳥3629昭和6年10月13 
能評 よしなし草こまつたのも3329昭和6年10月13 
能評 お能見たまゝ…宗家の江口岩畑欽一4229昭和6年10月13 
能評 観たまゝ聴いたまゝ楽夢4629昭和6年10月13 
能評 東京から小林静雄5329昭和6年10月13 
カツト、目次図案松野奏風無表記29昭和6年10月13 
編輯後記無表記無表記29昭和6年10月13 
十月の番組集無表記前付29昭和6年10月13 

■ 2巻10号 昭和6年12月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 通号 備考
世阿弥十六部集評注 覚習条々…(其の十) 能勢朝次 2 2 10 昭和6年12月 14  
能評 俊寛 東京 楽夢 7 2 10 昭和6年12月 14  
青年能を見て 三宅襄 10 2 10 昭和6年12月 14  
能楽鑑賞講座…(一) 宇野多賀雄 13 2 10 昭和6年12月 14  
常識講座…(一) 三品頼直 16 2 10 昭和6年12月 14  
与太断片謡曲 枕草紙 和井江夢 18 2 10 昭和6年12月 14  
学生連合謡曲大会 関西支部通信 21 2 10 昭和6年12月 14  
学生能感想集 公会堂に於ける葵上を見て 山寄まさへ 22 2 10 昭和6年12月 14  
学生能感想集 第三回学生能愚感 大淵龍也 25 2 10 昭和6年12月 14  
学生能感想集 始めて能を見る 篠原久雄 26 2 10 昭和6年12月 14  
謡の上手になる法 中村桃山 30 2 10 昭和6年12月 14  
表紙カット、目次図案 松野奏風 無表記 2 10 昭和6年12月 14  
挿絵能写真 檜常太郎 無表記 2 10 昭和6年12月 14  
編輯部便り 無表記 35 2 10 昭和6年12月 14  
編輯後記 無表記 36 2 10 昭和6年12月 14  
十一・十二月の番組集 無表記 (前付後付) 2 10 昭和6年12月 14  

 | 2巻1号 | 2巻2号 | 2巻3号 | 2巻4号 | 2巻5号 | 2巻6号 | 2巻7号 | 2巻8号 | 2巻9号 | 2巻10号  | ページ先頭へ▲