日本伝統音楽研究センター
ホームページに戻る

『観世』目次一覧(昭和5年9月―昭和19年3月)

出版年インデックス

出版年ごとのページに移動します。


検索ページへ


『観世』(昭和7年)目次一覧

■ 3巻1号 昭和7年1月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 通号 備考
勅題暁鶏声 (観世左近作曲) 無表記 無表記 3 1 昭和7年1月 15  
口絵 草紙洗小町(グラビヤ) 無表記 無表記 3 1 昭和7年1月 15  
口絵 高砂(オフセット刷) 無表記 無表記 3 1 昭和7年1月 15  
謡ひ方講座(其の七)…高砂 観世左近 2 3 1 昭和7年1月 15  
能楽観賞講座(二) 宇野多賀雄 5 3 1 昭和7年1月 15  
素謡と地拍子(一) 中村桃山 9 3 1 昭和7年1月 15  
随筆 跡部光海翁の猿楽観 石田元季 17 3 1 昭和7年1月 15  
随筆 深味の芸術 戸川秋骨 22 3 1 昭和7年1月 15  
随筆 狂言の擬声語 小出英経 35 3 1 昭和7年1月 15  
随筆 能評について 池内信嘉 25 3 1 昭和7年1月 15  
随筆 能評について 柳澤澄 26 3 1 昭和7年1月 15  
鵜の羽 西村律園 55 3 1 昭和7年1月 15  
謡曲雑詠 星川清成 42 3 1 昭和7年1月 15  
観世流節付と京都詞のアクセント 葉津田一山 56 3 1 昭和7年1月 15  
観世画報 檜常太郎(撮影) 31 3 1 昭和7年1月 15  
能評 葛城と鉢木 楽夢 65 3 1 昭和7年1月 15  
能評 東京観世会の記 倭文夫 61 3 1 昭和7年1月 15  
能評 大阪学生観能会所感 中西香夢 58 3 1 昭和7年1月 15  
能評 二人融 沼博一 59 3 1 昭和7年1月 15  
特輯 東西花形十六人集 合評 石田、小林、中村、檜、松野、三品 44 3 1 昭和7年1月 15  
新年と読物 謡曲落語 初稽古帰り 観世亭春笑 38 3 1 昭和7年1月 15  
新年と読物 初夢物語 東京観世会能楽堂 加久希士夫 63 3 1 昭和7年1月 15  
表紙(猿飛出) 奏風画伯 無表記 3 1 昭和7年1月 15  
目次図案・カツト 松野奏風 無表記 3 1 昭和7年1月 15  
編輯後記 無表記 79 3 1 昭和7年1月 15  
謡曲画誌解題 三品頼直 71 3 1 昭和7年1月 15  
謡曲画誌 無表記 69 3 1 昭和7年1月 15  
作物・小道具図説…(其の八) 無表記 20 3 1 昭和7年1月 15  
一月の番組集 無表記 (前付) 3 1 昭和7年1月 15  

 | 3巻1号 | 3巻2号 | 3巻3号 | 3巻4号 | 3巻5号 | 3巻6号 | 3巻7号 | 3巻8号 | 3巻9号 | 3巻10号 | 3巻11号 | 3巻12号 | ページ先頭へ▲

■ 3巻2号 昭和7年2月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 通号 備考
表紙 弱法師 松野奏風 無表記 3 2 昭和7年2月 16  
口絵 能面(河津) 無表記 無表記 3 2 昭和7年2月 16  
謡ひ方講座…(其の八) 弱法師 観世左近 2 3 2 昭和7年2月 16  
講座 仕舞上達法…(仕舞講座の一) 朝倉平太 18 3 2 昭和7年2月 16  
講座 素謡と地拍子…(地拍子講座の二) 中村桃山 22 3 2 昭和7年2月 16  
講座 能楽鑑賞講座…(三) 宇野多賀雄 34 3 2 昭和7年2月 16  
講座 内と外の意味…(常識講座の二) 三品頼直 31 3 2 昭和7年2月 16  
十六部集評注 覚習条々…(十一) 能勢朝次 7 3 2 昭和7年2月 16  
千本桜と謡曲 高谷伸 38 3 2 昭和7年2月 16  
再び能評につき 方眼子 42 3 2 昭和7年2月 16  
元義氏の面影 横山杣人 37 3 2 昭和7年2月 16  
能評 京都観世会初会から 沼艸雨 46 3 2 昭和7年2月 16  
能評 青年能(東京) 三宅襄 52 3 2 昭和7年2月 16  
能評 鉄之亟氏の船弁慶前後の替 倭文夫 54 3 2 昭和7年2月 16  
能評 能は耕す 楽夢 48 3 2 昭和7年2月 16  
僕達の世界 無表記 70 3 2 昭和7年2月 16  
夜討曽我座談会の記 無表記 61 3 2 昭和7年2月 16  
三二年型の若人 とんび 65 3 2 昭和7年2月 16  
能面閑話 片山博通 (扉前) 3 2 昭和7年2月 16  
観能のしるべ 源醴泉 77 3 2 昭和7年2月 16  
目次図案・カツト 松野奏風 無表記 3 2 昭和7年2月 16  
観世画報 本誌特写 57 3 2 昭和7年2月 16  
演奏の栞 無表記 82 3 2 昭和7年2月 16  
編輯後記 無表記 85 3 2 昭和7年2月 16  
懸賞集募 無表記 41 3 2 昭和7年2月 16  
一月の番組集 無表記 (前付) 3 2 昭和7年2月 16  

 | 3巻1号 | 3巻2号 | 3巻3号 | 3巻4号 | 3巻5号 | 3巻6号 | 3巻7号 | 3巻8号 | 3巻9号 | 3巻10号 | 3巻11号 | 3巻12号 | ページ先頭へ▲

■ 3巻3号 昭和7年3月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 通号 備考
表紙 竹生島 松野奏風 無表記 3 3 昭和7年3月 17  
口絵 能面(猩々) 無表記 無表記 3 3 昭和7年3月 17  
形付 経政 宗家本 2 3 3 昭和7年3月 17  
素謡と地拍子…(地拍子講座の三) 中村桃山 17 3 3 昭和7年3月 17  
仕舞講座…(二) 朝倉平太 8 3 3 昭和7年3月 17  
能楽鑑賞講座…(三) 宇野多賀雄 14 3 3 昭和7年3月 17  
謡曲の音階に関する文献 廣瀬政次 22 3 3 昭和7年3月 17  
半山雑草(一) 楊半山 42 3 3 昭和7年3月 17  
能評「志智気落」 楽夢 45 3 3 昭和7年3月 17  
二月の滴声会 田中康夫 48 3 3 昭和7年3月 17  
大阪に於ける宗家と鐵之丞 沼艸雨 52 3 3 昭和7年3月 17  
駐満軍慰問能楽会の記 真観社 42 3 3 昭和7年3月 17  
観世連衆悪戯鑑 無表記 45 3 3 昭和7年3月 17  
野村萬造作能面展覧会 無表記 47 3 3 昭和7年3月 17  
合評 橋岡さんの野守 諸家 28 3 3 昭和7年3月 17  
能面閑話 片山博道 (扉前) 3 3 昭和7年3月 17  
六つ拍子の踏み方 無表記 13 3 3 昭和7年3月 17  
読者の声 無表記 50 3 3 昭和7年3月 17  
観世画報 本誌特写 35 3 3 昭和7年3月 17  
目次・カツト・挿絵 松野奏風 無表記 3 3 昭和7年3月 17  
演奏の栞 無表記 59 3 3 昭和7年3月 17  
編輯後記 無表記 62 3 3 昭和7年3月 17  
素謡と地拍子の統計表(其の一) 無表記 55 3 3 昭和7年3月 17  
三月の番組集 無表記 (前付) 3 3 昭和7年3月 17  

 | 3巻1号 | 3巻2号 | 3巻3号 | 3巻4号 | 3巻5号 | 3巻6号 | 3巻7号 | 3巻8号 | 3巻9号 | 3巻10号 | 3巻11号 | 3巻12号 | ページ先頭へ▲

■ 3巻4号 昭和7年4月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 通号 備考
表紙 熊野 松野奏風 無表記 3 4 昭和7年4月 18  
口絵 能面(平太) 無表記 無表記 3 4 昭和7年4月 18  
恋の松原(古曲翻訳) 片山博通 2 3 4 昭和7年4月 18  
節博士ABC 堀内参首 50 3 4 昭和7年4月 18  
能役者名義考 三品頼直 70 3 4 昭和7年4月 18  
観能後の集ひ 諸家 20 3 4 昭和7年4月 18  
春の思潮 再び「能評」に就いて 柳澤澄 9 3 4 昭和7年4月 18  
春の思潮 乱能のぞ記 越智桂 宮田布弥子 11 3 4 昭和7年4月 18  
春の思潮 宗家の班女 沼艸雨 14 3 4 昭和7年4月 18  
春の思潮 半山雑草 揚半山 17 3 4 昭和7年4月 18  
世阿弥十六部集評注 覚習条々…(其の十二) 能勢朝次 29 3 4 昭和7年4月 18  
拍子研究 素謡と地拍子(四) 中村桃山 37 3 4 昭和7年4月 18  
拍子研究 放下僧の小歌(割附) 桃山編 48 3 4 昭和7年4月 18  
拍子研究 素謡と地拍子の統計表(其の二) 上木梅子 77 3 4 昭和7年4月 18  
能を見るには 源醴泉 63 3 4 昭和7年4月 18  
読者の声 無表記 82 3 4 昭和7年4月 18  
観世画報 本誌特写 57 3 4 昭和7年4月 18  
目次・カツト・挿絵 松野奏風 無表記 3 4 昭和7年4月 18  
仕舞講座 朝倉平太 56 3 4 昭和7年4月 18  
演奏の栞 無表記 84 3 4 昭和7年4月 18  
編輯後記 無表記 89 3 4 昭和7年4月 18  
四月の番組集 無表記 (前附) 3 4 昭和7年4月 18  

 | 3巻1号 | 3巻2号 | 3巻3号 | 3巻4号 | 3巻5号 | 3巻6号 | 3巻7号 | 3巻8号 | 3巻9号 | 3巻10号 | 3巻11号 | 3巻12号 | ページ先頭へ▲

■ 3巻5号 昭和7年5月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 通号 備考
表紙 かきつばた 松野奏風画 無表記 3 5 昭和7年5月 19  
口絵 大原御幸 片山博通解説 無表記 3 5 昭和7年5月 19  
杜若 …謡ひ方講座(九) 観世左近 2 3 5 昭和7年5月 19  
素謡と地拍子 …羽衣 中村桃山 16 3 5 昭和7年5月 19  
仕舞講座…熊野 朝倉平太 9 3 5 昭和7年5月 19  
謡曲科を全国中等学校に設置すべし 佐成謙太郎 6 3 5 昭和7年5月 19  
三度能評につき 方眼子 37 3 5 昭和7年5月 19  
鐵之丞氏の八島 倭文夫 40 3 5 昭和7年5月 19  
寸観寸評 沼艸雨 42 3 5 昭和7年5月 19  
節博士 A・B・C…(2) 堀内参首 26 3 5 昭和7年5月 19  
伐木丁々(1) 横山杣人 45 3 5 昭和7年5月 19  
春は謡を謡ふて 大橋孝一郎 43 3 5 昭和7年5月 19  
観能しるべ 源醴泉 48 3 5 昭和7年5月 19  
観世画報 本誌特写 33 3 5 昭和7年5月 19  
宗家報 無表記 57 3 5 昭和7年5月 19  
演奏の栞 無表記 60 3 5 昭和7年5月 19  
懸賞募集 無表記 23 3 5 昭和7年5月 19  
編輯後記 無表記 64 3 5 昭和7年5月 19  
五月の番組集 無表記 (前附) 3 5 昭和7年5月 19  
新案 素謡役附 …(特別附録) 編輯部 51 3 5 昭和7年5月 19 

 | 3巻1号 | 3巻2号 | 3巻3号 | 3巻4号 | 3巻5号 | 3巻6号 | 3巻7号 | 3巻8号 | 3巻9号 | 3巻10号 | 3巻11号 | 3巻12号 | ページ先頭へ▲

■ 3巻6号 昭和7年6月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 通号 備考
表紙 兼平 松野奏風画 無表記 3 6 昭和7年6月 20  
口絵 花月 観世左近 無表記 3 6 昭和7年6月 20  
小鍛冶…(型附) 宗家本 2 3 6 昭和7年6月 20  
童子草考 野々村蘆舟 10 3 6 昭和7年6月 20  
音楽学校春季演能 池内信嘉 17 3 6 昭和7年6月 20  
私の見た花月 片山博通 15 3 6 昭和7年6月 20  
素謡と地拍子…(六) 中村桃山 19 3 6 昭和7年6月 20  
謡曲学習者の為の 国語音声学(第一講) 小林静雄 25 3 6 昭和7年6月 20  
伐木丁々…(二) 横山杣人 76 3 6 昭和7年6月 20  
新作法然曲について 三品頼直 30 3 6 昭和7年6月 20  
節博士D 廣瀬政次 79 3 6 昭和7年6月 20  
東京観世会の記 三宅襄 倭文夫 72 3 6 昭和7年6月 20  
美に感動した 小林章 77 3 6 昭和7年6月 20  
満洲国と観世 満洲に於ける観世流の今昔 泉泰一朗 34 3 6 昭和7年6月 20  
満洲国と観世 観世流の発展を主眼とせる 満洲座談会 諸家 37 3 6 昭和7年6月 20  
満洲国と観世 満洲観世 松井長二 42 3 6 昭和7年6月 20  
満洲国と観世 奉天に於ける観世流の現状 栗原春雄 40 3 6 昭和7年6月 20  
満洲国と観世 満洲だより 無表記 44 3 6 昭和7年6月 20  
宗家所演 『邯鄲』合評座談会 諸家 46 3 6 昭和7年6月 20  
大阪の能 オール・トーキー版 学生に見せる能の会 沼艸雨 81 3 6 昭和7年6月 20  
大阪の能 学生の感想メモ 無表記 86 3 6 昭和7年6月 20  
大阪の能 子供のスケツチ 尋一 永井千枝子 88 3 6 昭和7年6月 20  
挿絵・カツト 松野奏風 無表記 3 6 昭和7年6月 20  
謡曲文句入都々逸 倭文夫 71 3 6 昭和7年6月 20  
節博士ABC 堀内参首 80 3 6 昭和7年6月 20  
宗家報 無表記 89 3 6 昭和7年6月 20  
演奏の栞 無表記 92 3 6 昭和7年6月 20  
編輯後記 無表記 99 3 6 昭和7年6月 20  
観世画報 本誌特写 49 3 6 昭和7年6月 20  
六月番組集 無表記 95 3 6 昭和7年6月 20  

 | 3巻1号 | 3巻2号 | 3巻3号 | 3巻4号 | 3巻5号 | 3巻6号 | 3巻7号 | 3巻8号 | 3巻9号 | 3巻10号 | 3巻11号 | 3巻12号 | ページ先頭へ▲

■ 3巻7号 昭和7年7月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 通号 備考
表紙 加茂 松野奏風画 無表記 3 7 昭和7年7月 21  
口絵 杜若 観世左近 無表記 3 7 昭和7年7月 21  
口絵 道成寺 島澤啓次 無表記 3 7 昭和7年7月 21  
賀茂…謡ひ方講座(十) 観世左近 2 3 7 昭和7年7月 21  
賀茂の曲に就て 三品頼直 6 3 7 昭和7年7月 21  
十六部集評注 覚習条々(十三) 能勢朝次 10 3 7 昭和7年7月 21  
我が国体と能楽 観世左近 18 3 7 昭和7年7月 21  
素謡と地拍子…(七) 中村桃山 20 3 7 昭和7年7月 21  
賀茂のロンギ(割附)(三) 桃山編 36 3 7 昭和7年7月 21  
節博士ABC(三) 堀内参首 38 3 7 昭和7年7月 21  
節博士D 廣瀬政次 44 3 7 昭和7年7月 21  
緑窓漫録 沼艸雨 68 3 7 昭和7年7月 21  
漫談 古典的なダンス 大橋孝一郎 65 3 7 昭和7年7月 21  
満洲の観世界 泉泰一朗 68 3 7 昭和7年7月 21  
満洲だより 無表記 71 3 7 昭和7年7月 21  
杜若・夜討曽我・合評 諸家 46 3 7 昭和7年7月 21  
巣立ち 編輯部 35 3 7 昭和7年7月 21  
挿絵・カツト 松野奏風 無表記 3 7 昭和7年7月 21  
宗家報 無表記 73 3 7 昭和7年7月 21  
演奏の栞 無表記 76 3 7 昭和7年7月 21  
編輯後記 無表記 81 3 7 昭和7年7月 21  
観世画報 本誌特写 49 3 7 昭和7年7月 21  
七月の番組 無表記 (前付) 3 7 昭和7年7月 21  

 | 3巻1号 | 3巻2号 | 3巻3号 | 3巻4号 | 3巻5号 | 3巻6号 | 3巻7号 | 3巻8号 | 3巻9号 | 3巻10号 | 3巻11号 | 3巻12号 | ページ先頭へ▲

■ 3巻8号 昭和7年8月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 通号 備考
表紙 小督 松野奏風画 無表記 3 8 昭和7年8月 22  
口絵 獅子口 柴田弥兵衛撮 無表記 3 8 昭和7年8月 22  
小督型附 宗家本 2 3 8 昭和7年8月 22  
覚習条々(十四) 能勢朝次 10 3 8 昭和7年8月 22  
国語音声学(二) 小林静雄 41 3 8 昭和7年8月 22  
素謡と地拍子(八) 中村桃山 16 3 8 昭和7年8月 22  
地拍子メモ 中村桃山 26 3 8 昭和7年8月 22  
演能きおく 九州演能紀行 山本博之 46 3 8 昭和7年8月 22  
演能きおく 前年記を終る 沼艸雨 50 3 8 昭和7年8月 22  
演能きおく 見所から・楽屋から 堀内参首 54 3 8 昭和7年8月 22  
演能きおく 観阿弥祭 真観社 68 3 8 昭和7年8月 22  
夏のよみもの 替の型を作成する 宇野多賀雄 60 3 8 昭和7年8月 22  
夏のよみもの 伐木丁々(三) 横山杣人 30 3 8 昭和7年8月 22  
夏のよみもの 幽謳会生る M.N.W 64 3 8 昭和7年8月 22  
夏のよみもの ナンセンスフアッシヨデス ひろゆき 32 3 8 昭和7年8月 22  
A Votae sante ! ひろし 62 3 8 昭和7年8月 22  
婦人能楽論 山本吉郎 66 3 8 昭和7年8月 22  
女学生の見たお能 鮭延秀代 67 3 8 昭和7年8月 22  
宗家報 無表記 70 3 8 昭和7年8月 22  
演奏の栞 無表記 73 3 8 昭和7年8月 22  
観世会見所見取図 無表記 49 3 8 昭和7年8月 22  
挿絵・カツト 松野奏風 無表記 3 8 昭和7年8月 22  
編輯後記 無表記 75 3 8 昭和7年8月 22  
観世画報 本誌特写 34 3 8 昭和7年8月 22  
懸賞募集 回答発表 無表記 68 3 8 昭和7年8月 22  

 | 3巻1号 | 3巻2号 | 3巻3号 | 3巻4号 | 3巻5号 | 3巻6号 | 3巻7号 | 3巻8号 | 3巻9号 | 3巻10号 | 3巻11号 | 3巻12号 | ページ先頭へ▲

■ 3巻9号 昭和7年9月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 通号 備考
表紙 菊慈童 松野奏風 無表記 3 9 昭和7年9月 23  
口絵 孫次郎・獅子口 無表記 無表記 3 9 昭和7年9月 23  
第三年を迎ふ 観世左近 2 3 9 昭和7年9月 23  
観世家の使命 池内信嘉 4 3 9 昭和7年9月 23  
基調の推移を考察して 山崎楽堂 6 3 9 昭和7年9月 23  
五音の発見による収穫 能勢朝次 10 3 9 昭和7年9月 23  
謡曲調子の考察 吉田恒三 20 3 9 昭和7年9月 23  
虫干し 野々村蘆舟 23 3 9 昭和7年9月 23  
能と人形浄瑠璃 高谷伸 28 3 9 昭和7年9月 23  
謡曲作者の戯作者的一面 小林静雄 31 3 9 昭和7年9月 23  
謡曲の音階に関する文献(二) 廣瀬政治 71 3 9 昭和7年9月 23  
小督(謡ひ方講座の十一) 観世左近 66 3 9 昭和7年9月 23  
素謡と地拍子(九) 中村桃山 48 3 9 昭和7年9月 23  
静の墓に就いて 渡邊安一 46 3 9 昭和7年9月 23  
盲従礼讃 能勢朝次 43 3 9 昭和7年9月 23  
京都の狂言 倭文夫 76 3 9 昭和7年9月 23  
満洲の観世界 泉泰一朗 82 3 9 昭和7年9月 23  
読む戯曲 其姿間狩衣 艸阿弥 86 3 9 昭和7年9月 23  
実話小説 謡魔 高見喬二 98 3 9 昭和7年9月 23  
観世画報 本誌特写 33 3 9 昭和7年9月 23  
GRAPH(誌上能楽) 無表記 89 3 9 昭和7年9月 23  
GRAPHによせる ひろし 89 3 9 昭和7年9月 23  
能楽余録解題 三品頼直 111 3 9 昭和7年9月 23  
? ? ? 静雄 46 3 9 昭和7年9月 23  
坊主の弁 静雄 42 3 9 昭和7年9月 23  
金剛巌氏と語る 静雄 97 3 9 昭和7年9月 23  
宗家報 無表記 105 3 9 昭和7年9月 23  
演奏の栞 無表記 108 3 9 昭和7年9月 23  
九月の番組 無表記 前付 3 9 昭和7年9月 23  
挿絵・カツト 奏風 無表記 3 9 昭和7年9月 23  
編輯後記 無表記 117 3 9 昭和7年9月 23  
稀書複刻 能楽余録 浅野源栄足著 113 3 9 昭和7年9月 23  

 | 3巻1号 | 3巻2号 | 3巻3号 | 3巻4号 | 3巻5号 | 3巻6号 | 3巻7号 | 3巻8号 | 3巻9号 | 3巻10号 | 3巻11号 | 3巻12号 | ページ先頭へ▲

■ 3巻10号 昭和7年10月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 通号 備考
表紙 砧 松野奏風 無表記 3 10 昭和7年10月 24  
口絵 大悪尉 無表記 無表記 3 10 昭和7年10月 24  
喜多流祖と金剛流 野々村蘆舟 11 3 10 昭和7年10月 24  
雪門の俳諧と謡曲 石田元季 14 3 10 昭和7年10月 24  
十六部集評注 覚習条々(十五) 能勢朝次 18 3 10 昭和7年10月 24  
能舞台の将来 池内信嘉 26 3 10 昭和7年10月 24  
謡曲の写実 戸川秋骨 28 3 10 昭和7年10月 24  
藤戸の杖 森ほのほ 31 3 10 昭和7年10月 24  
狂言のことども二三 片山博通 38 3 10 昭和7年10月 24  
伐木丁々(四) 横山杣人 44 3 10 昭和7年10月 24  
清経型附 宗家本 2 3 10 昭和7年10月 24  
素謡と地拍子(十) 中村桃山 46 3 10 昭和7年10月 24  
国語音声学(第三講) 小林静雄 72 3 10 昭和7年10月 24  
節博士ABC(3) 堀内参首 78 3 10 昭和7年10月 24  
謡曲の音階に関する文献(三) 廣瀬政治 89 3 10 昭和7年10月 24  
暮閑様と謡本 柳橋子 95 3 10 昭和7年10月 24  
地拍子割附(清経) 中村桃山 64 3 10 昭和7年10月 24  
満州の観世界 泉泰一郎 102 3 10 昭和7年10月 24  
四国旅だより 片山博通 96 3 10 昭和7年10月 24  
満州だより 無表記 104 3 10 昭和7年10月 24  
北米だより 西山楽天 37 3 10 昭和7年10月 24  
藤波順三郎氏より 無表記 71 3 10 昭和7年10月 24  
四位小将と通小町 小林静雄 45 3 10 昭和7年10月 24  
満鮮演能行脚トピツク 無表記 37 71 3 10 昭和7年10月 24  
九月号の反響 無表記 106 3 10 昭和7年10月 24  
源平の古跡を探ねて(グラフ) 無表記 85 3 10 昭和7年10月 24  
満鮮を旅して(グラフ) 無表記 86 3 10 昭和7年10月 24  
四国旅行スナツプ(グラフ) 無表記 88 3 10 昭和7年10月 24  
宗家報 無表記 108 3 10 昭和7年10月 24  
演奏の栞 無表記 111 3 10 昭和7年10月 24  
挿絵・カツト 松野奏風 無表記 3 10 昭和7年10月 24  
編輯後記 無表記 117 3 10 昭和7年10月 24  
拾月の番組集 無表記 (前付) 3 10 昭和7年10月 24  
観世画報 本誌特写 33 3 10 昭和7年10月 24  
稀書複刻 能楽余録 浅野栄足 115 3 10 昭和7年10月 24  

 | 3巻1号 | 3巻2号 | 3巻3号 | 3巻4号 | 3巻5号 | 3巻6号 | 3巻7号 | 3巻8号 | 3巻9号 | 3巻10号 | 3巻11号 | 3巻12号 | ページ先頭へ▲

■ 3巻11号 昭和7年11月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 通号 備考
表紙 花筐 松野奏風 無表記 3 11 昭和7年11月 25  
口絵 般若 柴田弥兵衛 無表記 3 11 昭和7年11月 25  
基調の推移を考察して(後稿) 山崎楽堂 2 3 11 昭和7年11月 25  
覚習条々(十六部集評注)…(十六) 能勢朝次 8 3 11 昭和7年11月 25  
謡曲に於ける調子の変化について 廣瀬政治 17 3 11 昭和7年11月 25  
素謡と地拍子…(十一) 中村桃山 28 3 11 昭和7年11月 25  
仕舞講座(猩々)…(四) 朝倉平太 42 3 11 昭和7年11月 25  
能楽とコクテル 松野奏風 14 3 11 昭和7年11月 25  
能楽とオペラ 泉泰一朗 20 3 11 昭和7年11月 25  
流儀の盛観 沼艸雨 48 3 11 昭和7年11月 25  
地拍子メモ 中村桃山 73 3 11 昭和7年11月 25  
故林喜右衛門追善能の記 とんび 46 3 11 昭和7年11月 25  
浦の男の戸籍調べ 岩藤馬太郎 54 3 11 昭和7年11月 25  
奏風氏の画に添へて 坂元・山崎 53 3 11 昭和7年11月 25  
米国だより 高山泱三 26 3 11 昭和7年11月 25  
教育家招待能について 板倉吟成 58 3 11 昭和7年11月 25  
音響と会場の設備について 山本吉郎 59 3 11 昭和7年11月 25  
よろこびと希望 藤根井 57 3 11 昭和7年11月 25  
謡ひ損ひ 西村律園 60 3 11 昭和7年11月 25  
夫婦掛合能楽萬歳 ペン子・ルン吉 86 3 11 昭和7年11月 25  
翠謡会のぞ記 大橋庄七 89 3 11 昭和7年11月 25  
躍動する能楽美 艸阿弥 64 3 11 昭和7年11月 25  
観世画報 本誌特写 65 3 11 昭和7年11月 25  
巣立ち 編輯部 45 3 11 昭和7年11月 25  
通信欄 無表記 90 3 11 昭和7年11月 25  
東京ニュース 無表記 63 3 11 昭和7年11月 25  
宗家報 無表記 99 3 11 昭和7年11月 25  
挿絵・カツト 松野奏風 無表記 3 11 昭和7年11月 25  
演奏の栞 無表記 102 3 11 昭和7年11月 25  
編輯後記 無表記 108 3 11 昭和7年11月 25  
十一月の番組集 無表記 (前付) 3 11 昭和7年11月 25  
稀書複刻 能楽余録 浅野栄足遺稿 93 3 11 昭和7年11月 25  

 | 3巻1号 | 3巻2号 | 3巻3号 | 3巻4号 | 3巻5号 | 3巻6号 | 3巻7号 | 3巻8号 | 3巻9号 | 3巻10号 | 3巻11号 | 3巻12号 | ページ先頭へ▲

■ 3巻12号 昭和7年12月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 通号 備考
表紙 鉢木 松野奏風 無表記 3 12 昭和7年12月 26  
口絵 中将 柴田弥兵衛 無表記 3 12 昭和7年12月 26  
猩々(型附) 宗家本 13 3 12 昭和7年12月 26  
幽玄之入堺事 南江二郎 2 3 12 昭和7年12月 26  
覚習条々…(十六部集評注)…(十七) 能勢朝次 4 3 12 昭和7年12月 26  
伐木丁々…(二階からお能拝見)…(五) 横山杣人 16 3 12 昭和7年12月 26  
素謡と地拍子…(猩々)…(十二) 中村桃山 19 3 12 昭和7年12月 26  
吉田氏の御説を拝見して 廣瀬政次 30 3 12 昭和7年12月 26  
仕舞講座…(猩々)…(五) 朝倉平太 42 3 12 昭和7年12月 26  
宗家所演 「松風」合評座談会 諸家 45 3 12 昭和7年12月 26  
能面閑話(3) 片山博通 32 3 12 昭和7年12月 26  
競演三曲 沼艸雨 62 3 12 昭和7年12月 26  
能楽の教育界進出 とんび 61 3 12 昭和7年12月 26  
十一月例会所見 菊田太郎 41 3 12 昭和7年12月 26  
学生能楽鑑賞会 感想メモ 男子部より 三高 齋藤博 55 3 12 昭和7年12月 26  
学生能楽鑑賞会 感想メモ 同上 三高 杉原章太 56 3 12 昭和7年12月 26  
学生能楽鑑賞会 感想メモ 同上 一学生 57 3 12 昭和7年12月 26  
学生能楽鑑賞会 感想メモ 招待能を観て 小杉平一 57 3 12 昭和7年12月 26  
学生能楽鑑賞会 感想メモ 女子部より 高女 山田和子 59 3 12 昭和7年12月 26  
学生能楽鑑賞会 感想メモ 同上 高女 北川徳美 60 3 12 昭和7年12月 26  
観世画報 本誌特写 33 3 12 昭和7年12月 26  
昭和七年度目次総覧 編輯部 83 3 12 昭和7年12月 26  
宗家報 無表記 65 3 12 昭和7年12月 26  
挿絵カツト 松野奏風 無表記 3 12 昭和7年12月 26  
演奏の栞 無表記 68 3 12 昭和7年12月 26  
編輯後記 無表記 78 3 12 昭和7年12月 26  
十二月の番組表 無表記 (前付) 3 12 昭和7年12月 26  
稀書複刻 能楽余録 浅野栄足遺稿 79 3 12 昭和7年12月 26  

 | 3巻1号 | 3巻2号 | 3巻3号 | 3巻4号 | 3巻5号 | 3巻6号 | 3巻7号 | 3巻8号 | 3巻9号 | 3巻10号 | 3巻11号 | 3巻12号 | ページ先頭へ▲