京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター

京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター

 
日本伝統音楽研究センター > 催し物 > 公開講座・シンポジウム > 掛唄から見る即興と相互行為

公開講座・シンポジウム

第42回公開講座
掛唄から見る即興と相互行為

平成27年10月3日(土)

チラシイメージ

京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センターでは、日本の伝統的な音楽や芸能、その根底にある文化の構造を研究し、その成果の発表と市民の皆様への還元を目的として、第42回公開講座を下記のとおり開催しますので、お知らせします。

内容

秋田県は「民謡王国」などとも称され、非常に民謡の盛んな地域として知られています。本公開講座で取り上げる「掛唄」は秋田県横手市や美郷町で歌われている掛け合い歌です。江戸時代に起源があるとされるこの歌は、仙北荷方節という民謡の節に即興で歌詞をつけて掛け合う、日本でもとても珍しいものです。この講座では掛唄の背景となる秋田民謡と掛唄の実演、そして研究者や歌い手を交えた議論を通じて、掛唄の独自性の核にある「歌詞の即興」と「掛け合い=相互行為」について捉えなおし、掛唄をふくめた民謡のおもしろさと奥深さを改めて考えます。

上演 金澤八幡宮伝統掛唄保存会
総合討論 島添 貴美子(富山大学)、細馬 宏通(滋賀県立大学)
企画構成 梶丸 岳(日本伝統音楽研究センター特別研究員)

※2017/5/10追記
講座の様子を一部、説明と動画を加えたページでご紹介しています。
>> 伝音アーカイブズ 「掛唄から見る即興と相互行為」

日時

平成27年10月3日(土) 開場:13時半 開演:14時(終了予定:16時)

会場

京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センター(新研究棟7階)合同研究室1
>>アクセス   https://www.kcua.ac.jp/access/

受講料

無料

定員

60名(予約不要)

公開:2015年08月20日  最終更新:2019年11月07日

京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センター

600-8601 京都市下京区下之町57-1 京都市立芸術大学
TEL  075-585-2006 FAX 075-585-2019 共創テラス・連携推進課

©Research Institute for Japanese Traditional Music, Kyoto City University of Arts.

ページ先頭へ