京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター

京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター

 
日本伝統音楽研究センター > 研究活動 > プロジェクト > 三味線音楽の音楽様式研究―町田佳聲の旋律型研究を中心に

プロジェクト

2011年度 プロジェクト研究
三味線音楽の音楽様式研究―町田佳聲の旋律型研究を中心に

研究代表者名

山田 智恵子  Chieko Yamada

共同研究者名

大久保真利子(大阪芸術大学大学院芸術研究科研究員)、小塩さとみ(宮城教育大学准教授)、蒲生郷昭(東京文化財研究所名誉研究員、日本大学芸術学部非常勤講師)、久保田敏子(伝音センター所長)、竹内有一(伝音センター准教授)、龍城千与枝(早稲田大学大学院)、田中悠美子(くらしき作陽大学音楽学部非常勤講師)、寺田真由美(神戸大学大学院)、時田アリソン(東京工業大学外国語研究教育センター教授)、廣井榮子(相愛大学他非常勤講師)、吉野雪子(国立音楽大学非常勤講師)

ゲストスピーカー:野川美穂子、配川美加、杉浦聡

研究の趣旨(目的・意義・特色など)

平成21年度、22年度の2年間にわたり、共同研究「町田佳聲の三味線音楽研究?三味線音楽の通ジャンル的音楽様式研究に向けて」を開催し、主として町田の「三味線声曲における旋律型の研究」の再検証を行ってきた。町田の三味線音楽研究は、大正から昭和にかけての、三味線音楽研究の一つのあり方を示すとともに、町田以後の世代の研究者にも大きな影響を与えてきたと考えたからである。その過程で、二度の遺品資料調査を行い、従来未発見の町田の自筆稿本をほぼ発見できた。それを比較検討資料として追加した上で、データとして纏めたいと考えている。
しかし、研究代表者としては、町田の研究の検証と検証結果のデータ公開に留まらず、町田の研究を出発点として、町田以後の世代による三味線音楽研究のあらたな展開を示す論攷を含んだ形での研究報告書を作成したいと考えている。それには、さらなる共同研究や発表の場が必要である。新たに、時田アリソン氏を新メンバーに加えて、三味線音楽の音楽面に関する研究の活性化を計りたい。

 

内容:

このプロジェクト研究では、前2年間の共同研究をふまえた上で、現在の三味線音楽研究の多様性を示すべく、各研究員が独自の視点で三味線音楽の音楽様式に関する研究発表を行う。
現在の三味線音楽研究は、町田のような通ジャンル的研究というより、個別的専門的に深化している。
また、三味線音楽の音楽面の研究そのものが少ないのが現状だ。このプロジェクト研究により、今後の三味線音楽研究の活性化および通ジャンル的視点の獲得に寄与できれば幸いである。

今年度の研究会の開催は以下の通りである。

第1回研究会
2011年6月4日(土)10:00-18:30、合同研究室2
(1)研究会のための資料作成部会
(2)研究発表「ふし、曲節、旋律、旋律型、そして町田佳聲」蒲生郷昭
(3)全体討論(全員)
第2回研究会
2011年6月5日(日)10:30-17:00、合同研究室2
報告「旋律型などについての説明文の文言比較検討その2」寺田真由美
「町田旋律型研究」比較データ入力の進捗状況報告(全員)
報告書内容検討(全員)
第3回研究会
2011年7月30日(土)12:00-18:00、合同研究室2
(1)「町田の河東節研究?本ブシについて」吉野雪子
(2)全体討論
(3)旋律型研究比較データ入力経過報告(全員)
第4回研究会
2011年9月16日(金)10:30-17:00、日本民謡協会
・日本民謡協会において町田遺品調査。
第5回研究会
2011年9月17日(土)10:30-18:00、東京工業大学大岡山キャンパス、外国語研究教育センター大会議室。
研究発表
「邦楽調査掛における『調査』と『保存』の意味?長唄の五線譜化を中心に」大久保真利子
研究発表
「江戸末期から明治期におけるはやり唄、座敷唄?明治期の大津絵節の旋律型と音楽的特徴」寺田真由美
研究発表
「町田の旋律型研究が目指したものを考える?語り物研究者としての経験と立場から」時田アリソン
第6回研究会
2011年11月26日(土)10:00-18:00、研究員室2,803研究室
研究会資料作成のための作業部会 大久保真利子、寺田真由美、山田智恵子
第7回研究会
2012年1月28日(土)12:00-20:00、合同研究室2
町田旋律型の研究比較データ入力方法の再検討 大久保真利子
「杉浦聡氏に三味線音楽の通ジャンル的旋律型について聞く?
主として一中節、河東節、新内節、宮薗節の旋律型について」
実演とお話 杉浦 聡
聞き手 吉野雪子
ディスカッション 全員
第8回研究会
2012年1月29日(日)10:30-17:30、合同研究室2
今後の発表スケジュール調整
ゲストスピーカー研究発表「地歌の繁太夫物の旋律型について」野川美穂子、全員討論
ゲストスピーカー研究発表「長唄における一中節・河東節の旋律型」配川美加、全員討論
第9回研究会
2012年3月11日(日)11:00-18:30、合同研究室1
(1)町田旋律型の研究各版比較表データ統合の結果と検討 大久保真利子
公開:2011年05月24日 最終更新:2018年03月26日

京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センター

600-8601 京都市下京区下之町57-1 京都市立芸術大学
TEL  075-585-2006 FAX 075-585-2019 共創テラス・連携推進課

©Research Institute for Japanese Traditional Music, Kyoto City University of Arts.

ページ先頭へ