
資料(翻訳)
| 論文 | |||
|---|---|---|---|
| 岡山藩学校と浦上玉堂の雅楽知識 | 武内恵美子 | ||
| The Formation of Modern Musical Identity in Japan, Korea and China through the Art Song | 時田アリソン | ||
| 研究ノート | |||
| 近代能楽観世流のフシの統一 ―ウキをめぐって― | 高橋葉子 | ||
| 掛唄で歌われることはなにか(2) ─計量テキスト分析による掛唄の話題分析の試み─ | 梶丸岳 | ||
| 鄭 珉中 著 正倉院の「金銀平文琴」について ─中国の宝琴・素琴の問題を兼ねて─(その一) | 山寺美紀子・山寺三知 | ||
| 彙報 | |||
| 活動記録1 プロジェクト研究・共同研究 | |||
| 活動記録2 特別研究員 | |||
| 活動記録3 専任教員 | |||
| 大学院 音楽研究科修士課程 日本音楽研究専攻 | |||
600-8601 京都市下京区下之町57-1 京都市立芸術大学
      TEL  075-585-2006 FAX 075-585-2019 共創テラス・連携推進課
©Research Institute for Japanese Traditional Music, Kyoto City University of Arts.