
| タイトル | 電子版 | ||
|---|---|---|---|
| 論文 | 高橋 葉子 | 「金剛返」考 | |
| 武内恵美子 | 近世後期上方歌舞伎における囃子方─役者・小屋との関係性─ | ||
| 研究ノート | 比嘉 舞 | 盤渉調「調子」における〈乱句〉の構造と特徴 ─『體源鈔』の記述を手がかりとして─ | |
| 丹羽 幸江 | 番外曲《眞田》段歌の節付け復元 | ||
| 資料 | 後藤静夫 | 文楽・義太夫節の伝承・稽古を探る その4 7 代鶴澤寛治 | |
| 彙報 | |||
| 活動記録1 プロジェクト研究・共同研究 | |||
| 活動記録2 特別研究員 | |||
| 活動記録3 専任教員 | |||
600-8601 京都市下京区下之町57-1 京都市立芸術大学
      TEL  075-585-2006 FAX 075-585-2019 共創テラス・連携推進課
©Research Institute for Japanese Traditional Music, Kyoto City University of Arts.