京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター

京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター

 
日本伝統音楽研究センター > 催し物 > 公開講座・シンポジウム > 日本と欧州のハイカルチャーと大衆音楽

公開講座・シンポジウム

第66回公開講座 
日本と欧州のハイカルチャーと大衆音楽

令和7年3月3日月曜日

日本伝統音楽研究センター第66回公開講座「日本と欧州のハイカルチャーと大衆音楽」を開催いたします。 チラシPDFをダウンロード  

内容

本講座では、ハイカルチャーと大衆文化との関わりの中で日本と欧州でベートーヴェンが歴史的にどのように表現・受容されてきたかを論じた書籍『ベートーヴェンと大衆文化:受容のプリズム』(春秋社、2024年)の編著者を招いて評者・コメンテーターを交えた書評と議論を行い、日本と欧州のハイカルチャーと大衆音楽について考察を深めます。

また、本書に登場するベートーヴェンのピアノソナタ「月光」にまつわる逸話を歌った唱歌の実演も行います。

※ 一般公開イベントですが、学術性の高い内容です。

講演 沼口 隆(東京藝術大学准教授)
安川 智子(北里大学教授)
白井 史人(慶応義塾大学准教授)
齋藤 桂(日本伝統音楽研究センター准教授)
評者 伊東 信宏(大阪大学教授)
コメンテーター 細川 周平(日本伝統音楽研究センター所⻑)
演奏曲 志川 真子(歌唱)
荒野 愛子(ピアノ)

日時

2025年3月3日(月曜日)午後1時〜午後4時15分(開場 午後0時30分)

会場

〒600-8601 京都市下京区下之町57-1
京都市立芸術大学京都市立芸術大学 伝音セミナールーム
(〒600-8601 京都市下京区下之町57-1 A棟1階)

● 地下鉄烏丸線・JR各線・近鉄京都線「京都」駅下車 徒歩6分
● 京阪電車「七条」駅下車 徒歩10分
● 市バス 4·16·17·81·205·南5号系統
「塩小路高倉・京都市立芸術大学前」下車すぐ
構内に駐車場はございません。各種公共交通機関をご利用のうえご来場ください。

受講料

無料

定員

50名(要申込/先着順)

申込方法

受付期間:2025年2月12日(火)午前10時~2月25日(月)午後5時
下記申込フォームよりお申込みください。

第66回公開講座受講申し込みフォーム

※ 申込フォームリンクは上記の期間中のみ有効です。(期間外には接続しません)

企画

日本伝統音楽研究センター(齋藤 桂)

主催

京都市立芸術大学

問い合わせ先

京都市立芸術大学事務局 共創テラス・連携推進課
TEL 075-585-2006(平日 午前8時30分〜午後5時15分)
Eメール public@kcua.ac.jp

 

公開:2025年01月30日 

京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センター

600-8601 京都市下京区下之町57-1 京都市立芸術大学
TEL  075-585-2006 FAX 075-585-2019 共創テラス・連携推進課

©Research Institute for Japanese Traditional Music, Kyoto City University of Arts.

ページ先頭へ