令和元年12月13日、令和2年1月17日、1月31日、2月28日、 3月6日 【いずれも金曜日・全5回】
講師:
常磐津若音太夫(竹内有一)(日本伝統音楽研究センター教授)
京都生まれの初世常磐津文字太夫が創始し、江戸歌舞伎で大成させた常磐津節。 古典曲を題材に、作品の歴史的背景、構成や特徴、表現技法を考察し、浄瑠璃(語り)と三味線、それぞれの演奏体験を深めます。その9に続き明治の新曲「釣女」を取り上げます。
公開: 2019年11月19日 最終更新: 2025年01月23日
600-8601 京都市下京区下之町57-1 京都市立芸術大学
TEL 075-585-2006 FAX 075-585-2019 共創テラス・連携推進課
©Research Institute for Japanese Traditional Music, Kyoto City University of Arts.