日本伝統音楽研究センター
ホームページに戻る

『大観世』目次一覧(大正12年1月―昭和8年8月)

出版年インデックス

出版年ごとのページに移動します。


検索ページへ


昭和3年に出版された『大観世』目次一覧

■ 61号 昭和3年1月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 備考
翁(正面)・・・観世左近 無表記 無表記 61 昭和3年1月(1928)
翁(半面)・・・観世左近 無表記 無表記 61 昭和3年1月(1928)
翁(背面)・・・観世左近 無表記 無表記 61 昭和3年1月(1928)
戊辰の新春 観世左近 1 61 昭和3年1月(1928)
観世名物(一) 一、東山手箱 二、観世撚 齋藤香村 2 61 昭和3年1月(1928)
機宜と小謡(二) 観世左近 5 61 昭和3年1月(1928)
竹生島能の型 観世左近 6 61 昭和3年1月(1928)
竹生島謡ひ様 観世左近 7 61 昭和3年1月(1928)
竹生島脇の型 野島信 8 61 昭和3年1月(1928)
竹生島辞解 坂元雪鳥 9 61 昭和3年1月(1928)
桃谷夜話(二) 手塚亮太郎 11 61 昭和3年1月(1928)
型と表情 橋岡久太郎 11 61 昭和3年1月(1928)
稽古のために 谷村直次郎 12 61 昭和3年1月(1928)
武士気質 林喜右衛門 13 61 昭和3年1月(1928)
初心の誘導 山本博之 13 61 昭和3年1月(1928)
詞のひらき 武田宗治郎 14 61 昭和3年1月(1928)
姨捨合評(三) 山崎楽堂 坂元雪鳥 齋藤香村 観世左近 15 61 昭和3年1月(1928)
筆初め 曲水生 17 61 昭和3年1月(1928)
新春漫談 坂野花外 18 61 昭和3年1月(1928)
新作落語「火の見猩々」 柳家三九楼 19 61 昭和3年1月(1928)
謡曲名所図絵 多田香疇 20 61 昭和3年1月(1928)
昨年のこと 水野申三 22 61 昭和3年1月(1928)
落穂集 温故生 23 61 昭和3年1月(1928)
落し文 尊諷子投 24 61 昭和3年1月(1928)
屠蘇奇言 小川真三 25 61 昭和3年1月(1928)
直弟以上総覧 無表記 26 61 昭和3年1月(1928)
演奏日誌 無表記 29 61 昭和3年1月(1928)

 | 61号 | 62号 | 63号 | 64号 | 65号 | 66号 | 67号 | 68号 | 69号 | 70号 | 71号 | 72号 | ページ先頭へ▲

■ 62号 昭和3年2月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 備考
善知鳥(写真)・・・橋岡久太郎 無表記 無表記 62 昭和3年2月(1928)
野守(同)・・・武田宗治郎 無表記 無表記 62 昭和3年2月(1928)
体・用の事 観世左近 1 62 昭和3年2月(1928)
能優須知と後世の諸伝書(一) 齋藤香村 2 62 昭和3年2月(1928)
江口能の型 観世左近 4 62 昭和3年2月(1928)
江口謡ひやう 観世左近 6 62 昭和3年2月(1928)
江口脇の型 野島信 8 62 昭和3年2月(1928)
進歩するには 観世左近 8 62 昭和3年2月(1928)
橘園遺稿能楽余録(一) 野々村蘆舟 10 62 昭和3年2月(1928)
初学講座(一) 大槻十三 12 62 昭和3年2月(1928)
観世流の太鼓 観世元継 14 62 昭和3年2月(1928)
教へる人教はる人 生一左兵衛 15 62 昭和3年2月(1928)
うはなりうち 石川奇山 16 62 昭和3年2月(1928)
乱(写真) 島沢啓次 17 62 昭和3年2月(1928)
謡曲名所図絵 多田香疇 18 62 昭和3年2月(1928)
「謡曲文庫」先取権予約に就いて 齋藤香村 20 62 昭和3年2月(1928)
落穂集 温故生 21 62 昭和3年2月(1928)
山本長兵衛法要 無表記 21 62 昭和3年2月(1928)
時報 無表記 22 62 昭和3年2月(1928)
演奏日誌 無表記 24 62 昭和3年2月(1928)
最近の観世左近氏(写真) 無表記 無表記 63 昭和3年3月(1928)
海士(同)・・・観世喜之 無表記 無表記 63 昭和3年3月(1928)
襲名披露能 観世左近 1 63 昭和3年3月(1928)
橘園遺稿能楽余録(二) 野々村蘆舟 2 63 昭和3年3月(1928)
楊貴妃能の型 観世左近 4 63 昭和3年3月(1928)
楊貴妃謡ひやう 観世左近 5 63 昭和3年3月(1928)
楊貴妃脇の型 野島信 6 63 昭和3年3月(1928)
楊貴妃辞解 坂元雪鳥 7 63 昭和3年3月(1928)
初学講座(二) 大槻十三 10 63 昭和3年3月(1928)
三番叟 藤江又喜 12 63 昭和3年3月(1928)
芸と時勢 武田宗治郎 13 63 昭和3年3月(1928)
新記録を作れる襲名披露能 無表記 14 63 昭和3年3月(1928)
笛の伝書から 紫峰生 15 63 昭和3年3月(1928)
謡曲文庫発刊に就て 無表記 16 63 昭和3年3月(1928)
謡曲名所図絵 多田香疇 18 63 昭和3年3月(1928)
落穂集 温故生 20 63 昭和3年3月(1928)
時報 無表記 21 63 昭和3年3月(1928)
演奏日誌 無表記 22 63 昭和3年3月(1928)

 | 61号 | 62号 | 63号 | 64号 | 65号 | 66号 | 67号 | 68号 | 69号 | 70号 | 71号 | 72号 | ページ先頭へ▲

■ 63号 昭和3年3月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 備考
善知鳥(写真)・・・橋岡久太郎 無表記 無表記 62 昭和3年2月(1928)
野守(同)・・・武田宗治郎 無表記 無表記 62 昭和3年2月(1928)
体・用の事 観世左近 1 62 昭和3年2月(1928)
能優須知と後世の諸伝書(一) 齋藤香村 2 62 昭和3年2月(1928)
江口能の型 観世左近 4 62 昭和3年2月(1928)
江口謡ひやう 観世左近 6 62 昭和3年2月(1928)
江口脇の型 野島信 8 62 昭和3年2月(1928)
進歩するには 観世左近 8 62 昭和3年2月(1928)
橘園遺稿能楽余録(一) 野々村蘆舟 10 62 昭和3年2月(1928)
初学講座(一) 大槻十三 12 62 昭和3年2月(1928)
観世流の太鼓 観世元継 14 62 昭和3年2月(1928)
教へる人教はる人 生一左兵衛 15 62 昭和3年2月(1928)
うはなりうち 石川奇山 16 62 昭和3年2月(1928)
乱(写真) 島沢啓次 17 62 昭和3年2月(1928)
謡曲名所図絵 多田香疇 18 62 昭和3年2月(1928)
「謡曲文庫」先取権予約に就いて 齋藤香村 20 62 昭和3年2月(1928)
落穂集 温故生 21 62 昭和3年2月(1928)
山本長兵衛法要 無表記 21 62 昭和3年2月(1928)
時報 無表記 22 62 昭和3年2月(1928)
演奏日誌 無表記 24 62 昭和3年2月(1928)
最近の観世左近氏(写真) 無表記 無表記 63 昭和3年3月(1928)
海士(同)・・・観世喜之 無表記 無表記 63 昭和3年3月(1928)
襲名披露能 観世左近 1 63 昭和3年3月(1928)
橘園遺稿能楽余録(二) 野々村蘆舟 2 63 昭和3年3月(1928)
楊貴妃能の型 観世左近 4 63 昭和3年3月(1928)
楊貴妃謡ひやう 観世左近 5 63 昭和3年3月(1928)
楊貴妃脇の型 野島信 6 63 昭和3年3月(1928)
楊貴妃辞解 坂元雪鳥 7 63 昭和3年3月(1928)
初学講座(二) 大槻十三 10 63 昭和3年3月(1928)
三番叟 藤江又喜 12 63 昭和3年3月(1928)
芸と時勢 武田宗治郎 13 63 昭和3年3月(1928)
新記録を作れる襲名披露能 無表記 14 63 昭和3年3月(1928)
笛の伝書から 紫峰生 15 63 昭和3年3月(1928)
謡曲文庫発刊に就て 無表記 16 63 昭和3年3月(1928)
謡曲名所図絵 多田香疇 18 63 昭和3年3月(1928)
落穂集 温故生 20 63 昭和3年3月(1928)
時報 無表記 21 63 昭和3年3月(1928)
演奏日誌 無表記 22 63 昭和3年3月(1928)

 | 61号 | 62号 | 63号 | 64号 | 65号 | 66号 | 67号 | 68号 | 69号 | 70号 | 71号 | 72号 | ページ先頭へ▲

■ 64号 昭和3年4月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 備考
弓八幡(写真)・・・大槻十三 無表記 無表記 64 昭和3年4月(1928)
羽衣(同)・・・橋岡久太郎 無表記 無表記 64 昭和3年4月(1928)
体・用の事(二) 観世左近 1 64 昭和3年4月(1928)
橘園遺稿能楽余録(三) 野々村蘆舟 2 64 昭和3年4月(1928)
狂言の定本 坂元雪鳥 4 64 昭和3年4月(1928)
戊辰雑筆(一) 齋藤香村 5 64 昭和3年4月(1928)
歌占能の型 観世左近 6 64 昭和3年4月(1928)
歌占謡ひ様 観世左近 8 64 昭和3年4月(1928)
歌占辞解 坂元雪鳥 10 64 昭和3年4月(1928)
初学講座(三) 大槻十三 13 64 昭和3年4月(1928)
その楽しみ 石川奇山 14 64 昭和3年4月(1928)
天満宮舞台披 淀川生 15 64 昭和3年4月(1928)
続々新発見の謡本(一) 齋藤香村 17 64 昭和3年4月(1928)
落穂集 温故生 18 64 昭和3年4月(1928)
大阪の紳士能 曲水生 20 64 昭和3年4月(1928)
謡曲文庫礼讃 村井鴨東 20 64 昭和3年4月(1928)
雑抄 無表記 21 64 昭和3年4月(1928)
演奏日誌 無表記 22 64 昭和3年4月(1928)
熊野(写真)・・・観世左近 無表記 無表記 65 昭和3年5月(1928)
ミスシヤンボーの仕舞(同) 無表記 無表記 65 昭和3年5月(1928)
「習道書」の中から 観世左近 1 65 昭和3年5月(1928)
続々新発見の謡本(二) 齋藤香村 2 65 昭和3年5月(1928)
蟻通能の型 観世左近 5 65 昭和3年5月(1928)
蟻通謡ひ様 観世左近 6 65 昭和3年5月(1928)
蟻通脇の型 野島信 7 65 昭和3年5月(1928)
蟻通辞解 坂元雪鳥 8 65 昭和3年5月(1928)
「翁」「三番叟」の新発見 西川喜平 10 65 昭和3年5月(1928)
「謡曲文庫」の刊行を祝す 永井恒久 11 65 昭和3年5月(1928)
戊辰雑筆(二) 齋藤香村 11 65 昭和3年5月(1928)
霊妙な発音 清水福太郎 14 65 昭和3年5月(1928)
語りについて 武田宗治郎 15 65 昭和3年5月(1928)
俊寛は義経の兵法の師 川上紫峰 16 65 昭和3年5月(1928)
謡曲名所図絵 多田香疇 18 65 昭和3年5月(1928)
切不切 林喜右衛門 20 65 昭和3年5月(1928)
読者と記者 無表記 21 65 昭和3年5月(1928)
演奏日誌 無表記 22 65 昭和3年5月(1928)

 | 61号 | 62号 | 63号 | 64号 | 65号 | 66号 | 67号 | 68号 | 69号 | 70号 | 71号 | 72号 | ページ先頭へ▲

■ 65号 昭和3年5月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 備考
春栄(写真)・・・観世左近 無表記 無表記 66 昭和3年6月(1928)
盛久(同)・・・観世喜之 無表記 無表記 66 昭和3年6月(1928)
時事二題 △京都に於ける襲名披露能 △手塚亮太郎の関寺小町 観世左近 1 66 昭和3年6月(1928)
橘園遺稿 能楽余録(四) 野々村蘆舟 2 66 昭和3年6月(1928)
朝長能の型 観世左近 5 66 昭和3年6月(1928)
朝長謡ひ様 観世左近 6 66 昭和3年6月(1928)
朝長脇の型 野島信 7 66 昭和3年6月(1928)
朝長辞解 坂元雪鳥 8 66 昭和3年6月(1928)
関寺小町を見て 坂元雪鳥 10 66 昭和3年6月(1928)
関寺小町演奏に就て 手塚亮太郎 11 66 昭和3年6月(1928)
続々 新発見の謡本(三) 齋藤香村 14 66 昭和3年6月(1928)
習はぬ道 武田宗治郎 17 66 昭和3年6月(1928)
読者と記者 無表記 18 66 昭和3年6月(1928)
直弟以上総覧 無表記 19 66 昭和3年6月(1928)
演奏日誌 無表記 21 66 昭和3年6月(1928)

 | 61号 | 62号 | 63号 | 64号 | 65号 | 66号 | 67号 | 68号 | 69号 | 70号 | 71号 | 72号 | ページ先頭へ▲

■ 66号 昭和3年6月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 備考
春栄(写真)・・・観世左近無表記無表記66昭和3年6月(1928)
盛久(同)・・・観世喜之無表記無表記66昭和3年6月(1928)
時事二題 △京都に於ける襲名披露能 △手塚亮太郎の関寺小町観世左近166昭和3年6月(1928)
橘園遺稿 能楽余録(四)野々村蘆舟266昭和3年6月(1928)
朝長能の型観世左近566昭和3年6月(1928)
朝長謡ひ様観世左近666昭和3年6月(1928)
朝長脇の型野島信766昭和3年6月(1928)
朝長辞解坂元雪鳥866昭和3年6月(1928)
関寺小町を見て坂元雪鳥1066昭和3年6月(1928)
関寺小町演奏に就て手塚亮太郎1166昭和3年6月(1928)
続々 新発見の謡本(三)齋藤香村1466昭和3年6月(1928)
習はぬ道武田宗治郎1766昭和3年6月(1928)
読者と記者無表記1866昭和3年6月(1928)
直弟以上総覧無表記1966昭和3年6月(1928)
演奏日誌無表記2166昭和3年6月(1928)

 | 61号 | 62号 | 63号 | 64号 | 65号 | 66号 | 67号 | 68号 | 69号 | 70号 | 71号 | 72号 | ページ先頭へ▲

■ 67号 昭和3年7月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 備考
養老(写真)・・・観世左近 無表記 無表記 67 昭和3年7月(1928)
関寺小町(同)・・・手塚亮太郎 無表記 無表記 67 昭和3年7月(1928)
異風の模倣 観世左近 1 67 昭和3年7月(1928)
橘園遺稿 能楽余録(五) 野々村蘆舟 2 67 昭和3年7月(1928)
富士太鼓能の型 観世左近 4 67 昭和3年7月(1928)
富士太鼓謡ひ様 観世左近 5 67 昭和3年7月(1928)
富士太鼓辞解 坂元雪鳥 7 67 昭和3年7月(1928)
富士太鼓脇の型 野島信 9 67 昭和3年7月(1928)
関寺小町観能問答 齋藤香村 10 67 昭和3年7月(1928)
謡曲名所図絵 多田香疇 12 67 昭和3年7月(1928)
謡曲に現はれたる妖怪の心理 石川奇山 14 67 昭和3年7月(1928)
俊寛の故蹟 川上紫峯 15 67 昭和3年7月(1928)
むほん 尊諷子 16 67 昭和3年7月(1928)
落穂集 温故生 17 67 昭和3年7月(1928)
読者と記者 無表記 18 67 昭和3年7月(1928)
直弟以上総覧 無表記 19 67 昭和3年7月(1928)
演奏日誌 無表記 20 67 昭和3年7月(1928)

 | 61号 | 62号 | 63号 | 64号 | 65号 | 66号 | 67号 | 68号 | 69号 | 70号 | 71号 | 72号 | ページ先頭へ▲

■ 68号 昭和3年8月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 備考
巻絹(写真)・・・橋岡久太郎 無表記 無表記 68 昭和3年8月(1928)
俊寛忠則(同)・・・観世左近 無表記 無表記 68 昭和3年8月(1928) 俊成忠則を誤植
異風の模倣 観世左近 1 68 昭和3年8月(1928)
続々 新発見の謡本(四) 齋藤香村 2 68 昭和3年8月(1928)
阿漕能の型 観世左近 4 68 昭和3年8月(1928)
阿漕謡ひ様 観世左近 6 68 昭和3年8月(1928)
阿漕脇の型 野島信 7 68 昭和3年8月(1928)
阿漕辞解 坂元雪鳥 8 68 昭和3年8月(1928)
橘園遺稿 能楽余録(六) 野々村蘆舟 10 68 昭和3年8月(1928)
関寺小町観能問答(二) 齋藤香村 12 68 昭和3年8月(1928)
謡曲名所図絵 多田香疇 14 68 昭和3年8月(1928)
謡曲に現はれたる妖怪の心理(下) 石川奇山 16 68 昭和3年8月(1928)
読者と記者 無表記 17 68 昭和3年8月(1928)
直弟以上総覧 無表記 19 68 昭和3年8月(1928)
演奏日誌 無表記 20 68 昭和3年8月(1928)

 | 61号 | 62号 | 63号 | 64号 | 65号 | 66号 | 67号 | 68号 | 69号 | 70号 | 71号 | 72号 | ページ先頭へ▲

■ 69号 昭和3年9月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 備考
蟻通(写真)・・・観世喜之 無表記 無表記 69 昭和3年9月(1928)
半蔀(同)・・・谷村直次郎 無表記 無表記 69 昭和3年9月(1928)
於大阪襲名披露 観世左近 1 69 昭和3年9月(1928)
橘園遺稿 能楽余録(七) 野々村蘆舟 2 69 昭和3年9月(1928)
唐船能の型 観世左近 5 69 昭和3年9月(1928)
唐船謡ひ様 観世左近 7 69 昭和3年9月(1928)
唐船脇の型 野島信 8 69 昭和3年9月(1928)
江口辞解 坂元雪鳥 9 69 昭和3年9月(1928)
富士太鼓の事実の拠り処と章句の疑問 村岡理喜 11 69 昭和3年9月(1928)
葉山の或日 山本博之 12 69 昭和3年9月(1928)
謡曲名所図絵 多田香疇 14 69 昭和3年9月(1928)
ローサンゼルスより 泉泰一朗 16 69 昭和3年9月(1928)
読者と記者 無表記 17 69 昭和3年9月(1928)
直弟以上総覧 無表記 19 69 昭和3年9月(1928)

 | 61号 | 62号 | 63号 | 64号 | 65号 | 66号 | 67号 | 68号 | 69号 | 70号 | 71号 | 72号 | ページ先頭へ▲

■ 70号 昭和3年10月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 備考
九世戸(写真)・・・観世左近 無表記 無表記 70 昭和3年10月(1928)
蝉丸(同)・・・島沢啓次 無表記 無表記 70 昭和3年10月(1928)
不似位 観世左近 1 70 昭和3年10月(1928)
続々 新発見の謡本(五) 齋藤香村 2 70 昭和3年10月(1928)
三井寺能の型 観世左近 4 70 昭和3年10月(1928)
三井寺謡ひ様 観世左近 6 70 昭和3年10月(1928)
江口辞解 坂本雪鳥 8 70 昭和3年10月(1928) 坂元を誤植
中秋日録 香村 10 70 昭和3年10月(1928)
月見談語 奇山 10 70 昭和3年10月(1928)
橘園遺稿 能楽余録(八) 野々村蘆舟 11 70 昭和3年10月(1928)
謡曲名所図絵 多田香疇 14 70 昭和3年10月(1928)
謡に現れた行事 昭山 15 70 昭和3年10月(1928)
演奏日誌 無表記 17 70 昭和3年10月(1928)

 | 61号 | 62号 | 63号 | 64号 | 65号 | 66号 | 67号 | 68号 | 69号 | 70号 | 71号 | 72号 | ページ先頭へ▲

■ 71号 昭和3年11月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 備考
山姥(写真)・・・谷村直次郎 無表記 無表記 71 昭和3年11月(1928)
天鼓(同)・・・大槻十三 無表記 無表記 71 昭和3年11月(1928)
意義ありし大阪演能 観世左近 1 71 昭和3年11月(1928)
続々 新発見の謡本(六) 齋藤香村 2 71 昭和3年11月(1928)
知章能の型 観世左近 4 71 昭和3年11月(1928)
知章謡ひ様 観世左近 6 71 昭和3年11月(1928)
知章脇の型 野島信 6 71 昭和3年11月(1928)
橘園遺稿 能楽余録(九) 野々村蘆舟 7 71 昭和3年11月(1928)
国栖に就て 木造諷石 9 71 昭和3年11月(1928)
国栖の変遷(上) 齋藤香村 11 71 昭和3年11月(1928)
勧進帳 武田宗治郎 14 71 昭和3年11月(1928)
南米羅府より 西山楽天 15 71 昭和3年11月(1928)
拍子に合はぬ素謡 大阪研究生 16 71 昭和3年11月(1928)
狎抄 温故生 17 71 昭和3年11月(1928)
直弟以上総覧 無表記 18 71 昭和3年11月(1928)
演奏日誌 無表記 20 71 昭和3年11月(1928)

 | 61号 | 62号 | 63号 | 64号 | 65号 | 66号 | 67号 | 68号 | 69号 | 70号 | 71号 | 72号 | ページ先頭へ▲

■ 72号 昭和3年12月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 備考
大原御幸(写真)・・・観世左近 無表記 無表記 72 昭和3年12月(1928)
天鼓(同)・・・観世喜之 無表記 無表記 72 昭和3年12月(1928)
回顧一年 観世左近 1 72 昭和3年12月(1928)
言経卿記に表れた「謡鈔」撰集の記録(上) 齋藤香村 2 72 昭和3年12月(1928)
吉野静能の型 観世左近 5 72 昭和3年12月(1928)
吉野静謡ひ様 観世左近 6 72 昭和3年12月(1928)
橘園遺稿 能楽余録(十) 野々村蘆舟 7 72 昭和3年12月(1928)
国栖の変遷(中) 齋藤香村 10 72 昭和3年12月(1928)
京阪の奉祝能 無表記 12 72 昭和3年12月(1928)
謡に表れたる行事 昭山 14 72 昭和3年12月(1928)
落穂集 温故生 15 72 昭和3年12月(1928)
読者と記者 無表記 16 72 昭和3年12月(1928)
演奏日誌 無表記 17 72 昭和3年12月(1928)

 | 61号 | 62号 | 63号 | 64号 | 65号 | 66号 | 67号 | 68号 | 69号 | 70号 | 71号 | 72号 | ページ先頭へ▲