日本伝統音楽研究センター
ホームページに戻る

『大観世』目次一覧(大正12年1月―昭和8年8月)

出版年インデックス

出版年ごとのページに移動します。


検索ページへ


昭和2年/大正16年に出版された『大観世』目次一覧

■ 49号 昭和2年/大正16年1月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 備考
海上風静(表紙)無表記無表記49大正16年(昭和2年)1月(1927)昭和2年のこと
和布刈(写真口絵)・・・観世元滋無表記無表記49大正16年(昭和2年)1月(1927)昭和2年のこと
吉野静(同)・・・橋岡久太郎無表記無表記49大正16年(昭和2年)1月(1927)昭和2年のこと
乱(同)・・・浅見真健無表記無表記49大正16年(昭和2年)1月(1927)昭和2年のこと
年頭に際して観世元滋149大正16年(昭和2年)1月(1927)昭和2年のこと
本誌の真使命齋藤香村249大正16年(昭和2年)1月(1927)昭和2年のこと
呼吸橋岡久太郎249大正16年(昭和2年)1月(1927)昭和2年のこと
正道邪道大槻十三349大正16年(昭和2年)1月(1927)昭和2年のこと
問題と事件坂元雪鳥449大正16年(昭和2年)1月(1927)昭和2年のこと
老松能の型観世元滋649大正16年(昭和2年)1月(1927)昭和2年のこと
老松謡ひ様観世元滋749大正16年(昭和2年)1月(1927)昭和2年のこと
老松辞解坂元雪鳥849大正16年(昭和2年)1月(1927)昭和2年のこと
老松脇の型野島信1049大正16年(昭和2年)1月(1927)昭和2年のこと
老松雑話齋藤香村1049大正16年(昭和2年)1月(1927)昭和2年のこと
高尚と俗卑手塚亮太郎1049大正16年(昭和2年)1月(1927)昭和2年のこと
観世会の献立山崎楽堂1249大正16年(昭和2年)1月(1927)昭和2年のこと
観世流地拍子筌(九)野々村蘆舟1449大正16年(昭和2年)1月(1927)昭和2年のこと
大阪の現況伴苔園1649大正16年(昭和2年)1月(1927)昭和2年のこと
名古屋の能界水野申三1649大正16年(昭和2年)1月(1927)昭和2年のこと
本年の予想木造大観1849大正16年(昭和2年)1月(1927)昭和2年のこと
美声と難調生一左兵衛1949大正16年(昭和2年)1月(1927)昭和2年のこと
同吟に就いて清水福太郎2049大正16年(昭和2年)1月(1927)昭和2年のこと
婦人の長所短所山本博之2049大正16年(昭和2年)1月(1927)昭和2年のこと
初心の方へ武田宗治郎2149大正16年(昭和2年)1月(1927)昭和2年のこと
婦人教授の難易稲田貞治2249大正16年(昭和2年)1月(1927)昭和2年のこと
京都観世会年譜多田香疇2249大正16年(昭和2年)1月(1927)昭和2年のこと
神戸に来てから伊東隆三郎2349大正16年(昭和2年)1月(1927)昭和2年のこと
京都の能界中村桃山2449大正16年(昭和2年)1月(1927)昭和2年のこと
広島に来てから津田善三郎2549大正16年(昭和2年)1月(1927)昭和2年のこと
大阪だより此花生2549大正16年(昭和2年)1月(1927)昭和2年のこと
片鱗集諸家2649大正16年(昭和2年)1月(1927)昭和2年のこと
編輯だより紫峰生2649大正16年(昭和2年)1月(1927)昭和2年のこと
雑信無表記2649大正16年(昭和2年)1月(1927)昭和2年のこと
直弟以上総覧無表記2749大正16年(昭和2年)1月(1927)昭和2年のこと
地方だより無表記2949大正16年(昭和2年)1月(1927)昭和2年のこと
演奏日誌無表記3249大正16年(昭和2年)1月(1927)昭和2年のこと
1月の催し無表記3249大正16年(昭和2年)1月(1927)昭和2年のこと

 | 49号 | 50号 | 51号 | 52号 | 53号 | 54号 | 55号 | 56号 | 57号 | 58号 | 59号 | 60号 | ページ先頭へ▲

■ 50号 昭和2年/大正16年2月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 備考
最近の宗家肖像(写真版口絵)無表記無表記50昭和2年2月(1927)
卒都婆小町(写真)・・・観世喜之無表記無表記50昭和2年2月(1927)
昭和の第一感観世元滋150昭和2年2月(1927)
新春に際して下田益三250昭和2年2月(1927)
観世会の献立(下)山崎楽堂450昭和2年2月(1927)
丁卯雑記(一)齋藤香村550昭和2年2月(1927)
実盛能の型観世元滋650昭和2年2月(1927)
実盛謡ひ様観世元滋850昭和2年2月(1927)
実盛雑話齋藤香村1050昭和2年2月(1927)
実盛脇の型野島信1150昭和2年2月(1927)
実盛辞解坂元雪鳥1250昭和2年2月(1927)
観世座諸家系譜(一)無表記1450昭和2年2月(1927)
山階家譜(一)齋藤香村1450昭和2年2月(1927)
井上系譜井上嘉一郎1550昭和2年2月(1927)
初心の方へ(下)武田宗治郎1650昭和2年2月(1927)
道成寺と宮子姫佐山蔦麿1650昭和2年2月(1927)
美声と難調(下)生一左兵衛1750昭和2年2月(1927)
本年の予想(下)木造大観1850昭和2年2月(1927)
京都の能界(下)中村桃山1950昭和2年2月(1927)
大阪の現況(下)伴苔園2050昭和2年2月(1927)
名古屋能界(下)水野申三2150昭和2年2月(1927)
京都観世会年譜(二)多田香疇2250昭和2年2月(1927)
かざし文句紫峰生2450昭和2年2月(1927)
観世会の更新一記者2550昭和2年2月(1927)
こぼれ梅諸家2650昭和2年2月(1927)
直弟以上総覧無表記2750昭和2年2月(1927)
社告無表記3050昭和2年2月(1927)

 | 49号 | 50号 | 51号 | 52号 | 53号 | 54号 | 55号 | 56号 | 57号 | 58号 | 59号 | 60号 | ページ先頭へ▲

■ 51号 昭和2年/大正16年3月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 備考
鉢木のシテ(写真版口絵)・・・観世元滋無表記無表記51昭和2年3月(1927)
蝉丸のシテ(写真版口絵)・・・浅見真健無表記無表記51昭和2年3月(1927)
結崎の松。面塚。観世田。糸井神社(写真挿画)無表記無表記51昭和2年3月(1927)
青年の為に観世元滋151昭和2年3月(1927)
続流祖出生の地片山博通251昭和2年3月(1927)
謡の表情観世喜之451昭和2年3月(1927)
観世会の能を見て坂元雪鳥651昭和2年3月(1927)
此傾向を如何せん(一)紫峰生751昭和2年3月(1927)
吉野天人能の型観世元滋851昭和2年3月(1927)
吉野天人謡ひ様観世元滋951昭和2年3月(1927)
吉野天人辞解坂元雪鳥1051昭和2年3月(1927)
松の下式を思ひ出して横山杣人1151昭和2年3月(1927)
大宝楼漫筆稲田貞治1251昭和2年3月(1927)
関西能楽界管見英吉更1351昭和2年3月(1927)
京都観世会年譜(三)多田香疇1451昭和2年3月(1927)
寒稽古たより会員の一人1551昭和2年3月(1927)
上達の捷路大槻十三1651昭和2年3月(1927)
地謡と後見武田宗治郎1751昭和2年3月(1927)
謡曲名所図絵多田香疇1851昭和2年3月(1927)
漫読抄(一)坂元雪鳥2051昭和2年3月(1927)
更改後の観世会幹事に一言す山王山人2251昭和2年3月(1927)
若菜集諸家2351昭和2年3月(1927)
編輯だより香村2351昭和2年3月(1927)
直弟以上総覧無表記2451昭和2年3月(1927)
演奏日誌無表記2651昭和2年3月(1927)
三月の催し無表記2751昭和2年3月(1927)

 | 49号 | 50号 | 51号 | 52号 | 53号 | 54号 | 55号 | 56号 | 57号 | 58号 | 59号 | 60号 | ページ先頭へ▲

■ 52号 昭和2年/大正16年4月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 備考
頼政のシテ(写真版口絵)・・・観世元滋無表記無表記52昭和2年4月(1927)
巻絹のシテ(写真版口絵)・・・大槻十三無表記無表記52昭和2年4月(1927)
謡曲名所(写真挿画)無表記無表記52昭和2年4月(1927)
再青年の為に観世元滋152昭和2年4月(1927)
観世流地拍子筌野々村蘆舟252昭和2年4月(1927)
これだけは心得おくべし観世元滋452昭和2年4月(1927)
大社能の型観世元滋652昭和2年4月(1927)
大社謡ひ様観世元滋752昭和2年4月(1927)
大社辞解坂元雪鳥952昭和2年4月(1927)
大社脇の型野島信1052昭和2年4月(1927)
神子神楽香村1052昭和2年4月(1927)
元滋先生礼賛坂口花外1152昭和2年4月(1927)
漫読抄坂元雪鳥1352昭和2年4月(1927)
噫山階翁広瀬曲水1552昭和2年4月(1927)
落穂集温古生1552昭和2年4月(1927)
謡曲名所図絵多田香疇1852昭和2年4月(1927)
芸の妙趣林喜右筒門2052昭和2年4月(1927)喜右衛門を誤植
若菜集諸家2352昭和2年4月(1927)
編輯だより香村2352昭和2年4月(1927)
新刊紹介無表記2452昭和2年4月(1927)
時報無表記2452昭和2年4月(1927)
演奏日誌無表記2652昭和2年4月(1927)
四月の会無表記2752昭和2年4月(1927)

 | 49号 | 50号 | 51号 | 52号 | 53号 | 54号 | 55号 | 56号 | 57号 | 58号 | 59号 | 60号 | ページ先頭へ▲

■ 53号 昭和2年/大正16年5月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 備考
観世喜之氏の西行桜(写真版口絵)無表記無表記53昭和2年5月(1927)
谷村直次郎氏の養老(写真版口絵)無表記無表記53昭和2年5月(1927)
私見無用無表記153昭和2年5月(1927)
観世流地拍子筌野々村蘆舟253昭和2年5月(1927)
これだけは心得おくべし観世元滋453昭和2年5月(1927)
むづかしい強吟生一左兵衛553昭和2年5月(1927)
西行桜能の型観世元滋653昭和2年5月(1927)
脇の型西行桜野島信753昭和2年5月(1927)
西行桜謡ひ様観世元滋853昭和2年5月(1927)
維新前日光延年舞曲水生953昭和2年5月(1927)
西行桜辞解坂元雪鳥1053昭和2年5月(1927)
此傾向を如何せn(二)紫峰生1253昭和2年5月(1927)
元滋先生礼賛(中)坂口花外1353昭和2年5月(1927)
時勢の要求手塚亮太郎1453昭和2年5月(1927)
渾熟に到る迄谷村直次郎1553昭和2年5月(1927)
落穂集(二)温古生1653昭和2年5月(1927)
二番目もの井上嘉一郎1753昭和2年5月(1927)
「たいこもち」と太鼓台の話齋藤香村1853昭和2年5月(1927)
正道邪道を読んで山田案山子2053昭和2年5月(1927)
直弟以上総覧無表記2153昭和2年5月(1927)
演奏日誌無表記2353昭和2年5月(1927)
五月の会無表記2553昭和2年5月(1927)

 | 49号 | 50号 | 51号 | 52号 | 53号 | 54号 | 55号 | 56号 | 57号 | 58号 | 59号 | 60号 | ページ先頭へ▲

■ 54号 昭和2年/大正16年6月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 備考
橋岡久太郎氏の嵐山(写真版口絵)無表記無表記54昭和2年6月(1927)
観世元滋氏の藤戸(写真版口絵)無表記無表記54昭和2年6月(1927)
習道智の事観世元滋154昭和2年6月(1927)
観世流地拍子筌野々村蘆舟254昭和2年6月(1927)
実力一ぱいにやること観世元滋454昭和2年6月(1927)
クセ杉浦義朗554昭和2年6月(1927)
九世戸能の型観世元滋654昭和2年6月(1927)
九世戸謡ひ様観世元滋754昭和2年6月(1927)
九世戸辞解坂元雪鳥954昭和2年6月(1927)
脇の型九世戸野島信1054昭和2年6月(1927)
初夏雑筆桂園生1054昭和2年6月(1927)
曲柄と舞紫峰生1154昭和2年6月(1927)
漫談尊諷子1154昭和2年6月(1927)
第二 新発見の観世流謡本齋藤香村1254昭和2年6月(1927)
よしあしぐさ坂口花外1354昭和2年6月(1927)
謡曲名所図絵多田香疇1454昭和2年6月(1927)
謡曲と冥界川上紫峰1654昭和2年6月(1927)
落穂集温故生1754昭和2年6月(1927)
狩衣の話齋藤香村1854昭和2年6月(1927)
青葉若葉諸家2054昭和2年6月(1927)
演奏日誌無表記2354昭和2年6月(1927)
六月の会無表記2554昭和2年6月(1927)

 | 49号 | 50号 | 51号 | 52号 | 53号 | 54号 | 55号 | 56号 | 57号 | 58号 | 59号 | 60号 | ページ先頭へ▲

■ 55号 昭和2年/大正16年7月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 備考
加茂(写真)・・・観世武雄無表記無表記55昭和2年7月(1927)
羽衣(同)・・・島沢啓次無表記無表記55昭和2年7月(1927)
小袖曽我(同)・・・木原康次無表記無表記55昭和2年7月(1927)
舞台の尊さ観世元滋155昭和2年7月(1927)
観世流小書の今昔齋藤香村255昭和2年7月(1927)
闌曲の事石川奇山455昭和2年7月(1927)
観世流地拍子筌(十三)野々村蘆舟555昭和2年7月(1927)
舞の型観世元滋755昭和2年7月(1927)
鳥追舟能の型観世元滋855昭和2年7月(1927)
鳥追舟謡ひ様観世元滋955昭和2年7月(1927)
規律と緊張味大槻十三1155昭和2年7月(1927)
理論と実際武田宗治郎1255昭和2年7月(1927)
第三 新発見の観世流謡本齋藤香村1355昭和2年7月(1927)
謡曲と冥界川上紫峰1655昭和2年7月(1927)
落穂集(四)温故生1755昭和2年7月(1927)
直弟以上総覧無表記1955昭和2年7月(1927)
地方だより無表記2155昭和2年7月(1927)
演奏日誌無表記2355昭和2年7月(1927)
七月の会無表記2555昭和2年7月(1927)

 | 49号 | 50号 | 51号 | 52号 | 53号 | 54号 | 55号 | 56号 | 57号 | 58号 | 59号 | 60号 | ページ先頭へ▲

■ 56号 昭和2年/大正16年8月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 備考
天鼓(写真)・・・観世元滋無表記無表記56昭和2年8月(1927)
半蔀(同)・・・観世喜之無表記無表記56昭和2年8月(1927)
炎熱吟行観世元滋156昭和2年8月(1927)
観世流地拍子筌(十四)野々村蘆舟256昭和2年8月(1927)
第四新発見の観世流謡曲板本齋藤香村456昭和2年8月(1927)
観世元滋756昭和2年8月(1927)
楠露能の型観世元滋956昭和2年8月(1927)
楠露謡ひ様観世元滋1056昭和2年8月(1927)
さまざまの位井上嘉一郎1156昭和2年8月(1927)オドリ字を文字化
雲の峰諸家1256昭和2年8月(1927)
上掛・下掛の謡の声池内信嘉1356昭和2年8月(1927)
能評判うそ咄無表記1■56昭和2年8月(1927)印刷不鮮明
謡曲と冥界川上紫峰1756昭和2年8月(1927)
落穂集(五)温故生1856昭和2年8月(1927)
能楽古書蒐集に就て齋藤香村1956昭和2年8月(1927)
直弟以上総覧無表記2056昭和2年8月(1927)
演奏日誌無表記2156昭和2年8月(1927)

 | 49号 | 50号 | 51号 | 52号 | 53号 | 54号 | 55号 | 56号 | 57号 | 58号 | 59号 | 60号 | ページ先頭へ▲

■ 57号 昭和2年/大正16年9月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 備考
新築の橋岡舞台(写真)無表記無表記57昭和2年9月(1927)
道成寺(同)・・・手塚貞三無表記無表記57昭和2年9月(1927)
追福と襲名観世元滋157昭和2年9月(1927)
観世流地拍子筌(十五)野々村蘆舟257昭和2年9月(1927)
第五新発見の観世流謡曲板本齋藤香村457昭和2年9月(1927)
詞(承前)観世元滋657昭和2年9月(1927)
室君能の型観世元滋857昭和2年9月(1927)
室君謡ひ様観世元滋957昭和2年9月(1927)
曲の真髄林喜右衛門1057昭和2年9月(1927)
型のいろ/\谷村直次郎1157昭和2年9月(1927)
上掛・下掛の謡の声池内信嘉1257昭和2年9月(1927)
室君脇の型野島信1357昭和2年9月(1927)
謡曲名所図絵多田香疇1457昭和2年9月(1927)
観世清廉十七回忌追善番組無表記1657昭和2年9月(1927)
室君辞解坂元雪鳥1857昭和2年9月(1927)
翁法会式と十二月往来無表記1957昭和2年9月(1927)
今秋の記録に特筆すべきこと齋藤香村2057昭和2年9月(1927)
能評判うそ咄無表記2157昭和2年9月(1927)
落穂集(六)温故生2357昭和2年9月(1927)
故観世清廉先生年譜編纂に就いて香村生2457昭和2年9月(1927)
直弟以上総覧無表記2557昭和2年9月(1927)
演奏日誌無表記2757昭和2年9月(1927)

 | 49号 | 50号 | 51号 | 52号 | 53号 | 54号 | 55号 | 56号 | 57号 | 58号 | 59号 | 60号 | ページ先頭へ▲

■ 58号 昭和2年/大正16年10月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 備考
歌占(写真)・・・観世左近無表記無表記58昭和2年10月(1927)
吉野天人(同)・・・橋岡久太郎無表記無表記58昭和2年10月(1927)
姨捨に就て観世左近158昭和2年10月(1927)
「姨捨」演奏記録観世左近258昭和2年10月(1927)
第六新発見の観世流謡曲板本齋藤香村458昭和2年10月(1927)
詞(承前)観世左近758昭和2年10月(1927)
兼平能の型観世左近958昭和2年10月(1927)
兼平謡ひ様観世左近1058昭和2年10月(1927)
兼平辞解坂元雪鳥1258昭和2年10月(1927)
古人の教観世喜之1458昭和2年10月(1927)
能評判うそ咄(三)無表記1658昭和2年10月(1927)
道成寺の話紫峰生1858昭和2年10月(1927)
富士五湖めぐり(上)小林信三郎1958昭和2年10月(1927)
鏡の話川上紫峰2158昭和2年10月(1927)
落穂集温故生2258昭和2年10月(1927)
故観世清廉先生年譜編纂に就いて香村生2458昭和2年10月(1927)
時報無表記2458昭和2年10月(1927)
追善能に就て観世左近2458昭和2年10月(1927)
演奏日誌無表記2558昭和2年10月(1927)

 | 49号 | 50号 | 51号 | 52号 | 53号 | 54号 | 55号 | 56号 | 57号 | 58号 | 59号 | 60号 | ページ先頭へ▲

■ 59号 昭和2年/大正16年11月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 備考
翁(写真)・・・生一左兵衛無表記無表記59昭和2年11月(1927)
鞍馬天狗(同)・・・観世左近無表記無表記59昭和2年11月(1927)
追善能を終へて観世左近159昭和2年11月(1927)
観世流地拍子筌(十六)野々村蘆舟259昭和2年11月(1927)
型の稽古観世左近459昭和2年11月(1927)
地方の人・東京の人大槻十三559昭和2年11月(1927)
殺生石能の型観世左近659昭和2年11月(1927)
殺生石謡ひ様観世左近759昭和2年11月(1927)
殺生石脇の型野島信859昭和2年11月(1927)
殺生石辞解坂元雪鳥1259昭和2年11月(1927)目次の通り
明治新作(菊水)齋藤香村1159昭和2年11月(1927)
観客と演者武田宗治郎1359昭和2年11月(1927)
追善能雑感曲水生1459昭和2年11月(1927)
姨捨合評(一)諸家1559昭和2年11月(1927)
謡曲名所図絵多田香疇1859昭和2年11月(1927)
左近織部齋藤香村2059昭和2年11月(1927)
謡曲と冥界川上紫峰2159昭和2年11月(1927)
米国より泉泰一朗2259昭和2年11月(1927)
追善能の後見と地割無表記2359昭和2年11月(1927)
演奏日誌無表記2459昭和2年11月(1927)

 | 49号 | 50号 | 51号 | 52号 | 53号 | 54号 | 55号 | 56号 | 57号 | 58号 | 59号 | 60号 | ページ先頭へ▲

■ 60号 昭和2年/大正16年12月出版

記事題名 著者・制作者 発行年月 備考
花筐(写真)・・・観世喜之無表記無表記60昭和2年12月(1927)
大会(同)・・・橋岡久太郎無表記無表記60昭和2年12月(1927)
諒闇の歳晩観世左近160昭和2年12月(1927)
観世流地拍子筌(十六)野々村蘆舟260昭和2年12月(1927)
機宜と小謡観世左近460昭和2年12月(1927)
三輪能の型観世左近660昭和2年12月(1927)
三輪脇の型野島信760昭和2年12月(1927)
三輪謡ひ様観世左近860昭和2年12月(1927)
三輪辞解坂元雪鳥960昭和2年12月(1927)
姨捨合評(二)諸家1160昭和2年12月(1927)
鉢たゝき昭山1460昭和2年12月(1927)
謡曲名所図絵多田香疇1560昭和2年12月(1927)
桃谷夜話手塚亮太郎1760昭和2年12月(1927)
落穂集温故生1960昭和2年12月(1927)
富士五湖めぐり(下)小林・上田2160昭和2年12月(1927)
時報無表記2260昭和2年12月(1927)
演奏日誌無表記2360昭和2年12月(1927)

 | 49号 | 50号 | 51号 | 52号 | 53号 | 54号 | 55号 | 56号 | 57号 | 58号 | 59号 | 60号 | ページ先頭へ▲