日本伝統音楽研究センター

ホームページに戻る

京都祇園祭り 菊水鉾の囃子

凡例

日本語要旨

0 はじめに

1 概況

2 担い手

3 曲目と旋律パタン

4 囃子の機会

5 楽器とその奏法

6 演奏の実際

7 口唱歌・譜

8 伝承過程

9 囃子の変遷と意味付け

10 菊水鉾における囃子の特色

謝辞

文献資料

音響資料

映像資料

English summary 英語要旨

 

 

菊水鉾の囃子トップへ

祇園囃子アーカイブズトップへ

6 演奏の実際

身体動作
前項でのべたように、太鼓の奏法には、振りの美しさをみせる装飾的な動作が顕著である。「太鼓のみがみせるところがあるのだから」ということで(みせるのは音の動きであるという)、音のパタンのみならず、打ち方や振りもきちんとすべきであるとされ、綺麗にみせるように心がけがなされている。そのため、個人の練習では、鏡を前において、バチがまっすぐになっているか、振りがきちんとつけられているかを確認する。

掛け声・囃子言葉囃子の間合いをとるために、様々な掛け声が挿入される。「ヨーイ」「ソレ」「ドッコイ」「マダ」「マダセ」「マダショ」「モヒトツ」「ヒヤ」「オイ」「ハ」「コノ」「ナカ」「ソコジャ」「エーイ」などがある。また、 囃子言葉には「ヤットコセ、ヨイヨイ」「ウーチマショ」がある。

掛け声をかけるタイミングが悪いと間がくずれ、テンポが中途半端になりやすい。また、太鼓方のかける掛け声(「ヨーイ、ヨーイ」)の掛け方一つで、笛のはいりやすさ・にくさが生じる。パタンをうちわけることもさることながら、きちんとした掛け声をかけられるかどうかで、太鼓のシンの評価がきまる。

囃子の工夫
祇園囃子では巡行の時間が長いので、必然的に同じ曲を何回もくりかえすことになるが、一回りの最後と最初とのつなぎ目がスムーズにいくような構造になっている。また、曲目の変更をスムーズにおこない、つなぎ目を感じさせないために、曲と曲との間に繰り返しをおこなわないつなぎの囃子(フレーズ)をはさみこむ。これらは 「上げ」とよばれ、渡り囃子では1種類(〈上げ(上げ囃子)〉)だけであるが、戻り囃子には〈戻り上げ〉(「長い上げ」)と〈戻り上げ〉(「短い上げ」)の2種類がある(「 3.曲目と旋律パタン」参照)。これらの工夫によって、長時間におよぶ囃子が可能になる。

また、囃子にメリハリをつける工夫もみられる。渡り囃子の場合に、冒頭とほとんどの曲目の替わり目にはやす〈地囃子〉は、その一例である。また、戻り囃子の冒頭や一部の曲目の替わり目に演奏する〈戻り地囃子〉や〈流し〉も、どうしてもいれなければならないというものではなく、目先をかえる、変化をつける、メリハリをつけるといった演出のレヴェルのものであるとかんがえられる。

次曲にうつるないしは囃子を終了することを、「あげる」という。次曲の伝達は、前曲の最後の方で(大方最後の繰り返しの冒頭部が多い)、太鼓方のシンが曲名を声にだしてよびだし、それを全員で復唱することでおこなう。次曲の名称が伝達 されると、前曲を1、2回はやして次曲にうつる。その際、太鼓方のシンが大バチの最後のバチをぬくことが合図となる。なお、囃子を強制的に終了させる際、菊水鉾でも他の鉾同様に笛の「ピー」(高音)をもちいるが、笛の切りの良い所でおこなうようにしている。

演奏の実際
テンポには、遅い、中位、速いの3種類がある。戻り囃子では、それぞれのテンポの描き分けが大事である。また、1曲の中で速い部分と遅い部分がある曲もあり、また遅い曲でも、速さや抑揚に関しての波がある。したがって、工夫をこらし、平坦、単純でない囃子をこころがける必要がある。たとえば〈御幸〉の場合、前半はテンポが少し遅く、後半三分の一の所でテンポが速くなり、おわる直前で元のテンポにもどす。 また、速い曲目から遅い曲目にうつる場合、〈上げ〉を徐々に遅くすることで対応する。

リズムにのりテンポをたもつ事が一番肝要であり、その意味で太鼓の役割は非常に重要である。太鼓の運びと切れが良いと、リズムに良くのって笛方が実にふきやすい。それにつれて鉦の切れが良くなってくる。良くわかっている曲やまちがった後は、どうしても速くなりがちである。速くなってしまうのをどのようにコントロールするかが肝要である。

囃子はまちがえても絶対にとめてはいけない。とまってしまうと、素人でもわかってしまうからである。ともかくも太鼓の音をとめることなく、うちつづけるべきであるとされる。「ごまかすのも芸のうちである」「まちがっても良いから、 間(ま)だけははずすな」と指導している。笛と太鼓のパタンがずれてきた場合は、太鼓で強引にあげる(曲目をかえる)か、笛で調節する。ただし、〈鶴〉を例外に笛ではなおせないので、太鼓が軌道修正をおこなう必要がある。

→つぎへ