出版物

日本伝統音楽研究センター研究報告1
『日本の伝統音楽を伝える価値―教育現場と日本音楽―』
久保田敏子・藤田隆則編


研究報告1表紙

日本の伝統音楽は豊かなものです。その豊かさがよりよく伝わるには、伝統音楽のエッセンスがどこにあるのかを、はっきり理解しておくことも必要です。本書は、日本の伝統音楽をとりまく場、身体、歴史と現在にもふれながら、伝統音楽の本体である音そのものの特徴に、音源を利用しながらせまります(独自に編集したCD1枚付き)。教育、研究にかかわる方々だけでなく、日本の伝統音楽に興味をもたれる一般の方々にも、一読をお勧めします。

目次

まえがき
序章

伝統音楽へのいざない

第1章

音楽の行なわれる場

1)コトバという背景   
2)儀礼の場   
3)劇場空間  
4)座敷という小宇宙

第2章

音楽を伝えること学ぶこと

1) 音を生み出す身体をとらえる/身体が生み出す音をとらえる
2) 身体による伝承と習得―古典音楽を中心に
3) 音楽を記すこと

第3章

実践で知る音楽のしくみ

1) 「こきりこ」をひも解く
2) 雅楽
3) 謡―能の音曲
4) 箏曲(地歌)
5) 尺八本曲
6) 三味線音楽

第4章

音楽史への新しいアプローチ

1) 音楽移入の記録を古代にみる
2) 近世における外来文化―「唐」「蘭」との出会い
3) 近代日本における「音楽」の位相

第5章

日本の音楽の現在

1)伝統音楽の社会とレパートリー
2)社会科としての音楽―日本においてポピュラーな音楽を考える
3)西洋芸術音楽と日本の伝統音楽

日本の伝統音楽・芸能ー視聴覚資料ガイド
あとがき
索引
執筆者紹介
付録CDトラック一覧

執筆者

井口はる菜、伊野義博、今田健太郎、小塩さとみ、加藤富美子、久保田敏子、薦田治子、澤田篤子、竹内有一、田井竜一、月溪恒子、塚原康子、永原恵三、樋口昭、福田千絵、藤田隆則、水野信男

刊行日

2008年3月31日

編集・発行所

京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センター

閲覧・入手方法

当センター閲覧室や、各地の図書館・研究機関にて閲覧いただけます。また、頒価1800円にて有償頒布しています。詳しくは出版物の閲覧および入手の方法のページをご覧下さい。

問合せ先

610-1197 京都市西京区大枝沓掛町13-6
京都市立芸術大学 事業推進担当 Tel 075-334-2204 Fax 075-334-2281
Email public@kcua.ac.jp

最終更新日:2008/6/26 | 公開日:2008/6/26