出版年ごとのページに移動します。
記事題名 | 著者・制作者 | 頁 | 巻 | 号 | 発行年月 | 通号 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
題字 | 故観世左近 | 無表記 | 12 | 1 | 昭和16年1月 | 123 | |
表紙 | 松野奏風 | 無表記 | 12 | 1 | 昭和16年1月 | 123 | |
扉カツト | 松野奏風 | 無表記 | 12 | 1 | 昭和16年1月 | 123 | |
講座 謡ひ方 (高砂) | 梅若万三郎 | 22 | 12 | 1 | 昭和16年1月 | 123 | |
講座 仕舞 (高砂) | 観世銕之丞 | 26 | 12 | 1 | 昭和16年1月 | 123 | |
講座 地拍子 (高砂) | 無表記 | 28 | 12 | 1 | 昭和16年1月 | 123 | |
大成版謡本の新補助記号(六) | 無表記 | 20 | 12 | 1 | 昭和16年1月 | 123 | |
一〇〇〇〇〇〇人の合唱 | 無表記 | 30 | 12 | 1 | 昭和16年1月 | 123 | |
菱形山の松風 | 知足菴 | 2 | 12 | 1 | 昭和16年1月 | 123 | |
特輯 銕仙 銕仙会の由来 | 観世銕之丞 | 7 | 12 | 1 | 昭和16年1月 | 123 | |
特輯 銕仙 銕仙会の思ひ出 | 松永雄資 | 8 | 12 | 1 | 昭和16年1月 | 123 | |
特輯 銕仙 共楽会について | 細田慎一 | 8 | 12 | 1 | 昭和16年1月 | 123 | |
特輯 銕仙 亡き父を語る(一) | 冠誠一郎 | 9 | 12 | 1 | 昭和16年1月 | 123 | |
特輯 銕仙 あれでは重過ぎるとお小言の出た三井寺 | 石山生 | 10 | 12 | 1 | 昭和16年1月 | 123 | |
一月の謡と能の会 | 無表記 | 12 | 12 | 1 | 昭和16年1月 | 123 | |
各会だより | 無表記 | 13 | 12 | 1 | 昭和16年1月 | 123 | |
謡曲名勝印譜(六七) | 多田香疇 | 15 | 12 | 1 | 昭和16年1月 | 123 | |
観能の手びき | 無表記 | 16 | 12 | 1 | 昭和16年1月 | 123 | |
故宗家三周忌追善能 | 無表記 | 19 | 12 | 1 | 昭和16年1月 | 123 | |
編輯後記 | 無表記 | 45 | 12 | 1 | 昭和16年1月 | 123 | |
グラフ観世流 | 無表記 | 無表記 | 12 | 1 | 昭和16年1月 | 123 |
| 12巻1号 | 12巻2号 | 12巻3号 | 12巻4号 | 12巻5号 | 12巻6号 | 12巻7号 | 12巻8号 | 12巻9号 | 12巻10号 | 12巻11号 | 12巻12号 | ページ先頭へ▲
記事題名 | 著者・制作者 | 頁 | 巻 | 号 | 発行年月 | 通号 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
表紙 | 松野奏風 | 無表記 | 12 | 2 | 昭和16年2月 | 124 | |
扉カツト | 松野奏風 | 無表記 | 12 | 2 | 昭和16年2月 | 124 | |
俳諧歌仙狂言記 | 石田元季 | 2 | 12 | 2 | 昭和16年2月 | 124 | |
観世小次郎信光の遺作 | 田中允 | 4 | 12 | 2 | 昭和16年2月 | 124 | |
柔強吟の変化 | 廣瀬政治 | 23 | 12 | 2 | 昭和16年2月 | 124 | |
「腹」の話 −中島通夫師の話− | 無表記 | 20 | 12 | 2 | 昭和16年2月 | 124 | |
大成版謡本の新補助記号(七) | 無表記 | 26 | 12 | 2 | 昭和16年2月 | 124 | |
各会だより 西町 | 北村昇陽 | 30 | 12 | 2 | 昭和16年2月 | 124 | |
各会だより 九皐会 | 大館省三 | 30 | 12 | 2 | 昭和16年2月 | 124 | |
各会だより 高輪 | 横山泰年 | 30 | 12 | 2 | 昭和16年2月 | 124 | |
新春うたひ会風景 | 無表記 | 32 | 12 | 2 | 昭和16年2月 | 124 | |
銕仙会のペーヂ | 無表記 | 36 | 12 | 2 | 昭和16年2月 | 124 | |
明治神宮奉納謡初め | 無表記 | 39 | 12 | 2 | 昭和16年2月 | 124 | |
東照宮謡初め式 | 無表記 | 56 | 12 | 2 | 昭和16年2月 | 124 | |
宗家邸謡初式 | 無表記 | 45 | 12 | 2 | 昭和16年2月 | 124 | |
音楽学校 演奏会の所感 (名古屋) | 木造諷石 | 41 | 12 | 2 | 昭和16年2月 | 124 | |
音楽学校 演奏会の所感 (京都) | 三葉生 | 44 | 12 | 2 | 昭和16年2月 | 124 | |
神戸能楽師家訪問記−吉井恒爾氏− | 大谷生 | 47 | 12 | 2 | 昭和16年2月 | 124 | |
京都能楽会の創立 | 無表記 | 52 | 12 | 2 | 昭和16年2月 | 124 | |
岡久雄師独立披露能 | 無表記 | 69 | 12 | 2 | 昭和16年2月 | 124 | |
一〇〇〇〇〇〇人の合唱 | 無表記 | 57 | 12 | 2 | 昭和16年2月 | 124 | |
講座 謡ひ方 (鞍馬天狗) | 梅若万三郎 | 61 | 12 | 2 | 昭和16年2月 | 124 | |
講座 仕舞 (鞍馬天狗) | 観世銕之丞 | 64 | 12 | 2 | 昭和16年2月 | 124 | |
講座 地拍子 (鞍馬天狗) | 無表記 | 66 | 12 | 2 | 昭和16年2月 | 124 | |
評注 世子六十以後申楽談儀 | 能勢朝次 | 76 | 12 | 2 | 昭和16年2月 | 124 | |
謡曲名勝印譜 | 多田香疇 | 9 | 12 | 2 | 昭和16年2月 | 124 | |
二月の能と謡の会 | 無表記 | 15 | 12 | 2 | 昭和16年2月 | 124 | |
故宗家三周忌追善能 | 無表記 | 16 | 12 | 2 | 昭和16年2月 | 124 | |
二十五世 観世元正演奏記録 | 無表記 | 10 | 12 | 2 | 昭和16年2月 | 124 |
| 12巻1号 | 12巻2号 | 12巻3号 | 12巻4号 | 12巻5号 | 12巻6号 | 12巻7号 | 12巻8号 | 12巻9号 | 12巻10号 | 12巻11号 | 12巻12号 | ページ先頭へ▲
記事題名 | 著者・制作者 | 頁 | 巻 | 号 | 発行年月 | 通号 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
題字 | 故観世左近 | 無表記 | 12 | 3 | 昭和16年3月 | 125 | |
表紙 | 松野奏風 | 無表記 | 12 | 3 | 昭和16年3月 | 125 | |
扉カツト | 松野奏風 | 無表記 | 12 | 3 | 昭和16年3月 | 125 | |
素謡芸術論 | 三宅?一 | 2 | 12 | 3 | 昭和16年3月 | 125 | |
謡行列 | 阪倉疎韻 | 7 | 12 | 3 | 昭和16年3月 | 125 | |
弱法師と合邦辻 | 高谷伸 | 13 | 12 | 3 | 昭和16年3月 | 125 | |
音楽学校選科創設十周年記念演奏会 | 無表記 | 45 | 12 | 3 | 昭和16年3月 | 125 | |
新春うたひ会風景…(その二) | 無表記 | 49 | 12 | 3 | 昭和16年3月 | 125 | |
三月の謡と能の会 | 無表記 | 15 | 12 | 3 | 昭和16年3月 | 125 | |
銕仙 | 石井勝温 | 26 | 12 | 3 | 昭和16年3月 | 125 | |
謡曲名勝印譜 | 多田香疇 | 16 | 12 | 3 | 昭和16年3月 | 125 | |
一〇〇〇〇〇〇人の合唱 | 無表記 | 63 | 12 | 3 | 昭和16年3月 | 125 | |
謡曲地理片影(二) | 横井春野 | 17 | 12 | 3 | 昭和16年3月 | 125 | |
義士祭と新曲「大石」 | 横山杣人 | 22 | 12 | 3 | 昭和16年3月 | 125 | |
観能の手びき | 無表記 | 42 | 12 | 3 | 昭和16年3月 | 125 | |
大成版謡本の新補助記号(八) | 無表記 | 40 | 12 | 3 | 昭和16年3月 | 125 | |
各会だより 西町だより | (北村昇陽) | 51 | 12 | 3 | 昭和16年3月 | 125 | |
各会だより 高輪だより | (横山泰年) | 51 | 12 | 3 | 昭和16年3月 | 125 | |
各会だより 矢来だより | (大館省三) | 51 | 12 | 3 | 昭和16年3月 | 125 | |
各会だより 浦声会だより | (柴田彌兵衛) | 51 | 12 | 3 | 昭和16年3月 | 125 | |
康謡会 | 木原康次 棚橋寅五郎 井上健一 | 55 | 12 | 3 | 昭和16年3月 | 125 | |
「博通さん」と「嘉介さん」 | あきやす | 60 | 12 | 3 | 昭和16年3月 | 125 | |
講座 謡ひ方 (養老) | 梅若万三郎 | 69 | 12 | 3 | 昭和16年3月 | 125 | |
講座 仕舞 (養老) | 観世銕之丞 | 72 | 12 | 3 | 昭和16年3月 | 125 | |
講座 地拍子 (養老) | 無表記 | 74 | 12 | 3 | 昭和16年3月 | 125 | |
評注 世子六十以後申楽談儀 | 能勢朝次 | 28 | 12 | 3 | 昭和16年3月 | 125 |
| 12巻1号 | 12巻2号 | 12巻3号 | 12巻4号 | 12巻5号 | 12巻6号 | 12巻7号 | 12巻8号 | 12巻9号 | 12巻10号 | 12巻11号 | 12巻12号 | ページ先頭へ▲
記事題名 | 著者・制作者 | 頁 | 巻 | 号 | 発行年月 | 通号 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
題字 | 故観世左近 | 無表記 | 12 | 4 | 昭和16年4月 | 126 | |
表紙 | 松野奏風 | 無表記 | 12 | 4 | 昭和16年4月 | 126 | |
扉カツト | 松野奏風 | 無表記 | 12 | 4 | 昭和16年4月 | 126 | |
評注 世子六十以後申楽談儀(十九) | 能勢朝次 | 2 | 12 | 4 | 昭和16年4月 | 126 | |
音曲五位の著者 | 小林静雄 | 14 | 12 | 4 | 昭和16年4月 | 126 | |
観世小次郎信光の遺作(五) | 田中允 | 18 | 12 | 4 | 昭和16年4月 | 126 | |
謡曲名勝印譜 | 多田香疇 | 22 | 12 | 4 | 昭和16年4月 | 126 | |
四月の謡と能の会 | 無表記 | 24 | 12 | 4 | 昭和16年4月 | 126 | |
各会だより (西町・矢来・淡交会・松風会) | 無表記 | 33 | 12 | 4 | 昭和16年4月 | 126 | |
大成版謡本の新補助記号(九) | 無表記 | 56 | 12 | 4 | 昭和16年4月 | 126 | |
演奏の栞 | 無表記 | 81 | 12 | 4 | 昭和16年4月 | 126 | |
銕仙…稽古第一 | 岡野栖霞 | 37 | 12 | 4 | 昭和16年4月 | 126 | |
能楽を我等の特性によつて看る | 石川欽一郎 | 42 | 12 | 4 | 昭和16年4月 | 126 | |
謡曲地理片影…(三) | 横井春野 | 46 | 12 | 4 | 昭和16年4月 | 126 | |
雲月を聴く | あきやす | 59 | 12 | 4 | 昭和16年4月 | 126 | |
神戸の能楽界 | 無表記 | 62 | 12 | 4 | 昭和16年4月 | 126 | |
百万人の合唱 | 無表記 | 65 | 12 | 4 | 昭和16年4月 | 126 | |
講座 謡ひ方 (西行桜) | 梅若万三郎 | 73 | 12 | 4 | 昭和16年4月 | 126 | |
講座 仕舞 (西行桜) | 観世銕之丞 | 76 | 12 | 4 | 昭和16年4月 | 126 | |
講座 地拍子 (西行桜) | 無表記 | 78 | 12 | 4 | 昭和16年4月 | 126 | |
グラフ観世流 | 無表記 | 25 | 12 | 4 | 昭和16年4月 | 126 | |
編輯後記 | 無表記 | 93 | 12 | 4 | 昭和16年4月 | 126 |
| 12巻1号 | 12巻2号 | 12巻3号 | 12巻4号 | 12巻5号 | 12巻6号 | 12巻7号 | 12巻8号 | 12巻9号 | 12巻10号 | 12巻11号 | 12巻12号 | ページ先頭へ▲
記事題名 | 著者・制作者 | 頁 | 巻 | 号 | 発行年月 | 通号 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
題字 | 故観世左近 | 無表記 | 12 | 5 | 昭和16年5月 | 127 | |
表紙 | 松野奏風 | 無表記 | 12 | 5 | 昭和16年5月 | 127 | |
扉カツト | 松野奏風 | 無表記 | 12 | 5 | 昭和16年5月 | 127 | |
行啓能の憶ひ出−先代の能 | 武田宗治郎 | 2 | 12 | 5 | 昭和16年5月 | 127 | |
謡曲地理片影(四) | 横井春野 | 51 | 12 | 5 | 昭和16年5月 | 127 | |
講座 謡ひ方 (屋島) | 梅若万三郎 | 6 | 12 | 5 | 昭和16年5月 | 127 | |
講座 仕舞 (屋島) | 観世銕之丞 | 10 | 12 | 5 | 昭和16年5月 | 127 | |
講座 地拍子 (屋島) | 無表記 | 13 | 12 | 5 | 昭和16年5月 | 127 | |
故宗家三周忌 追善能特輯グラフ | 無表記 | 17 | 12 | 5 | 昭和16年5月 | 127 | |
五月の能と謡の会 | 無表記 | 33 | 12 | 5 | 昭和16年5月 | 127 | |
余滴集 諸家観能記 田村替の装束を観て | 白井義三 | 34 | 12 | 5 | 昭和16年5月 | 127 | |
余滴集 諸家観能記 「道成寺」を見て | 高田直人 | 35 | 12 | 5 | 昭和16年5月 | 127 | |
余滴集 諸家観能記 翁 −十二月往来− | 丸山里子 | 36 | 12 | 5 | 昭和16年5月 | 127 | |
余滴集 諸家観能記 安宅の感想 | 岡辨良 | 36 | 12 | 5 | 昭和16年5月 | 127 | |
三回忌追善記念出版 『観世左近』に寄せられた諸家のことば | 無表記 | 37 | 12 | 5 | 昭和16年5月 | 127 | |
銕仙 ラジオ放送の事ども | 観世寿夫 | 45 | 12 | 5 | 昭和16年5月 | 127 | |
銕仙 謡曲修業に驀ら | 青木柏仙 | 45 | 12 | 5 | 昭和16年5月 | 127 | |
銕仙 銕之丞先生五月の日程 | 無表記 | 47 | 12 | 5 | 昭和16年5月 | 127 | |
各会だより | 無表記 | 48 | 12 | 5 | 昭和16年5月 | 127 | |
謡曲名勝印譜 | 多田香疇 | 4 | 12 | 5 | 昭和16年5月 | 127 | |
大成版謡本の補助記号 | 無表記 | 55 | 12 | 5 | 昭和16年5月 | 127 | |
観能の手びき−屋島・百万・弱法師− | 無表記 | 57 | 12 | 5 | 昭和16年5月 | 127 | |
一〇〇〇〇〇〇人の合唱 | 無表記 | 61 | 12 | 5 | 昭和16年5月 | 127 | |
評注 世子六十以後申楽談儀(二〇) | 能勢朝次 | 80 | 12 | 5 | 昭和16年5月 | 127 | |
演奏の栞 | 無表記 | 92 | 12 | 5 | 昭和16年5月 | 127 | |
編輯後記 | 無表記 | 108 | 12 | 5 | 昭和16年5月 | 127 |
| 12巻1号 | 12巻2号 | 12巻3号 | 12巻4号 | 12巻5号 | 12巻6号 | 12巻7号 | 12巻8号 | 12巻9号 | 12巻10号 | 12巻11号 | 12巻12号 | ページ先頭へ▲
記事題名 | 著者・制作者 | 頁 | 巻 | 号 | 発行年月 | 通号 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
題字 | 故観世左近 | 無表記 | 12 | 6 | 昭和16年6月 | 128 | |
表紙 | 松野奏風 | 無表記 | 12 | 6 | 昭和16年6月 | 128 | |
扉カツト | 松野奏風 | 無表記 | 12 | 6 | 昭和16年6月 | 128 | |
グラフ観世流 | 無表記 | 無表記 | 12 | 6 | 昭和16年6月 | 128 | |
「舞声為根」考 | 小西甚一 | 2 | 12 | 6 | 昭和16年6月 | 128 | |
続素謡芸術論 | 三宅?一 | 15 | 12 | 6 | 昭和16年6月 | 128 | |
思ひ出の百万 | 露木友子 | 38 | 12 | 6 | 昭和16年6月 | 128 | |
観能の手引−花月・殺生石・龍田・野守・江口・船弁慶 | 無表記 | 19 | 12 | 6 | 昭和16年6月 | 128 | |
大成版新補助記号 | 無表記 | 36 | 12 | 6 | 昭和16年6月 | 128 | |
各会だより | 無表記 | 42 | 12 | 6 | 昭和16年6月 | 128 | |
銕仙 雑話 | 小林滋三郎 | 40 | 12 | 6 | 昭和16年6月 | 128 | |
銕仙 銕之丞先生六月の日程 | 無表記 | 41 | 12 | 6 | 昭和16年6月 | 128 | |
銕仙 西町だより | 無表記 | 41 | 12 | 6 | 昭和16年6月 | 128 | |
六月の能と謡の会 | 無表記 | 25 | 12 | 6 | 昭和16年6月 | 128 | |
一〇〇〇〇〇〇人の合唱 | 無表記 | 47 | 12 | 6 | 昭和16年6月 | 128 | |
謡曲名勝印譜 | 多田香疇 | 34 | 12 | 6 | 昭和16年6月 | 128 | |
能の型あれこれ | 小寺融吉 | 31 | 12 | 6 | 昭和16年6月 | 128 | |
鷺 畔翁のこと | 河竹繁俊 | 28 | 12 | 6 | 昭和16年6月 | 128 | |
西洋の能面…(一) | 野上豊一郎 | 26 | 12 | 6 | 昭和16年6月 | 128 | |
欲を云ひます | 山崎楽堂 | 38 | 12 | 6 | 昭和16年6月 | 128 | |
大江竹雪翁の死を悼む | 無表記 | 39 | 12 | 6 | 昭和16年6月 | 128 | |
講座 謡ひ方 (殺生石) | 梅若万三郎 | 55 | 12 | 6 | 昭和16年6月 | 128 | |
講座 仕舞 (殺生石) | 観世銕之丞 | 59 | 12 | 6 | 昭和16年6月 | 128 | |
講座 地拍子 (殺生石) | 無表記 | 64 | 12 | 6 | 昭和16年6月 | 128 | |
六月の能と謡の会 | 無表記 | 67 | 12 | 6 | 昭和16年6月 | 128 | |
演奏の栞 | 無表記 | 69 | 12 | 6 | 昭和16年6月 | 128 | |
編輯後記 | 無表記 | 90 | 12 | 6 | 昭和16年6月 | 128 |
| 12巻1号 | 12巻2号 | 12巻3号 | 12巻4号 | 12巻5号 | 12巻6号 | 12巻7号 | 12巻8号 | 12巻9号 | 12巻10号 | 12巻11号 | 12巻12号 | ページ先頭へ▲
記事題名 | 著者・制作者 | 頁 | 巻 | 号 | 発行年月 | 通号 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
題字 | 故観世左近 | 無表記 | 12 | 7 | 昭和16年7月 | 129 | |
表紙 | 松野奏風 | 無表記 | 12 | 7 | 昭和16年7月 | 129 | |
扉カツト | 松野奏風 | 無表記 | 12 | 7 | 昭和16年7月 | 129 | |
能に於ける「さび」の形成(一) | 峯村文人 | 2 | 12 | 7 | 昭和16年7月 | 129 | |
間の働き | 石川欽一郎 | 9 | 12 | 7 | 昭和16年7月 | 129 | |
舞扇の意義 | 高谷伸 | 12 | 12 | 7 | 昭和16年7月 | 129 | |
演奏の栞 | 無表記 | 81 | 12 | 7 | 昭和16年7月 | 129 | |
グラフ観世流 | 無表記 | 17 | 12 | 7 | 昭和16年7月 | 129 | |
観世流の光栄 | 無表記 | 33 | 12 | 7 | 昭和16年7月 | 129 | |
謡曲名勝印譜(七三) | 多田香疇 | 25 | 12 | 7 | 昭和16年7月 | 129 | |
七月の能と謡の会 | 無表記 | 16 | 12 | 7 | 昭和16年7月 | 129 | |
観能の手びき | 無表記 | 43 | 12 | 7 | 昭和16年7月 | 129 | |
大阪での左近三周忌追善能 | 沼艸雨 | 14 | 12 | 7 | 昭和16年7月 | 129 | |
殖民地化せる我が名古屋 | 木造楓石 | 15 | 12 | 7 | 昭和16年7月 | 129 | |
大江竹雪翁 | 無表記 | 34 | 12 | 7 | 昭和16年7月 | 129 | |
大江竹雪師追悼記 | 大江能楽堂幹事 | 35 | 12 | 7 | 昭和16年7月 | 129 | |
大江竹雪翁の思ひ出 | 泉泰一朗 | 36 | 12 | 7 | 昭和16年7月 | 129 | |
大成版謡本の新補助記号(十二) | 無表記 | 48 | 12 | 7 | 昭和16年7月 | 129 | |
西王母に就て(一) | 楊半山 | 26 | 12 | 7 | 昭和16年7月 | 129 | |
謡曲地理片影(五) | 横井春野 | 38 | 12 | 7 | 昭和16年7月 | 129 | |
無題 | 岩井博美 | 46 | 12 | 7 | 昭和16年7月 | 129 | |
鉄仙 雅友会座談会 | 無表記 | 50 | 12 | 7 | 昭和16年7月 | 129 | |
鉄仙 青年講座に能楽を採る | 後藤眞雄 | 53 | 12 | 7 | 昭和16年7月 | 129 | |
鉄仙 青年能に感じたまゝ | 石山生 | 53 | 12 | 7 | 昭和16年7月 | 129 | |
各会だより 西町(北村昇陽)松風会(霜理洲)矢来(大館省三)大槻家のお芽出度 | 無表記 | 55 | 12 | 7 | 昭和16年7月 | 129 | |
一〇〇〇〇〇〇人の合唱 | 無表記 | 59 | 12 | 7 | 昭和16年7月 | 129 | |
講座 謡ひ方 (半蔀) | 梅若万三郎 | 71 | 12 | 7 | 昭和16年7月 | 129 | |
講座 謡ひ方 (半蔀) | 観世銕之丞 | 74 | 12 | 7 | 昭和16年7月 | 129 | |
講座 謡ひ方 (半蔀) | 無表記 | 78 | 12 | 7 | 昭和16年7月 | 129 | |
編輯後記 | 無表記 | 99 | 12 | 7 | 昭和16年7月 | 129 |
| 12巻1号 | 12巻2号 | 12巻3号 | 12巻4号 | 12巻5号 | 12巻6号 | 12巻7号 | 12巻8号 | 12巻9号 | 12巻10号 | 12巻11号 | 12巻12号 | ページ先頭へ▲
記事題名 | 著者・制作者 | 頁 | 巻 | 号 | 発行年月 | 通号 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
題字 | 故観世左近 | 無表記 | 12 | 8 | 昭和16年8月 | 130 | 第113輯と表記 |
表紙 | 松野奏風 | 無表記 | 12 | 8 | 昭和16年8月 | 130 | 第113輯と表記 |
扉カツト | 松野奏風 | 無表記 | 12 | 8 | 昭和16年8月 | 130 | 第113輯と表記 |
目次カツト | 三水公平 | 無表記 | 12 | 8 | 昭和16年8月 | 130 | 第113輯と表記 |
能に於ける「さび」の形成(二) | 峯村文人 | 2 | 12 | 8 | 昭和16年8月 | 130 | 第113輯と表記 |
能舞台の照明 | 田中晋輔 | 43 | 12 | 8 | 昭和16年8月 | 130 | 第113輯と表記 |
祖先祭 | 無表記 | 9 | 12 | 8 | 昭和16年8月 | 130 | 第113輯と表記 |
銕仙−雅友会座談会(二) | 無表記 | 36 | 12 | 8 | 昭和16年8月 | 130 | 第113輯と表記 |
大成版の新補助号(十三) | 無表記 | 64 | 12 | 8 | 昭和16年8月 | 130 | 第113輯と表記 |
各会だより | 無表記 | 66 | 12 | 8 | 昭和16年8月 | 130 | 第113輯と表記 |
謡曲道場−各地通信 | 無表記 | 79 | 12 | 8 | 昭和16年8月 | 130 | 第113輯と表記 |
西洋の能面(二) | 野上豊一郎 | 24 | 12 | 8 | 昭和16年8月 | 130 | 第113輯と表記 |
野宮のことなど | 浅野晃 | 10 | 12 | 8 | 昭和16年8月 | 130 | 第113輯と表記 |
謡曲名勝印譜(七三) | 多田香疇 | 35 | 12 | 8 | 昭和16年8月 | 130 | 第113輯と表記 |
謡三昧 | 世木良夫 | 77 | 12 | 8 | 昭和16年8月 | 130 | 第113輯と表記 |
学生謡曲 忘年経 | 橋永一男 | 73 | 12 | 8 | 昭和16年8月 | 130 | 第113輯と表記 |
学生謡曲 観能所感 | 松岡敏衛 | 74 | 12 | 8 | 昭和16年8月 | 130 | 第113輯と表記 |
狂言雑筆 | 板倉吟我 | 57 | 12 | 8 | 昭和16年8月 | 130 | 第113輯と表記 |
能の演出断想 | 松野奏風 | 50 | 12 | 8 | 昭和16年8月 | 130 | 第113輯と表記 |
西王母に就て(二) | 楊半山 | 12 | 12 | 8 | 昭和16年8月 | 130 | 第113輯と表記 |
「半蔀」の立花供養 | 横山杣人 | 46 | 12 | 8 | 昭和16年8月 | 130 | 第113輯と表記 |
沢辺の螢と萩の葉 | 倭文夫 | 54 | 12 | 8 | 昭和16年8月 | 130 | 第113輯と表記 |
横浜観世会 | 無表記 | 42 | 12 | 8 | 昭和16年8月 | 130 | 第113輯と表記 |
-新刊紹介-「日本の舞踊」 | 無表記 | 56 | 12 | 8 | 昭和16年8月 | 130 | 第113輯と表記 |
演奏の栞 | 無表記 | 91 | 12 | 8 | 昭和16年8月 | 130 | 第113輯と表記 |
編輯後記 | 無表記 | 103 | 12 | 8 | 昭和16年8月 | 130 | 第113輯と表記 |
観世流演能写真 | 無表記 | 27 | 12 | 8 | 昭和16年8月 | 130 | 第113輯と表記 |
| 12巻1号 | 12巻2号 | 12巻3号 | 12巻4号 | 12巻5号 | 12巻6号 | 12巻7号 | 12巻8号 | 12巻9号 | 12巻10号 | 12巻11号 | 12巻12号 | ページ先頭へ▲
記事題名 | 著者・制作者 | 頁 | 巻 | 号 | 発行年月 | 通号 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
題字 | 故観世左近 | 無表記 | 12 | 9 | 昭和16年9月 | 131 | 第114輯と表記 |
表紙 | 松野奏風 | 無表記 | 12 | 9 | 昭和16年9月 | 131 | 第114輯と表記 |
扉カツト | 松野奏風 | 無表記 | 12 | 9 | 昭和16年9月 | 131 | 第114輯と表記 |
安宅の改訂 | 観世銕之丞 | 2 | 12 | 9 | 昭和16年9月 | 131 | 第114輯と表記 |
勧進帳の改訂に就て | 佐々木信綱 外 | 3 | 12 | 9 | 昭和16年9月 | 131 | 第114輯と表記 |
九月の謡と能の会…(東京) | 無表記 | 16 | 12 | 9 | 昭和16年9月 | 131 | 第114輯と表記 |
九月の謡と能の会…(地方) | 無表記 | 25 | 12 | 9 | 昭和16年9月 | 131 | 第114輯と表記 |
観能の手引 | 無表記 | 51 | 12 | 9 | 昭和16年9月 | 131 | 第114輯と表記 |
大成版の頁 | 無表記 | 67 | 12 | 9 | 昭和16年9月 | 131 | 第114輯と表記 |
大阪能楽報国会の結成 | 無表記 | 50 | 12 | 9 | 昭和16年9月 | 131 | 第114輯と表記 |
謡行列の刊本に就て | 高安吸江 | 5 | 12 | 9 | 昭和16年9月 | 131 | 第114輯と表記 |
西洋の能面…(三) | 野上豊一郎 | 26 | 12 | 9 | 昭和16年9月 | 131 | 第114輯と表記 |
観世流演能写真 | 無表記 | 17 | 12 | 9 | 昭和16年9月 | 131 | 第114輯と表記 |
流友演能写真 | 無表記 | 53 | 12 | 9 | 昭和16年9月 | 131 | 第114輯と表記 |
能面・能装束展観 | 松家弘 | 26 | 12 | 9 | 昭和16年9月 | 131 | 第114輯と表記 |
謡曲名勝印譜…(七四) | 多田香疇 | 68 | 12 | 9 | 昭和16年9月 | 131 | 第114輯と表記 |
能楽師家訪問記…(神戸) | 大谷生 | 70 | 12 | 9 | 昭和16年9月 | 131 | 第114輯と表記 |
各会だより | 無表記 | 80 | 12 | 9 | 昭和16年9月 | 131 | 第114輯と表記 |
銕之丞先生九月の日程 | 無表記 | 50 | 12 | 9 | 昭和16年9月 | 131 | 第114輯と表記 |
観世流謡曲錬成道場 | 無表記 | 82 | 12 | 9 | 昭和16年9月 | 131 | 第114輯と表記 |
幽玄と花との関係に就て | 蓑手重則 | 28 | 12 | 9 | 昭和16年9月 | 131 | 第114輯と表記 |
謡の表現技術(一) | 三宅?一 | 37 | 12 | 9 | 昭和16年9月 | 131 | 第114輯と表記 |
竹田法印定盛考 | 小林静雄 | 44 | 12 | 9 | 昭和16年9月 | 131 | 第114輯と表記 |
現代の能への志向 | 佐野善之 | 74 | 12 | 9 | 昭和16年9月 | 131 | 第114輯と表記 |
講座 謡ひ方 白楽天 | 梅若万三郎 | 94 | 12 | 9 | 昭和16年9月 | 131 | 第114輯と表記 |
講座 仕舞 白楽天 | 観世銕之丞 | 98 | 12 | 9 | 昭和16年9月 | 131 | 第114輯と表記 |
講座 地拍子 白楽天 | 無表記 | 101 | 12 | 9 | 昭和16年9月 | 131 | 第114輯と表記 |
演奏の栞 | 無表記 | 104 | 12 | 9 | 昭和16年9月 | 131 | 第114輯と表記 |
編輯後記 | 無表記 | 115 | 12 | 9 | 昭和16年9月 | 131 | 第114輯と表記 |
| 12巻1号 | 12巻2号 | 12巻3号 | 12巻4号 | 12巻5号 | 12巻6号 | 12巻7号 | 12巻8号 | 12巻9号 | 12巻10号 | 12巻11号 | 12巻12号 | ページ先頭へ▲
記事題名 | 著者・制作者 | 頁 | 巻 | 号 | 発行年月 | 通号 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
題字 | 故観世左近 | 無表記 | 12 | 10 | 昭和16年10月 | 132 | |
表紙 | 松野奏風 | 無表記 | 12 | 10 | 昭和16年10月 | 132 | |
扉カツト | 松野奏風 | 無表記 | 12 | 10 | 昭和16年10月 | 132 | |
謡曲と史的人物景清 附盛久の事蹟 | 野々村蘆舟 | 2 | 12 | 10 | 昭和16年10月 | 132 | |
世阿弥の瑞風論 | 峯村文人 | 11 | 12 | 10 | 昭和16年10月 | 132 | |
謡曲錬成道場 | 無表記 | 82 | 12 | 10 | 昭和16年10月 | 132 | |
昭月会旅行記 | 小林莞佶 | 86 | 12 | 10 | 昭和16年10月 | 132 | |
慶大観世会 | 高橋友一 | 92 | 12 | 10 | 昭和16年10月 | 132 | |
十月の能と謡の会 | 無表記 | 42 | 12 | 10 | 昭和16年10月 | 132 | |
大成版の新補助記号…(十四) | 無表記 | 40 | 12 | 10 | 昭和16年10月 | 132 | |
西洋の能面…(四) | 野上豊一郎 | 34 | 12 | 10 | 昭和16年10月 | 132 | |
面の話など…(訪問記) | 入江美法 | 36 | 12 | 10 | 昭和16年10月 | 132 | |
各会だより | 無表記 | 79 | 12 | 10 | 昭和16年10月 | 132 | |
謡曲名勝印譜 | 多田香疇 | 24 | 12 | 10 | 昭和16年10月 | 132 | |
新作謡曲 竃山 | 小林静雄 | 26 | 12 | 10 | 昭和16年10月 | 132 | |
芸術精進偶語 | 石川欽一郎 | 20 | 12 | 10 | 昭和16年10月 | 132 | |
素謡の起源とその変遷 | 井上嘉介 | 44 | 12 | 10 | 昭和16年10月 | 132 | |
詞と芝居ごゝろ | 三宅?一 | 52 | 12 | 10 | 昭和16年10月 | 132 | |
講座 謡ひ方 実盛 | 梅若万三郎 | 95 | 12 | 10 | 昭和16年10月 | 132 | |
講座 仕舞 実盛 | 観世銕之丞 | 100 | 12 | 10 | 昭和16年10月 | 132 | |
講座 地拍子 実盛 | 無表記 | 103 | 12 | 10 | 昭和16年10月 | 132 | |
能の真髄を語る | 英吉更 | 61 | 12 | 10 | 昭和16年10月 | 132 | |
「藤」雑感 | 中村賢美 | 70 | 12 | 10 | 昭和16年10月 | 132 | |
張良一巻之書…(一) | 山本東次郎 | 65 | 12 | 10 | 昭和16年10月 | 132 | |
謡曲地理片影…(六) | 横井春野 | 75 | 12 | 10 | 昭和16年10月 | 132 | |
錦木塚と義経の館 | 眞川文雄 | 73 | 12 | 10 | 昭和16年10月 | 132 | |
演奏の栞 | 無表記 | 106 | 12 | 10 | 昭和16年10月 | 132 | |
編輯後記 | 無表記 | 114 | 12 | 10 | 昭和16年10月 | 132 |
| 12巻1号 | 12巻2号 | 12巻3号 | 12巻4号 | 12巻5号 | 12巻6号 | 12巻7号 | 12巻8号 | 12巻9号 | 12巻10号 | 12巻11号 | 12巻12号 | ページ先頭へ▲
記事題名 | 著者・制作者 | 頁 | 巻 | 号 | 発行年月 | 通号 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
題字 | 故観世左近 | 無表記 | 12 | 11 | 昭和16年11月 | 133 | |
表紙 | 松野奏風 | 無表記 | 12 | 11 | 昭和16年11月 | 133 | |
扉カツト | 松野奏風 | 無表記 | 12 | 11 | 昭和16年11月 | 133 | |
新作能 忠霊について | 観世銕之丞 | 2 | 12 | 11 | 昭和16年11月 | 133 | |
新作謡曲 忠霊 | 観世委員 | 4 | 12 | 11 | 昭和16年11月 | 133 | |
忠霊能発表会 | 無表記 | 13 | 12 | 11 | 昭和16年11月 | 133 | |
謡曲名勝印譜 | 多田香疇 | 36 | 12 | 11 | 昭和16年11月 | 133 | |
十一月の能と謡の会 | 無表記 | 14 | 12 | 11 | 昭和16年11月 | 133 | |
銕仙欄−銕之丞先生十一月の日程表− | 無表記 | 74 | 12 | 11 | 昭和16年11月 | 133 | |
色刷 傷病将兵慰安行 | 無表記 | 無表記 | 12 | 11 | 昭和16年11月 | 133 | |
諸国の神事能 | 小寺融吉 | 47 | 12 | 11 | 昭和16年11月 | 133 | |
六輪一露考 | 小西甚一 | 16 | 12 | 11 | 昭和16年11月 | 133 | |
吟の表現分野 | 三宅?一 | 38 | 12 | 11 | 昭和16年11月 | 133 | |
観世流謡曲錬成道場 | 無表記 | 59 | 12 | 11 | 昭和16年11月 | 133 | |
謡曲作者宮増の研究 | 小林静雄 | 27 | 12 | 11 | 昭和16年11月 | 133 | |
観世流演能写真 | 無表記 | 無表記 | 12 | 11 | 昭和16年11月 | 133 | |
張良一巻之書(二) | 山本東次郎 | 52 | 12 | 11 | 昭和16年11月 | 133 | |
戯曲構成の一考察 | 高谷伸 | 57 | 12 | 11 | 昭和16年11月 | 133 | |
演能会記録 | 無表記 | 76 | 12 | 11 | 昭和16年11月 | 133 | |
講座 融 謡ひ方 | 梅若万三郎 | 66 | 12 | 11 | 昭和16年11月 | 133 | |
講座 融 仕舞 | 観世銕之丞 | 70 | 12 | 11 | 昭和16年11月 | 133 | |
講座 融 地拍子 | 無表記 | 72 | 12 | 11 | 昭和16年11月 | 133 | |
各会の栞 | 無表記 | 78 | 12 | 11 | 昭和16年11月 | 133 | |
編輯後記 | 無表記 | 80 | 12 | 11 | 昭和16年11月 | 133 |
| 12巻1号 | 12巻2号 | 12巻3号 | 12巻4号 | 12巻5号 | 12巻6号 | 12巻7号 | 12巻8号 | 12巻9号 | 12巻10号 | 12巻11号 | 12巻12号 | ページ先頭へ▲
記事題名 | 著者・制作者 | 頁 | 巻 | 号 | 発行年月 | 通号 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
題字 | 故観世左近 | 無表記 | 12 | 12 | 昭和16年12月 | 134 | |
表紙 | 松野奏風 | 無表記 | 12 | 12 | 昭和16年12月 | 134 | |
扉カツト | 松野奏風 | 無表記 | 12 | 12 | 昭和16年12月 | 134 | |
慈童ものゝ一考察 | 簗瀬一男 | 2 | 12 | 12 | 昭和16年12月 | 134 | |
謡曲名勝印譜 | 多田香疇 | 16 | 12 | 12 | 昭和16年12月 | 134 | |
十二月の能と謡会 | 無表記 | 26 | 12 | 12 | 昭和16年12月 | 134 | |
大ノリ符点の拍差 | 山崎楽堂 | 17 | 12 | 12 | 昭和16年12月 | 134 | |
首本党を攻撃するの文 | 木造諷石 | 22 | 12 | 12 | 昭和16年12月 | 134 | |
観世流演能写真 | 無表記 | 無表記 | 12 | 12 | 昭和16年12月 | 134 | |
天保改版 謳本値段附 | 横山杣人 | 11 | 12 | 12 | 昭和16年12月 | 134 | |
銕之丞先生日程 | 無表記 | 21 | 12 | 12 | 昭和16年12月 | 134 | |
片々録 | 沼艸雨 | 24 | 12 | 12 | 昭和16年12月 | 134 | |
甲屋の屋舗跡 | 多田文秋 | 25 | 12 | 12 | 昭和16年12月 | 134 | |
忠霊の発表 | 無表記 | 14 | 12 | 12 | 昭和16年12月 | 134 | |
野外能雑感 | 岩井博美 | 28 | 12 | 12 | 昭和16年12月 | 134 | |
錬成道場 | 無表記 | 30 | 12 | 12 | 昭和16年12月 | 134 | |
能楽文化奉行会 | 中田石水 | 29 | 12 | 12 | 昭和16年12月 | 134 | |
講座 通小町 謡ひ方 | 梅若万三郎 | 37 | 12 | 12 | 昭和16年12月 | 134 | |
講座 通小町 仕舞 | 観世銕之丞 | 42 | 12 | 12 | 昭和16年12月 | 134 | |
講座 通小町 地拍子 | 無表記 | 44 | 12 | 12 | 昭和16年12月 | 134 | |
演能会記録 | 無表記 | 46 | 12 | 12 | 昭和16年12月 | 134 | |
各会の栞 | 無表記 | 48 | 12 | 12 | 昭和16年12月 | 134 | |
謹告 | 無表記 | 41 | 12 | 12 | 昭和16年12月 | 134 | |
編輯後記 | 無表記 | 53 | 12 | 12 | 昭和16年12月 | 134 |
| 12巻1号 | 12巻2号 | 12巻3号 | 12巻4号 | 12巻5号 | 12巻6号 | 12巻7号 | 12巻8号 | 12巻9号 | 12巻10号 | 12巻11号 | 12巻12号 | ページ先頭へ▲