出版年ごとのページに移動します。
記事題名 | 著者・制作者 | 頁 | 巻 | 号 | 発行年月 | 通号 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
題字 | 観世左近 | 無表記 | 7 | 1 | 昭和11年1月 | 63 | |
表紙扉画 | 松野奏風 | 無表記 | 7 | 1 | 昭和11年1月 | 63 | |
今年の勅題 | 観世左近 | 2 | 7 | 1 | 昭和11年1月 | 63 | |
勅題小謡の作詞を依嘱せられて | 野々村戒三 | 4 | 7 | 1 | 昭和11年1月 | 63 | |
「観世」を語る | 中村桃山 | 16 | 7 | 1 | 昭和11年1月 | 63 | |
講座 謡ひ方講座 …(船弁慶) | 観世左近 | 17 | 7 | 1 | 昭和11年1月 | 63 | |
講座 地拍子通解 …(船弁慶) | 無表記 | 21 | 7 | 1 | 昭和11年1月 | 63 | |
講座 仕舞通解 …(船弁慶) | 観世鐵之丞 | 24 | 7 | 1 | 昭和11年1月 | 63 | |
講座 謡曲古典講座 …(古今集) | 小林静雄 | 26 | 7 | 1 | 昭和11年1月 | 63 | |
明治大学観世流能楽研究会報告 | 無表記 | 68 | 7 | 1 | 昭和11年1月 | 63 | |
木原康次氏の「乱」 | 倭文夫 | 63 | 7 | 1 | 昭和11年1月 | 63 | |
共楽会の盛況 | 無表記 | 53 | 7 | 1 | 昭和11年1月 | 63 | |
関西ニユース 師走の京都 | 無表記 | 60 | 7 | 1 | 昭和11年1月 | 63 | |
関西ニユース 十一・十二月の大阪 | 無表記 | 61 | 7 | 1 | 昭和11年1月 | 63 | |
関西ニユース 福岡だより | 老鼓山人 | 61 | 7 | 1 | 昭和11年1月 | 63 | |
関西ニユース 歳末の神戸 | 福桝保太郎 | 62 | 7 | 1 | 昭和11年1月 | 63 | |
観能覚書 …〔京・大阪〕 | 沼艸雨 | 64 | 7 | 1 | 昭和11年1月 | 63 | |
演能グラフ | 本誌特写 | 無表記 | 7 | 1 | 昭和11年1月 | 63 | |
附録 第一附録 …勅題小謡 | 無表記 | 無表記 | 7 | 1 | 昭和11年1月 | 63 | |
附録 第二附録 …東西リレー 謡曲道中双六 | 無表記 | 無表記 | 7 | 1 | 昭和11年1月 | 63 | |
京都観世会昭和十一年度例会予定番組 | 無表記 | 70 | 7 | 1 | 昭和11年1月 | 63 | |
各地演奏の栞 | 無表記 | 71 | 7 | 1 | 昭和11年1月 | 63 | |
世阿十六部集 −評注− 花伝書 | 能勢朝次 | 6 | 7 | 1 | 昭和11年1月 | 63 | |
謡曲名勝印譜 | 多田香疇 | 38 | 7 | 1 | 昭和11年1月 | 63 | |
スケツチ集 | 三宅凰白 | 56 | 7 | 1 | 昭和11年1月 | 63 | |
多武峰様猿楽追考 | 小林静雄 | 42 | 7 | 1 | 昭和11年1月 | 63 | |
黄表紙と謡曲 | 倭文夫 | 47 | 7 | 1 | 昭和11年1月 | 63 | |
能楽雑観 | 秋田青雨 | 46 | 7 | 1 | 昭和11年1月 | 63 | |
能会雑筆 | 岡野久胤 | 54 | 7 | 1 | 昭和11年1月 | 63 | |
青年別会能合評会 | 無表記 | 30 | 7 | 1 | 昭和11年1月 | 63 |
| 7巻1号 | 7巻2号 | 7巻3号 | 7巻4号 | 7巻5号 | 7巻6号 | 7巻7号 | 7巻8号 | 7巻9号 | 7巻10号 | 7巻11号 | 7巻12号 | ページ先頭へ▲
記事題名 | 著者・制作者 | 頁 | 巻 | 号 | 発行年月 | 通号 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
題字 | 観世左近 | 無表記 | 7 | 2 | 昭和11年2月 | 64 | |
表紙扉画 | 松野奏風 | 無表記 | 7 | 2 | 昭和11年2月 | 64 | |
学生招待能に際して | 観世左近 | 2 | 7 | 2 | 昭和11年2月 | 64 | |
世阿十六部集 −評注− 花伝書 | 能勢朝次 | 4 | 7 | 2 | 昭和11年2月 | 64 | |
講座 謡ひ方講座 …(巴) | 観世左近 | 13 | 7 | 2 | 昭和11年2月 | 64 | |
講座 地拍子通解 …(巴) | 無表記 | 18 | 7 | 2 | 昭和11年2月 | 64 | |
講座 仕舞講座 …(巴) | 観世鐵之丞 | 16 | 7 | 2 | 昭和11年2月 | 64 | |
講座 謡曲古典講座 …(古今集) | 小林静雄 | 23 | 7 | 2 | 昭和11年2月 | 64 | |
ニュース東京地方 | 無表記 | 39 | 7 | 2 | 昭和11年2月 | 64 | |
関西ニユース | 無表記 | 43 | 7 | 2 | 昭和11年2月 | 64 | |
洋々集の検討 | 中村桃山 | 61 | 7 | 2 | 昭和11年2月 | 64 | |
宮増考 | 小林静雄 | 63 | 7 | 2 | 昭和11年2月 | 64 | |
学界展望 | 三品頼直 | 69 | 7 | 2 | 昭和11年2月 | 64 | |
短評 …〔師走の大阪〕 | 沼艸雨 | 38 | 7 | 2 | 昭和11年2月 | 64 | |
演能グラフ | 本誌特写 | 無表記 | 7 | 2 | 昭和11年2月 | 64 | |
悼小澤健雄氏 小澤健雄の墓前に | 観世左近 | 29 | 7 | 2 | 昭和11年2月 | 64 | |
悼小澤健雄氏 小澤健雄君を悼む | 能勢朝次 | 30 | 7 | 2 | 昭和11年2月 | 64 | |
悼小澤健雄氏 知己を失ふ | 片山博通 | 31 | 7 | 2 | 昭和11年2月 | 64 | |
悼小澤健雄氏 小澤健雄氏の永逝を惜む | 小林静雄 | 34 | 7 | 2 | 昭和11年2月 | 64 | |
悼小澤健雄氏 小澤健雄氏の卒去を悼む | 中村桃山 | 36 | 7 | 2 | 昭和11年2月 | 64 | |
謡曲名勝印譜 | 多田香疇 | 28 | 7 | 2 | 昭和11年2月 | 64 | |
東都謡初記 | 中村桃山 | 46 | 7 | 2 | 昭和11年2月 | 64 | |
日吉神社歳旦祭随行之記 | 小林莞佶 | 49 | 7 | 2 | 昭和11年2月 | 64 | |
観能覚書 | 岩見護 | 53 | 7 | 2 | 昭和11年2月 | 64 | |
二月の大阪 | 山本博之 | 57 | 7 | 2 | 昭和11年2月 | 64 | |
東京観世会印象記 | 倭文夫 | 57 | 7 | 2 | 昭和11年2月 | 64 |
| 7巻1号 | 7巻2号 | 7巻3号 | 7巻4号 | 7巻5号 | 7巻6号 | 7巻7号 | 7巻8号 | 7巻9号 | 7巻10号 | 7巻11号 | 7巻12号 | ページ先頭へ▲
記事題名 | 著者・制作者 | 頁 | 巻 | 号 | 発行年月 | 通号 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
題字 | 観世左近 | 無表記 | 7 | 3 | 昭和11年3月 | 65 | |
表紙扉画 | 松野奏風 | 無表記 | 7 | 3 | 昭和11年3月 | 65 | |
観世友資を横浜へ | 観世左近 | 28 | 7 | 3 | 昭和11年3月 | 65 | |
世阿十六部集 −評注− 花伝書 | 能勢朝次 | 2 | 7 | 3 | 昭和11年3月 | 65 | |
講座 謡ひ方講座 …(嵐山) | 観世左近 | 15 | 7 | 3 | 昭和11年3月 | 65 | |
講座 地拍子通解 …(嵐山) | 無表記 | 21 | 7 | 3 | 昭和11年3月 | 65 | |
講座 仕舞講座 …(嵐山) | 観世鐵之丞 | 18 | 7 | 3 | 昭和11年3月 | 65 | |
講座 謡曲古典講座 …(古今集) | 小林静雄 | 24 | 7 | 3 | 昭和11年3月 | 65 | |
ニュース東京地方 | 無表記 | 39 | 7 | 3 | 昭和11年3月 | 65 | |
関西ニュース | 無表記 | 41 | 7 | 3 | 昭和11年3月 | 65 | |
観能みちしるべ | 中村桃山 | 34 | 7 | 3 | 昭和11年3月 | 65 | |
二月観世会漫描 | (画文) …松野奏風 | 32 | 7 | 3 | 昭和11年3月 | 65 | |
演能グラフ | 本誌特写 | 無表記 | 7 | 3 | 昭和11年3月 | 65 | |
京都教育家招待能楽鑑賞会 | 無表記 | 45 | 7 | 3 | 昭和11年3月 | 65 | |
俊寛の話(東京学生招待会解説) | 小林静雄 | 52 | 7 | 3 | 昭和11年3月 | 65 | |
現代に於ける能楽の価値 | 松井定之 | 58 | 7 | 3 | 昭和11年3月 | 65 | |
寒玉清珍 | 沼艸雨 | 37 | 7 | 3 | 昭和11年3月 | 65 | |
謡曲名勝印譜 | 多田香疇 | 30 | 7 | 3 | 昭和11年3月 | 65 | |
学生招待 感想集 | 誠園・中村登美子・山村つる・大日向久栄・大畑淑子・三木五郎 木村静江 | 47 | 7 | 3 | 昭和11年3月 | 65 | |
神奈川女子師範能狂言観 | 榎巴・北見文子・為末栄子・多田登己子 落合アキ子・小島楽子・飛山順子・吉田絹恵・丹野とみ代・武田スヽ子・ | 67 | 7 | 3 | 昭和11年3月 | 65 | |
写双会写真展 | 同会員 | 無表記 | 7 | 3 | 昭和11年3月 | 65 |
| 7巻1号 | 7巻2号 | 7巻3号 | 7巻4号 | 7巻5号 | 7巻6号 | 7巻7号 | 7巻8号 | 7巻9号 | 7巻10号 | 7巻11号 | 7巻12号 | ページ先頭へ▲
記事題名 | 著者・制作者 | 頁 | 巻 | 号 | 発行年月 | 通号 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
題字 | 観世左近 | 無表記 | 7 | 4 | 昭和11年4月 | 66 | |
表紙扉画 | 松野奏風 | 無表記 | 7 | 4 | 昭和11年4月 | 66 | |
観世流本面 | 野上豊一郎 | 25 | 7 | 4 | 昭和11年4月 | 66 | |
世阿十六部集 −評注− 花伝書 | 能勢朝次 | 2 | 7 | 4 | 昭和11年4月 | 66 | |
講座 謡ひ方講座 …(大仏供養) | 観世左近 | 15 | 7 | 4 | 昭和11年4月 | 66 | |
講座 地拍子通解 …(大仏供養) | 無表記 | 19 | 7 | 4 | 昭和11年4月 | 66 | |
講座 謡曲古典講座 …(古今集) | 小林静雄 | 21 | 7 | 4 | 昭和11年4月 | 66 | |
ニュース東京地方 | 無表記 | 56 | 7 | 4 | 昭和11年4月 | 66 | |
関西ニュース | 無表記 | 58 | 7 | 4 | 昭和11年4月 | 66 | |
姨捨 観能手控 | 沼艸雨 | 38 | 7 | 4 | 昭和11年4月 | 66 | |
姨捨 グラフ姨捨 | 無表記 | 34 | 7 | 4 | 昭和11年4月 | 66 | |
姨捨 姨捨に寄する(句) | 高安吸江 | 37 | 7 | 4 | 昭和11年4月 | 66 | |
姨捨 姨捨を観る | 松野奏風 | 43 | 7 | 4 | 昭和11年4月 | 66 | |
演能グラフ | 本誌特写 | 無表記 | 7 | 4 | 昭和11年4月 | 66 | |
片山九三郎師を憶ふ | 中村桃山 | 48 | 7 | 4 | 昭和11年4月 | 66 | |
素謡会を拝聴して | 白陽 | 85 | 7 | 4 | 昭和11年4月 | 66 | |
宗家の弱法師 | 三宅凰白 | 55 | 7 | 4 | 昭和11年4月 | 66 | |
観能覚書 | 沼艸雨 | 64 | 7 | 4 | 昭和11年4月 | 66 | |
現代に於ける能楽の価値 | 松井定之 | 70 | 7 | 4 | 昭和11年4月 | 66 | |
花亭酔語 | 勝田雅英 | 52 | 7 | 4 | 昭和11年4月 | 66 | |
謡曲名勝印譜 | 多田香疇 | 62 | 7 | 4 | 昭和11年4月 | 66 | |
教育・能楽 座談会 | 出席者 荒瀬邦介・井上五七・上島信三郎・小神野芳太郎 恩田俊宏・佐藤廣冶・佐伯梅枝・鈴木正美・千葉良導・富倉徳次郎・藤堂頼菊・日野眞澄・三谷道保・本永七三郎・山本安之助 片山博通・杉浦義朗・阪倉篤太郎・三品頼直・其他 | 76 | 7 | 4 | 昭和11年4月 | 66 | |
京都学生招待能感想集 | 河端一郎・高井通夫・楠本寛・清水喜久三郎・深井英三郎・上田欽三・村山兼三郎・細川嘉江・上田綾子 奥澤節子・山根百合子・川崎恒子・亀谷千鶴・白井とよ・松尾早次 | 86 | 7 | 4 | 昭和11年4月 | 66 | |
面塚由来記 | 片山博通 | 39 | 7 | 4 | 昭和11年4月 | 66 |
| 7巻1号 | 7巻2号 | 7巻3号 | 7巻4号 | 7巻5号 | 7巻6号 | 7巻7号 | 7巻8号 | 7巻9号 | 7巻10号 | 7巻11号 | 7巻12号 | ページ先頭へ▲
記事題名 | 著者・制作者 | 頁 | 巻 | 号 | 発行年月 | 通号 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
題字 | 観世左近 | 無表記 | 7 | 5 | 昭和11年5月 | 67 | |
表紙扉画 | 松野奏風 | 無表記 | 7 | 5 | 昭和11年5月 | 67 | |
内田伯の思ひ出 | 観世左近 | 2 | 7 | 5 | 昭和11年5月 | 67 | |
世阿十六部集 −評注− 花伝書 | 能勢朝次 | 10 | 7 | 5 | 昭和11年5月 | 67 | |
講座 謡ひ方講座 …(杜若) | 観世左近 | 19 | 7 | 5 | 昭和11年5月 | 67 | |
講座 地拍子通解 …(杜若) | 無表記 | 23 | 7 | 5 | 昭和11年5月 | 67 | |
講座 仕舞講座 …(杜若) | 観世鐵之丞 | 26 | 7 | 5 | 昭和11年5月 | 67 | |
講座 謡曲古典講座 …(古今集) | 小林静雄 | 28 | 7 | 5 | 昭和11年5月 | 67 | |
ニュース東京地方 | 無表記 | 50 | 7 | 5 | 昭和11年5月 | 67 | |
関西ニュース | 無表記 | 52 | 7 | 5 | 昭和11年5月 | 67 | |
元義師追善能 …(スケツチ) | 三宅凰白 | 31 | 7 | 5 | 昭和11年5月 | 67 | |
演能グラフ | 本誌(写真部及萩島雄三氏)特写 | 無表記 | 7 | 5 | 昭和11年5月 | 67 | |
元義氏追善独演三番能 | SM生 | 34 | 7 | 5 | 昭和11年5月 | 67 | |
長山青峰追善能 …(グラフ) | 無表記 | 35 | 7 | 5 | 昭和11年5月 | 67 | |
観能予評 …(別会青年能) | 無表記 | 36 | 7 | 5 | 昭和11年5月 | 67 | |
俊成忠度を観て | 中山桃山 小林静雄 | 42 | 7 | 5 | 昭和11年5月 | 67 | |
観世覚書 | 沼艸雨 | 43 | 7 | 5 | 昭和11年5月 | 67 | |
謡曲名勝印譜 …(采女) | 多田香疇 | 38 | 7 | 5 | 昭和11年5月 | 67 | |
張良彙話 | 中村弥三郎 | 6 | 7 | 5 | 昭和11年5月 | 67 | |
舞台 | 松野奏風 | 40 | 7 | 5 | 昭和11年5月 | 67 | |
観世家本面 …(小牛尉) | 野上豊一郎 | 4 | 7 | 5 | 昭和11年5月 | 67 |
| 7巻1号 | 7巻2号 | 7巻3号 | 7巻4号 | 7巻5号 | 7巻6号 | 7巻7号 | 7巻8号 | 7巻9号 | 7巻10号 | 7巻11号 | 7巻12号 | ページ先頭へ▲
記事題名 | 著者・制作者 | 頁 | 巻 | 号 | 発行年月 | 通号 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
題字 | 観世左近 | 無表記 | 7 | 6 | 昭和11年6月 | 68 | |
表紙扉画 | 松野奏風 | 無表記 | 7 | 6 | 昭和11年6月 | 68 | |
青年別会能に就いて | 観世左近 | 2 | 7 | 6 | 昭和11年6月 | 68 | |
ニュース 東京地方 | 無表記 | 67 | 7 | 6 | 昭和11年6月 | 68 | |
ニュース 横浜だより | (中村桃山) | 68 | 7 | 6 | 昭和11年6月 | 68 | |
ニュース 関西地方 | 無表記 | 60 | 7 | 6 | 昭和11年6月 | 68 | |
ニュース 武謡会誕生 | 無表記 | 70 | 7 | 6 | 昭和11年6月 | 68 | |
謡曲の名所を探ねて | 多田文秋 | 34 | 7 | 6 | 昭和11年6月 | 68 | |
謡曲名勝印譜 | 多田香疇 | 38 | 7 | 6 | 昭和11年6月 | 68 | |
古今和歌集 | 小林静雄 | 30 | 7 | 6 | 昭和11年6月 | 68 | |
批評 観能巡礼記 | 沼艸雨 | 51 | 7 | 6 | 昭和11年6月 | 68 | |
批評 大江別会 | SM生 | 59 | 7 | 6 | 昭和11年6月 | 68 | |
批評 九皐会能 | 小林静雄 | 23 | 7 | 6 | 昭和11年6月 | 68 | |
月並能 | 無表記 | 20 | 7 | 6 | 昭和11年6月 | 68 | |
万三郎氏の鞍馬天狗 | 奏風・静雄 | 43 | 7 | 6 | 昭和11年6月 | 68 | |
演能グラフ | (本誌写真部特写) | 無表記 | 7 | 6 | 昭和11年6月 | 68 | |
講座 謡ひ方講座 | 観世左近 | 17 | 7 | 6 | 昭和11年6月 | 68 | |
講座 地拍子通解 | 無表記 | 21 | 7 | 6 | 昭和11年6月 | 68 | |
講座 仕舞講座 | 観世鐵之丞 | 24 | 7 | 6 | 昭和11年6月 | 68 | |
一流笛秘伝書に就いて | 小林静雄 | 46 | 7 | 6 | 昭和11年6月 | 68 | |
充溢しきつた時間 | 松野奏風 | 46 | 7 | 6 | 昭和11年6月 | 68 | |
松の下の喧嘩 …(能楽史話) | 倭文夫 | 48 | 7 | 6 | 昭和11年6月 | 68 | |
桜川の花を見る | 老泉生 | 64 | 7 | 6 | 昭和11年6月 | 68 | |
能楽鑑賞会 …(学生招待) | 南大路菊・佐々木花子・柏岡一子・小倉英一・中村泰夫・長谷川辰次・小林八重子・咸性権・ 歌抄…昭子・孝子・廣子・久仁子 | 64 | 7 | 6 | 昭和11年6月 | 68 | |
花伝書評注 −世阿弥十六部集 | 能勢朝次 | 4 | 7 | 6 | 昭和11年6月 | 68 |
| 7巻1号 | 7巻2号 | 7巻3号 | 7巻4号 | 7巻5号 | 7巻6号 | 7巻7号 | 7巻8号 | 7巻9号 | 7巻10号 | 7巻11号 | 7巻12号 | ページ先頭へ▲
記事題名 | 著者・制作者 | 頁 | 巻 | 号 | 発行年月 | 通号 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
題字 | 観世左近 | 無表記 | 7 | 7 | 昭和11年7月 | 69 | |
表紙 | 入江波光 | 無表記 | 7 | 7 | 昭和11年7月 | 69 | |
扉画 | 松野奏風 | 無表記 | 7 | 7 | 昭和11年7月 | 69 | |
観世宗家本面 …(天神) | 野上豊一郎 | 2 | 7 | 7 | 昭和11年7月 | 69 | |
青年別会能 太加志君の巻絹 | 三宅襄 | 52 | 7 | 7 | 昭和11年7月 | 69 | |
青年別会能 木原君の田村 | 柳澤澄 | 53 | 7 | 7 | 昭和11年7月 | 69 | |
青年別会能 都鳥に呼びかける | 齋藤太郎 | 54 | 7 | 7 | 昭和11年7月 | 69 | |
青年別会能 宗家・友資氏の小袖 | 中村桃山 | 55 | 7 | 7 | 昭和11年7月 | 69 | |
青年別会能 坂井氏の舟弁慶 | 松野奏風 | 56 | 7 | 7 | 昭和11年7月 | 69 | |
謡曲名勝印譜 | 多田香疇 | 49 | 7 | 7 | 昭和11年7月 | 69 | |
一噌流笛秘伝書の研究 | 小林静雄 | 29 | 7 | 7 | 昭和11年7月 | 69 | |
ニュース東京地方 | 無表記 | 66 | 7 | 7 | 昭和11年7月 | 69 | |
関西ニュース | 無表記 | 68 | 7 | 7 | 昭和11年7月 | 69 | |
教育家 専門学校生 招待能 | 無表記 | 60 | 7 | 7 | 昭和11年7月 | 69 | |
演能グラフ | 本誌特写 | 無表記 | 7 | 7 | 昭和11年7月 | 69 | |
素謡会を拝聴して | 白陽 | 48 | 7 | 7 | 昭和11年7月 | 69 | |
邦楽科新設に関する官報 | 無表記 | 67 | 7 | 7 | 昭和11年7月 | 69 | |
観能覚書 | 沼艸雨 | 62 | 7 | 7 | 昭和11年7月 | 69 | |
講座 謡ひ方講座 | 観世左近 | 11 | 7 | 7 | 昭和11年7月 | 69 | |
講座 地拍子通解 | 無表記 | 15 | 7 | 7 | 昭和11年7月 | 69 | |
講座 仕舞講座 | 観世鐵之丞 | 18 | 7 | 7 | 昭和11年7月 | 69 | |
花伝書評注 | 能勢朝次 | 4 | 7 | 7 | 昭和11年7月 | 69 | |
謡曲古典講座 | 小林静雄 | 20 | 7 | 7 | 昭和11年7月 | 69 | |
アントアネツト・オーシユコルヌさんの絵 | 沼艸雨 | 32 | 7 | 7 | 昭和11年7月 | 69 | |
琉球の古典芸能と能楽 | 倭文夫 | 34 | 7 | 7 | 昭和11年7月 | 69 | |
イロ | 廣瀬政次 | 44 | 7 | 7 | 昭和11年7月 | 69 | |
日本文芸の特色と能楽 | 阪倉篤太郎 | 26 | 7 | 7 | 昭和11年7月 | 69 | |
遺稿 世阿弥研究 | 故小澤健雄 | (別) | 7 | 7 | 昭和11年7月 | 69 |
| 7巻1号 | 7巻2号 | 7巻3号 | 7巻4号 | 7巻5号 | 7巻6号 | 7巻7号 | 7巻8号 | 7巻9号 | 7巻10号 | 7巻11号 | 7巻12号 | ページ先頭へ▲
記事題名 | 著者・制作者 | 頁 | 巻 | 号 | 発行年月 | 通号 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
題字 | 観世左近 | 無表記 | 7 | 8 | 昭和11年8月 | 70 | |
表紙 | 入江波光 | 無表記 | 7 | 8 | 昭和11年8月 | 70 | |
扉画 | 松野奏風 | 無表記 | 7 | 8 | 昭和11年8月 | 70 | |
孟蘭盆の日に | 観世左近 | 2 | 7 | 8 | 昭和11年8月 | 70 | |
花伝書 −世阿弥十六部集評注− | 能勢朝次 | 6 | 7 | 8 | 昭和11年8月 | 70 | |
観世弥次郎長俊事蹟考 | 小林静雄 | 18 | 7 | 8 | 昭和11年8月 | 70 | |
ニユース 東京地方 | 無表記 | 66 | 7 | 8 | 昭和11年8月 | 70 | |
ニユース 関西ニユース | 無表記 | 71 | 7 | 8 | 昭和11年8月 | 70 | |
ニユース 大阪の大同団結 …(大阪観世会・春秋会) | 無表記 | 69 | 7 | 8 | 昭和11年8月 | 70 | |
謡曲名所印譜 | 多田香疇 | 26 | 7 | 8 | 昭和11年8月 | 70 | |
八月の素謡会 …(東京観世会事詳) | 無表記 | 63 | 7 | 8 | 昭和11年8月 | 70 | |
素謡会を拝聴して | 向陽 | 75 | 7 | 8 | 昭和11年8月 | 70 | |
扇子供養謡曲大会 | 無表記 | 74 | 7 | 8 | 昭和11年8月 | 70 | |
観世家本面 …(橋姫) | 野上豊一郎 | 4 | 7 | 8 | 昭和11年8月 | 70 | |
野人茶話 | 光雪 | 30 | 7 | 8 | 昭和11年8月 | 70 | |
好尚回顧 旅・食・飲 もう一度 | 観世左近・高谷伸・安福春雄・片山博通・清水榮泉・大江昇・松野奏風・加藤秀明・上木甚四郎・横山杣人・後藤方貞・稲田貞冶・能勢朝次・工一菊松・内田眞義・沼艸雨・平野天杭・井上参次良・石田元季・澤正文・渡邊享昭・若松武雄・鵜澤勇三・飯田慶一・上田正三郎・越智長男・大原民三郎・嶋澤啓次・坂元雪鳥・山田軍太郎・中村桃山・小林静雄・眞川文雄・中川福次郎・楊半山・小松崎利夫・^原護夫・三宅襄・松本亀松・伊藤元三郎・伊藤六蔵・平林冶徳 | 58 | 7 | 8 | 昭和11年8月 | 70 | |
グラフ能楽 | 本誌特写 | 無表記 | 7 | 8 | 昭和11年8月 | 70 | |
紳士能 …(少年舞ふ) | 無表記 | 64 | 7 | 8 | 昭和11年8月 | 70 | |
観能覚書 | 沼艸雨 | 76 | 7 | 8 | 昭和11年8月 | 70 | |
音楽学校 入学試験問題 | 無表記 | 81 | 7 | 8 | 昭和11年8月 | 70 | |
能楽科について | 嚮山利鷹 | 83 | 7 | 8 | 昭和11年8月 | 70 | |
古典誌上 復活上演 千引 | 小林静雄 松野奏風 | 39 | 7 | 8 | 昭和11年8月 | 70 |
| 7巻1号 | 7巻2号 | 7巻3号 | 7巻4号 | 7巻5号 | 7巻6号 | 7巻7号 | 7巻8号 | 7巻9号 | 7巻10号 | 7巻11号 | 7巻12号 | ページ先頭へ▲
記事題名 | 著者・制作者 | 頁 | 巻 | 号 | 発行年月 | 通号 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
題字 | 観世左近 | 無表記 | 7 | 9 | 昭和11年9月 | 71 | |
表紙 | 入江波光 | 無表記 | 7 | 9 | 昭和11年9月 | 71 | |
扉画 | 松野奏風 | 無表記 | 7 | 9 | 昭和11年9月 | 71 | |
花伝書 −世阿弥十六部集評注− | 能勢朝次 | 2 | 7 | 9 | 昭和11年9月 | 71 | |
講座 謡ひ方 | 観世左近 | 10 | 7 | 9 | 昭和11年9月 | 71 | |
講座 地拍子 …(安達原) | 無表記 | 15 | 7 | 9 | 昭和11年9月 | 71 | |
講座 古典講義 …(古今集) | 小林静雄 | 18 | 7 | 9 | 昭和11年9月 | 71 | |
学生謡曲 コンクール …(略規発表) | 無表記 | 58 | 7 | 9 | 昭和11年9月 | 71 | |
東京地方 ニユース | 無表記 | 56 | 7 | 9 | 昭和11年9月 | 71 | |
関西地方 ニユース | 無表記 | 59 | 7 | 9 | 昭和11年9月 | 71 | |
夏の一日 …(宗家をかこんで) | 無表記 | 48 | 7 | 9 | 昭和11年9月 | 71 | |
道行文雑考 | 三品頼直 | 21 | 7 | 9 | 昭和11年9月 | 71 | |
アタリ | 廣瀬政次 | 32 | 7 | 9 | 昭和11年9月 | 71 | |
能謡 九皐会寸評 | 無表記 | 46 | 7 | 9 | 昭和11年9月 | 71 | |
能謡 素謡会を拝聴して | 向陽 | 47 | 7 | 9 | 昭和11年9月 | 71 | |
能謡 関西夏の謡と能 | 沼艸雨 | 50 | 7 | 9 | 昭和11年9月 | 71 | |
新刊紹介 「能面」第一輯を見る | 小林静雄 | 61 | 7 | 9 | 昭和11年9月 | 71 | |
十六番輯釈 | 眞川文雄 | 63 | 7 | 9 | 昭和11年9月 | 71 | |
謡曲名所印譜 | 多田香疇 | 30 | 7 | 9 | 昭和11年9月 | 71 | |
読物 蘆毛の駒 | 田代茂士 | 38 | 7 | 9 | 昭和11年9月 | 71 | |
千引俎上演 | 戸川上江 | 36 | 7 | 9 | 昭和11年9月 | 71 | |
世阿弥研究 | 故小澤健雄 | 65 | 7 | 9 | 昭和11年9月 | 71 |
| 7巻1号 | 7巻2号 | 7巻3号 | 7巻4号 | 7巻5号 | 7巻6号 | 7巻7号 | 7巻8号 | 7巻9号 | 7巻10号 | 7巻11号 | 7巻12号 | ページ先頭へ▲
記事題名 | 著者・制作者 | 頁 | 巻 | 号 | 発行年月 | 通号 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
題字 | 観世左近 | 無表記 | 7 | 10 | 昭和11年10月 | 72 | |
表紙 | 入江波光 | 無表記 | 7 | 10 | 昭和11年10月 | 72 | |
扉画 | 松野奏風 | 無表記 | 7 | 10 | 昭和11年10月 | 72 | |
学生招待能とコンクール | 観世左近 | 2 | 7 | 10 | 昭和11年10月 | 72 | |
色刷ペーヂ 黒川能を迎へて (1)宗家の「羽衣」 (2)黒川能の楽屋を訪ねて (3)黒川能寸評 | 無表記 | 17 | 7 | 10 | 昭和11年10月 | 72 | |
宗家邸に編輯会議をのぞく | 無表記 | 28 | 7 | 10 | 昭和11年10月 | 72 | |
招待能…コンクールの宗家賞 | 無表記 | 31 | 7 | 10 | 昭和11年10月 | 72 | |
講座 謡ひ方 …(車僧) | 観世左近 | 51 | 7 | 10 | 昭和11年10月 | 72 | |
講座 仕舞 | 観世鐵之丞 | 55 | 7 | 10 | 昭和11年10月 | 72 | |
講座 地拍子 | 無表記 | 59 | 7 | 10 | 昭和11年10月 | 72 | |
謡曲名所印譜 | 多田香疇 | 14 | 7 | 10 | 昭和11年10月 | 72 | |
観能道しるべ | 中村桃山 | 34 | 7 | 10 | 昭和11年10月 | 72 | |
観世会舞台予定敷地について | 観世会 | 41 | 7 | 10 | 昭和11年10月 | 72 | |
藤本彦兵衛氏の死 | 無表記 | 33 | 7 | 10 | 昭和11年10月 | 72 | |
ニユース 東京地方 | 無表記 | 36 | 7 | 10 | 昭和11年10月 | 72 | |
ニユース 関西地方 | 無表記 | 38 | 7 | 10 | 昭和11年10月 | 72 | |
ニユース アメリカ | 無表記 | 37 | 7 | 10 | 昭和11年10月 | 72 | |
函館の新舞台 | 無表記 | 44 | 7 | 10 | 昭和11年10月 | 72 | |
能から生れたもの | 高谷伸 | 42 | 7 | 10 | 昭和11年10月 | 72 | |
黒川能偶感 | 齋藤太郎 | 45 | 7 | 10 | 昭和11年10月 | 72 | |
清洌淙々 | 沼艸雨 | 47 | 7 | 10 | 昭和11年10月 | 72 | |
世阿弥十六部集評注 花伝書 | 能勢朝次 | 4 | 7 | 10 | 昭和11年10月 | 72 | |
謡曲古典講座 …(古今集) | 小林静雄 | 61 | 7 | 10 | 昭和11年10月 | 72 | |
世阿弥研究 | 故小澤健雄 | 65 | 7 | 10 | 昭和11年10月 | 72 |
| 7巻1号 | 7巻2号 | 7巻3号 | 7巻4号 | 7巻5号 | 7巻6号 | 7巻7号 | 7巻8号 | 7巻9号 | 7巻10号 | 7巻11号 | 7巻12号 | ページ先頭へ▲
記事題名 | 著者・制作者 | 頁 | 巻 | 号 | 発行年月 | 通号 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
題字 | 観世左近 | 無表記 | 7 | 11 | 昭和11年11月 | 73 | |
表紙 | 入江波光 | 無表記 | 7 | 11 | 昭和11年11月 | 73 | |
扉画 | 松野奏風 | 無表記 | 7 | 11 | 昭和11年11月 | 73 | |
学生謡曲 コンクールを 斯う見る | 野上豊一郎・阪倉篤太郎・齋藤太郎 沼艸雨・平林治徳・豊島永蔵 柳澤澄・横山杣人・伴苔園 丸岡明・能勢朝次・源醴泉 平野天杭・ | 2 | 7 | 11 | 昭和11年11月 | 73 | |
コンクール 予選参加校選手氏名・曲名・注意 | 無表記 | 8 | 7 | 11 | 昭和11年11月 | 73 | |
観世流 消息 あれやこれ | 無表記 | 14 | 7 | 11 | 昭和11年11月 | 73 | |
ニユース 大阪×福岡×名古屋×横浜 | 無表記 | 17 | 7 | 11 | 昭和11年11月 | 73 | |
秋日閑話 …(観世武雄氏を訪ねて) | 無表記 | 31 | 7 | 11 | 昭和11年11月 | 73 | |
原稿募集 | 無表記 | 35 | 7 | 11 | 昭和11年11月 | 73 | |
講座 謡ひ方 …(車僧) | 観世左近 | 36 | 7 | 11 | 昭和11年11月 | 73 | |
講座 仕舞 | 観世鐵之丞 | 40 | 7 | 11 | 昭和11年11月 | 73 | |
講座 地拍子 | 無表記 | 42 | 7 | 11 | 昭和11年11月 | 73 | |
謡曲名所印譜 | 多田香疇 | 20 | 7 | 11 | 昭和11年11月 | 73 | |
素謡会を拝聴して | 向陽 | 7 | 7 | 11 | 昭和11年11月 | 73 | |
観世元義十七回忌 追善の能 | 沼艸雨 | 10 | 7 | 11 | 昭和11年11月 | 73 | |
スケツチ・経政 | (画ト文) …松野奏風 | 23 | 7 | 11 | 昭和11年11月 | 73 | |
随筆 腰の芸 | 入江波光 | 24 | 7 | 11 | 昭和11年11月 | 73 | |
随筆 秋夜におもふ | 村田利次 | 26 | 7 | 11 | 昭和11年11月 | 73 | |
カレンダー…観世 | 無表記 | 24 | 7 | 11 | 昭和11年11月 | 73 | |
各地番組 | 無表記 | 60 | 7 | 11 | 昭和11年11月 | 73 | |
花伝書 …(世阿弥十六部集) | 能勢朝次 | 48 | 7 | 11 | 昭和11年11月 | 73 | |
古今集 …(評注謡曲古典講義) | 小林静雄 | 61 | 7 | 11 | 昭和11年11月 | 73 | |
観氏鶏肋集 …(序にかへて) (短冊書上) | 観世左近 | 70 | 7 | 11 | 昭和11年11月 | 73 |
| 7巻1号 | 7巻2号 | 7巻3号 | 7巻4号 | 7巻5号 | 7巻6号 | 7巻7号 | 7巻8号 | 7巻9号 | 7巻10号 | 7巻11号 | 7巻12号 | ページ先頭へ▲
記事題名 | 著者・制作者 | 頁 | 巻 | 号 | 発行年月 | 通号 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
題字 | 観世左近 | 無表記 | 7 | 12 | 昭和11年12月 | 74 | |
表紙 | 入江波光 | 無表記 | 7 | 12 | 昭和11年12月 | 74 | |
扉画 | 松野奏風 | 無表記 | 7 | 12 | 昭和11年12月 | 74 | |
年末雑感 | 観世左近 | 2 | 7 | 12 | 昭和11年12月 | 74 | |
昔語りきれ/゛\ | 武田宗治郎 | 4 | 7 | 12 | 昭和11年12月 | 74 | |
歌占を語る | 観世左近と三宅襄 | 28 | 7 | 12 | 昭和11年12月 | 74 | |
歌占を語る | 櫻間道雄と小林静雄 | 30 | 7 | 12 | 昭和11年12月 | 74 | |
関西ニユース | 無表記 | 36 | 7 | 12 | 昭和11年12月 | 74 | |
あれやこれ (観世流消息) | 無表記 | 33 | 7 | 12 | 昭和11年12月 | 74 | |
観世会ニユース | 無表記 | 32 | 7 | 12 | 昭和11年12月 | 74 | |
広島教育家学生 観世流招待能会 | 大藪虎亮・新開長英 蜷川孝一・国道夫 | 11 | 7 | 12 | 昭和11年12月 | 74 | |
講座 謡ひ方 放下僧 | 観世左近 | 64 | 7 | 12 | 昭和11年12月 | 74 | |
講座 仕舞 放下僧 | 観世鐵之丞 | 70 | 7 | 12 | 昭和11年12月 | 74 | |
講座 地拍子 放下僧 | 無表記 | 72 | 7 | 12 | 昭和11年12月 | 74 | |
古今和歌集 | 小林静雄 | 87 | 7 | 12 | 昭和11年12月 | 74 | |
花伝書評注 | 能勢朝次 | 77 | 7 | 12 | 昭和11年12月 | 74 | |
続観能覚書 | 岩見護 | 46 | 7 | 12 | 昭和11年12月 | 74 | |
二百十番謡目録の資料的価値 | 小林静雄 | 51 | 7 | 12 | 昭和11年12月 | 74 | |
観能覚書 …(大阪) | 沼艸雨 | 40 | 7 | 12 | 昭和11年12月 | 74 | |
謡曲名所印譜 | 多田香疇 | 26 | 7 | 12 | 昭和11年12月 | 74 | |
婦人演能に就ての感想 | 観世武雄談 | 31 | 7 | 12 | 昭和11年12月 | 74 | |
コンクールを謡ひ終りて …(各校代表者) | 無表記 | 25 | 7 | 12 | 昭和11年12月 | 74 | |
色刷 観世流学生謡曲 コンクール 特集 | 無表記 | 17 | 7 | 12 | 昭和11年12月 | 74 |
| 7巻1号 | 7巻2号 | 7巻3号 | 7巻4号 | 7巻5号 | 7巻6号 | 7巻7号 | 7巻8号 | 7巻9号 | 7巻10号 | 7巻11号 | 7巻12号 | ページ先頭へ▲