1970年04月〜1970年06月

1970.4.4
(昭和45年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 土曜日23:00〜23:35 (再放送 -)
三十絃、箏、尺八三重奏曲「寂」(じゃく)
【作  曲】: 宮下 秀冽
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1966.10
【委  嘱】 自主作品
【演奏時間】 13:40

【演  奏】
尺八:横山勝也 箏:宮下たづ子
三十絃:宮下 伸
【楽器編成】
尺八、箏、三十絃

【解  説】
丹羽正明
【備考】
※特集番組のため放送時間変更(23時15分〜23時35分)
番組副題/宮下秀冽作品集
現代の日本音楽公開録音(2月21日 旧NHKホール)
1966年度芸術祭ラジオ部門奨励賞
演出:片山彦三・柳澤新治・竹越治夫
箏独奏曲「陽」
【作  曲】: 宮下 秀冽
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.5
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全3章 5:04

【演  奏】
箏独奏:宮下 伸
【楽器編成】

【解  説】
【備考】
1970.4.8
(昭和45年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 水曜日22:15〜23:00 (再放送 -)
二つの尺八のための「アキ」
【作  曲】: 廣瀬 量平
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.11
【委  嘱】 山本邦山
【演奏時間】 c.13:00

【演  奏】
1尺八:山本邦山 2尺八:横山勝也
【楽器編成】
尺八2部

【解  説】
丹羽正明
【備考】
番組副題/尺八による作品集
三本の尺八のためのスペース
【作  曲】: 仲俣 申喜男
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.6
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 c.13:00

【演  奏】
1尺八:青木静夫 2尺八:横山勝也
3尺八:宮田耕八朗
【楽器編成】
尺八3部

【解  説】
【備考】
尺八と箏の協奏的二重奏
【作  曲】: 入野 義朗
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.10
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 c.9:00

【演  奏】
尺八:青木静夫 箏:沢井忠夫
【楽器編成】
尺八、箏

【解  説】
【備考】
1970.4.15
(昭和45年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 水曜日22:15〜23:00 (再放送 -)
十七絃のための律呂記
【作  曲】: 清水 脩
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.10
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全4曲 12:11

【演  奏】
十七絃:宮本幸子
【楽器編成】
十七絃

【解  説】
丹羽正明
【備考】
番組副題/十七絃による作品集
十七絃と邦楽器群のための変奏曲「接点」
【作  曲】: 牧野 由多可
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.6
【委  嘱】 菊地悌子
【演奏時間】 20:20

【演  奏】
十七絃独奏:菊地悌子
1箏:後藤すみ子 2箏:矢崎明子
1尺八:北原篁山 2尺八:山本邦山
竜笛:芝 祐靖
【楽器編成】
十七絃、箏2部、尺八2部、竜笛

【解  説】
【備考】
のちに「十七絃と邦楽器群のための協奏変奏曲『接点』」と改題
1970.4.22
(昭和45年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 水曜日22:15〜23:00 (再放送 -)
箏独奏曲〜古典的主題による〜
【作  曲】: 坂本 勉
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.8
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 9:35

【演  奏】
箏独奏:坂本勉
【楽器編成】

【解  説】
丹羽正明
【備考】
番組副題/箏による作品集
のち「古典的な変容」に変更
四面の箏のための音楽
【作  曲】: 間宮 芳生
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1957.4
【委  嘱】 文化放送
【演奏時間】 全2楽章 9:35

【演  奏】
1箏:後藤すみ子 2箏:矢崎明子
3箏:菊地悌子 4箏:高畑美登子
【楽器編成】
箏4部

【解  説】
【備考】
箏 譚詩集
【作  曲】: 三木 稔
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.4
【委  嘱】 野坂恵子
【演奏時間】 全5曲 16:30

【演  奏】
箏独奏:野坂恵子
【楽器編成】

【解  説】
【備考】
1.小さな序曲 2.あこがれ 3.冬の夜 4.人形の子守歌 5.やがて春が
1970.4.29
(昭和45年)
- - - (再放送 -)
【作  曲】: 特集番組のため休止
【作  詞】:
【 作 曲 年 】
【委  嘱】
【演奏時間】

【演  奏】
【楽器編成】

【解  説】
【備考】
1970.5.6
(昭和45年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 水曜日22:15〜23:00 (再放送 -)
日本楽器による子供のための組曲
【作  曲】: 長沢 勝俊
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1964.10
【委  嘱】 日本音楽集団
【演奏時間】 全5曲 18:57

【演  奏】
演奏:日本音楽集団
指揮:秋山和慶
【楽器編成】
箏2部、三絃、十七絃、琵琶、尺八2部、打楽器

【解  説】
鞍掛昭二
【備考】
番組副題/和楽器の大合奏曲1
天平風舞楽
【作  曲】: 唯是 震一
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1964.10
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全3楽章 14:23

【演  奏】
箏独奏:後藤すみ子
演奏:東京現代邦楽合奏団・雅楽紫絃会
指揮:横山千秋
【楽器編成】
箏独奏、箏2部、十七絃、尺八、笙、竜笛、篳篥、打楽器10部

【解  説】
【備考】
1.打楽器合奏 2.管絃合奏 3.全合奏
のちに「協奏曲第7番 天平」
1970.5.13
(昭和45年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 水曜日22:15〜23:00 (再放送 -)
春日二題
【作  曲】: 芝 祐靖
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.2
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全2帖 18:27

【演  奏】
笙:多 忠麿・鶴川 滋
篳篥:東儀 博・東儀良夫
竜笛:芝 祐靖 尺八:宮田耕八朗
箏:沢井忠夫・沢井一恵
十七絃:宮下 伸・羽賀幹子
楽琵琶:山田清彦
指揮:荒谷俊治
【楽器編成】
笙、篳篥、竜笛、尺八、箏、十七絃、楽琵琶

【解  説】
鞍掛昭二
【備考】
番組副題/和楽器の大合奏曲2
1帖.宮 2帖.堂
三絃・箏・十七絃による絃楽合奏曲
【作  曲】: 藤井 凡大
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1962.1
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全3楽章 12:30

【演  奏】
演奏:日本合奏団
指揮:石丸 寛
【楽器編成】
箏2部、三絃、十七絃

【解  説】
鞍掛昭二
【備考】
原曲「箏、三絃、十七絃による四重奏曲第1番」(1962.1)
1970.5.20
(昭和45年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 水曜日22:15〜23:00 (再放送 -)
合奏曲「奏鳴」
【作  曲】: 杵屋 正邦
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1964.5
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 11:15

【演  奏】
演奏:東京現代邦楽合奏団
指揮:三石精一
【楽器編成】
箏2部、箏高音、三絃3部、十七絃、尺八5部、

【解  説】
鞍掛昭二
【備考】
番組副題/和楽器の大合奏曲3
管絃と打楽器のための小組曲第2番
【作  曲】: 山川 園松
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1968.9
【委  嘱】 自主作品
【演奏時間】 全3楽章 20:15

【演  奏】
演奏:東京現代邦楽合奏団・雅楽紫絃会
指揮:三石精一
【楽器編成】
箏2部、尺八2、竜笛、笙、篳篥2部、小鼓、打楽器3部、琵琶

【解  説】
【備考】
1968年度芸術祭音楽部門奨励賞
1970.5.27
(昭和45年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 水曜日22:15〜23:00 (再放送 -)
和楽器のための合奏曲
【作  曲】: 小山 清茂
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1964.4
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全3楽章 15:47

【演  奏】
演奏:東京現代邦楽合奏団
指揮:石橋義也
【楽器編成】
箏2部、三味線2部、義太夫三味線、胡弓、十七絃、尺八2部、篠笛

【解  説】
鞍掛昭二
【備考】
番組副題/和楽器の大合奏曲4
原曲「和楽器のための四重奏曲(1962年作曲)の合奏版
1970.6.3
(昭和45年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 水曜日22:15〜23:00 (再放送 -)
序の曲
【作  曲】: 三木 稔
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.10
【委  嘱】 日本音楽集団
【演奏時間】 17:15

【演  奏】
尺八:横山勝也 二十絃箏:野坂恵子
太棹三味線:坂井とし子
弦楽合奏:東京ゾリステン
指揮:山岡重信
【楽器編成】
尺八、二十絃箏、太棹三味線、バイオリン2部、ビオラ、チェロ、コントラバス、

【解  説】
丹羽正明
【備考】
番組副題/和洋楽器の合奏1
ノヴェンバー・ステップス第1番
【作  曲】: 武満 徹
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1967.9
【委  嘱】 ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団
【演奏時間】 19:45

【演  奏】
尺八:横山勝也 琵琶:鶴田錦史
管弦楽:NHK交響楽団
指揮:岩城宏之
【楽器編成】
尺八、琵琶、管弦楽

【解  説】
【備考】
NHK交響楽団第530回定期演奏会会場録音(1969年10月23日東京文化会館)
1970.6.10
(昭和45年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 水曜日22:15〜23:00 (再放送 -)
フルート、箏、十七絃のための三重奏曲
【作  曲】: 藤井 凡大
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1968.2
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 8:03

【演  奏】
fl.:野口 竜
箏:沢井忠夫 十七絃:宮下 伸
【楽器編成】
フルート、箏、十七絃

【解  説】
丹羽正明
【備考】
番組副題/和洋楽器の合奏2
バイオリンと箏のための対話
【作  曲】: 松本 雅夫
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1966.1
【委  嘱】 西谷 昭
【演奏時間】 9:45

【演  奏】
vln.:瀬戸瑤子 箏:中丸春美
【楽器編成】
バイオリン、箏

【解  説】
【備考】
三絃、箏、フルートのための作品
【作  曲】: 中能島 欣一
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1960.9
【委  嘱】 自主作品
【演奏時間】 17:00

【演  奏】
fl.:野口 竜 箏:坂井とし子
1三絃:伊藤松博
2三絃:杵屋栄三郎
【楽器編成】
フルート、箏、三絃2部

【解  説】
【備考】
1970.6.17
(昭和45年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 水曜日22:15〜23:00 (再放送 -)
緯(い)
【作  曲】: 林 光
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.11
【委  嘱】 野坂恵子
【演奏時間】 9:24

【演  奏】
二十絃箏:野坂恵子
fl.:野口 竜 hrn.:田中正大
bs.cl.:斎藤 明 cbs.:高橋 論
指揮:林 光
【楽器編成】
二十絃箏、フルート、ホルン、バス・クラリネット、コントラバス

【解  説】
丹羽正明
【備考】
番組副題/和洋楽器の合奏3
のち「緯1番」と改題
八面の箏と室内管弦楽のための協奏曲
【作  曲】: 間宮 芳生
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1957.
【委  嘱】 文化放送
【演奏時間】 全3楽章 22:40

【演  奏】
1箏:後藤すみ子 2箏:矢崎明子
3箏:菊地悌子 4箏:高畑美登子
大鼓・締太鼓:望月左吉
管弦楽:東京ゾリステン
指揮:間宮芳
【楽器編成】
箏4部、管弦楽(ビオラ、コントラバス、フルート、オーボエ、ファゴットチェレスタ、打楽器)

【解  説】
【備考】
1957年度芸術祭ラジオ部門奨励賞
1970.6.24
(昭和45年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 水曜日22:15〜23:00 (再放送 -)
二十絃箏とフルートのための二重奏曲
【作  曲】: 堀 悦子
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.11
【委  嘱】 野坂恵子
【演奏時間】 10:28

【演  奏】
二十絃箏:野坂恵子 fl.:野口 竜
【楽器編成】
二十絃箏、フルート

【解  説】
丹羽正明
【備考】
番組副題/和洋楽器の合奏4
尺八と弦楽器のためのコンポジション「霹」(へき)
【作  曲】: 廣瀬 量平
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1964.5
【委  嘱】 尺八三重奏団
【演奏時間】 5:52

【演  奏】
1尺八:宮田耕八郎 2尺八:山本邦山
3尺八:横山勝也
1vln.:岸邉百百雄 2vln.:太期晴子
vla.:大友満由子 vlc.:馬場省一
(以上 日本弦楽四重奏団)
指揮:廣瀬量平
【楽器編成】
尺八3部、弦楽四重奏

【解  説】
【備考】
箏とオーケストラのためのプロジェクション「花鳥風月」
【作  曲】: 湯浅 譲二
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1967.11
【委  嘱】 宮城会・文化放送
【演奏時間】 12:38

【演  奏】
A群 箏:後藤すみ子・高畑美登子・高田育子
十七絃:菊地悌子
B群 箏:矢崎明子・山口千晶・田中恵子
十七絃:角井節子
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
指揮:秋山和慶
【楽器編成】
AB群とも箏3部、十七絃、管弦楽、ハープ、ピアノ

【解  説】
丹羽正明
【備考】
1967年度芸術祭音楽部門参加作品


前の3ヶ月分の放送記録を見る | 次の3ヶ月分の放送記録を見る
放送年代別索引から放送記録を検索
作曲者別索引から放送記録を検索
作品別索引から放送記録を検索
標題別検索