1969年10月〜1969年12月

1969.10.4
(昭和44年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 土曜日23:00〜23:35 (再放送 -)
箏による小協奏曲「心象三章」
【作  曲】: 清水 脩
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.3
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全3楽章 13:10

【演  奏】
箏独奏:沢井忠夫
1箏:坂井とし子 2箏:沢井一恵
1十七絃:菊地悌子
2十七絃:宮本幸子
【楽器編成】
箏、箏2部、十七絃2部

【解  説】
富樫 康
【備考】
番組副題/箏による作品集
旧題 箏のための小協奏曲「心象I、II、III」
三面の箏のための音楽
【作  曲】: 間宮 芳生
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1958.
【委  嘱】 鈴木嘉代子
【演奏時間】 全2楽章 12:00

【演  奏】
1箏:後藤すみ子 2箏:矢崎明子
3箏:菊地悌子
【楽器編成】
箏3部

【解  説】
【備考】
1969.10.11
(昭和44年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 土曜日23:00〜23:35 (再放送 -)
天平風舞楽
【作  曲】: 唯是 震一
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1964.10
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全3楽章 14:23

【演  奏】
箏独奏:後藤すみ子
演奏:東京邦楽合奏団・雅楽紫絃会
指揮:横山千秋
【楽器編成】
箏、箏2部、十七絃、尺八、笙、竜笛、篳篥、打楽器10部

【解  説】
鞍掛昭二
【備考】
1.打楽器合奏 2.管絃合奏 3.全合奏
のち「協奏曲第7番 天平」と改題
箏・十七絃のための嬉遊曲
【作  曲】: 藤井 凡大
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1968.2
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全3楽章 14:35

【演  奏】
演奏:日本合奏団
指揮:藤井 凡大
【楽器編成】
箏2部、十七絃

【解  説】
【備考】
1969.10.18
(昭和44年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 土曜日23:00〜23:35 (再放送 -)
小組曲「ともし火によせて」
【作  曲】: 芝 祐靖
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1966.1
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全4曲 10:52

【演  奏】
竜笛:芝 祐靖 締太鼓:田村拓男
祭太鼓:堅田喜三久
【楽器編成】
竜笛、締太鼓、祭太鼓

【解  説】
蒲生郷昭
【備考】
1.燭影(ともしび) 2.松明 3.炉ばた 4.かがり火
和楽器のための三重奏曲
【作  曲】: 小山 清茂
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1968.7
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全5楽章 16:28

【演  奏】
1箏:藤田都志 2箏:吉川富子
十七絃:羽賀幹子(以上 さわらび会)
【楽器編成】
箏2部、十七絃

【解  説】
【備考】
1969.10.25
(昭和44年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 土曜日23:00〜23:35 (再放送 -)
二十絃と十七絃のための二つのファンタジー
【作  曲】: 入野 義朗
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.8
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全2楽章 9:25

【演  奏】
二十絃箏:野坂恵子 十七絃:宮本幸子
【楽器編成】
二十絃箏、十七絃

【解  説】
解説者なし
【備考】
※特集番組のため放送時間変更
(23時15分〜23時35分
三絃二重奏曲「呼応」
【作  曲】: 杵屋 正邦
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1964.8
【委  嘱】 自主作品
【演奏時間】 6:50

【演  奏】
1三絃:杵屋静子
2三絃:杵屋五峰
【楽器編成】
三絃2部

【解  説】
【備考】
1969.11.1
(昭和44年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 土曜日23:00〜23:35 (再放送 -)
十七絃のための律呂記
【作  曲】: 清水 脩
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.10
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全4曲 12:11

【演  奏】
十七絃独奏:宮本幸子
【楽器編成】
十七絃

【解  説】
丹羽正明
【備考】
番組副題/清水 脩作品集
女声合唱と日本楽器による「柳河風俗詩より」
【作  曲】: 清水 脩
【作  詞】: 北原白秋
【 作 曲 年 】 1967.11
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全4曲 17:42

【演  奏】
合唱:日本合唱協会
1箏:後藤すみ子・矢崎明子・吉川富子・山口千晶
2箏:沢井忠夫・野坂恵子・沢井一恵
1十七絃:菊地悌子・羽賀幹子
2十七絃:高田育子 三十絃:宮下 伸
1三味線:杵屋勝真代・杉浦弘和・
2三味線:杵屋巳太郎・芳村伊十七
義太夫三味線:坂井とし子
1尺八:山本邦山・宮田耕八朗
2尺八:青木静夫・古賀将之
3尺八:横山勝也・坂田宏聡
篠笛:望月太八
打楽器:田村拓男・清水義矩
(以上 東京現代邦楽合奏団)
指揮:清水 脩
【楽器編成】
女声合唱、箏2部、三味線2部、義太夫三味線、十七絃2部、三十絃、尺八3部、篠笛、ティンパニ、ボンゴ、ヴィブラフォーン、トライアングル、シンバル、大太鼓、小太鼓、

【解  説】
【備考】
1.かきつばた 2.牡丹 3.旅役者 4.にらの葉
1969.11.8
(昭和44年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 土曜日23:00〜23:35 (再放送 -)
合奏協奏曲「手事」(てごと)
【作  曲】: 伊藤 隆太
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1959.9
改作委嘱
1966.7
【委  嘱】 正派合奏

NHK
【演奏時間】 10:35

【演  奏】
演奏:正派合奏団
指揮:伊藤隆太
【楽器編成】
箏2部、十七絃

【解  説】
丹羽正明
【備考】
番組副題/伊藤隆太作品集
四重奏曲第2番
【作  曲】: 伊藤 隆太
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1966.8
【委  嘱】 邦楽4人の会
【演奏時間】 全2楽章 c.12:00

【演  奏】
尺八:北原篁山 箏:後藤すみ子
三絃:矢崎明子 十七絃:菊地悌子
(以上 邦楽4人の会)
【楽器編成】
尺八、箏、三絃、十七絃

【解  説】
【備考】
邦楽のための四重奏曲第1番
【作  曲】: 伊藤 隆太
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1960.8
【委  嘱】 邦楽4人の会
【演奏時間】 7:33

【演  奏】
尺八:北原篁山 箏:後藤すみ子
三絃:矢崎明子 十七絃:菊地悌子
【楽器編成】
尺八、箏、三絃、十七絃

【解  説】
【備考】
1960年度芸術祭音楽部門奨励賞
1961年度宮城賞
1969.11.15
(昭和44年)
大阪 FM放送(一部ステレオ放送) 土曜日23:00〜23:35 (再放送 -)
フルートと箏のためのポートレート
【作  曲】: 前田 和男
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.7
【委  嘱】 関西作曲家協会
【演奏時間】 全2楽章 7:25

【演  奏】
fl.:曽根亮一
箏:菊美津よし江
【楽器編成】
フルート、箏

【解  説】
解説者なし
【備考】
組曲「東海道五十三次」から
【作  曲】: 中村 洋一
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.10
【委  嘱】 NHK大阪
【演奏時間】 14:55

【演  奏】
尺八:原 都雨山 箏:中村礼子
三絃:森 孝子 十七絃:睦好雅楽志圭
【楽器編成】
尺八、箏、三絃、十七絃

【解  説】
【備考】
1.平塚 2.三島 3.赤坂 4.岡崎 5.宮
松虫
【作  曲】: 唯是 震一
【作  詞】: 謡曲
【 作 曲 年 】 1959.
【委  嘱】 NHK大阪
【演奏時間】 9:52

【演  奏】
唄:   三絃:
箏:   尺八:
【楽器編成】
唄(女)・三絃、箏、尺八

【解  説】
【備考】
1969.11.22
(昭和44年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 土曜日23:00〜23:35 (再放送 -)
序の曲
【作  曲】: 三木 稔
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.10
【委  嘱】 日本音楽集団
【演奏時間】 17:15

【演  奏】
尺八:横山勝也 二十絃箏:野坂恵子
太棹三味線:坂井とし子
弦楽合奏:東京ゾリステン
指揮:荒谷俊治
【楽器編成】
尺八、二十絃箏、太棹三味線、バイオリン2部、ビオラ、チェロ、コントラバス

【解  説】
解説者なし
【備考】
番組副題/日本音楽集団第10回定期演奏会(10月31日 東京朝日生命ホール会場録音)
ディベルティメント から第3楽章
【作  曲】: 佐藤 敏直
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.10
【委  嘱】 日本音楽集団
【演奏時間】 c.7:00

【演  奏】
演奏:日本音楽集団
指揮:横山千秋
【楽器編成】
箏2部、十七絃、三味線2部、篠笛、尺八2部、打楽器

【解  説】
【備考】
日本楽器による子供のための組曲から 第4曲
【作  曲】: 長沢 勝俊
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1964.10
【委  嘱】 日本音楽集団
【演奏時間】 c.4:10

【演  奏】
演奏:日本音楽集団
指揮:秋山和慶
【楽器編成】
箏2部、十七絃、琵琶、尺八2部

【解  説】
【備考】
1969.11.29
(昭和44年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 土曜日23:00〜23:35 (再放送 -)
尺八、二面の箏、十七絃のための四重奏曲
【作  曲】: 野田 暉行
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.11
【委  嘱】 邦楽4人の会
【演奏時間】 全2楽章 13:30

【演  奏】
尺八:北原篁山 1箏後藤すみ子
2箏:矢崎明子 十七絃:菊地悌子
【楽器編成】
尺八、箏2部、十七絃

【解  説】
解説者なし
【備考】
番組副題/邦楽4人の会第17回定期演奏会(10月31日 東京朝日生命ホール会場録音)
管絃箏 五段変容之調(かんげんそう ごだんへんようのしらべ)
【作  曲】: 諸井 誠
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.6
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全5章 18:20

【演  奏】
尺八:北原篁山
1箏・三絃:後藤すみ子
2箏・三絃:矢崎明子
十七絃:菊地悌子
【楽器編成】
尺八、箏・三絃2部、十七絃

【解  説】
解説者なし
【備考】
番組副題/邦楽4人の会第17回定期演奏会(10月31日 東京朝日生命ホール会場録音)
1969.12.6
(昭和44年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 土曜日23:00〜23:35 (再放送 -)
二十絃箏とフルートのための二重奏曲
【作  曲】: 堀 悦子
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.11
【委  嘱】 野坂恵子
【演奏時間】 10:40

【演  奏】
二十絃箏:野坂恵子 fl.:野口 竜
【楽器編成】
二十絃箏、フルート

【解  説】
解説者なし
【備考】
番組副題/野坂恵子第2回箏リサイタル(11月7日 東京日経ホール会場録音)
二十絃と十七絃のための二つのファンタジーから 第1楽章
【作  曲】: 入野 義朗
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.8
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 c.4:00

【演  奏】
二十絃箏:野坂恵子 十七絃:宮本幸子
【楽器編成】
二十絃箏、十七絃

【解  説】
【備考】
(11月7日 東京日経ホール会場録音)
天如
【作  曲】: 三木 稔
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.11
【委  嘱】 野坂恵子
【演奏時間】 14:55

【演  奏】
二十絃箏独奏:野坂恵子
【楽器編成】
二十絃箏

【解  説】
【備考】
(11月7日 東京日経ホール会場録音)
1969.12.13
(昭和44年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 土曜日23:00〜23:35 (再放送 -)
尺八と箏の協奏的二重奏
【作  曲】: 入野 義朗
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.10
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 8:55

【演  奏】
尺八:青木静夫 箏:沢井忠夫
【楽器編成】
尺八、箏

【解  説】
解説者なし
【備考】
番組副題/青木静夫尺八リサイタル(11月14日 東京 第一生命ホール会場録音)
尺八独奏曲「吟遊」
【作  曲】: 杵屋 正邦
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.10
【委  嘱】 青木静夫
【演奏時間】 7:07

【演  奏】
尺八独奏:青木静夫
【楽器編成】
尺八

【解  説】
【備考】
(11月14日 東京 第一生命ホル会場録音)
尺八三重奏曲「鼎」
【作  曲】: 松本 雅夫
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1967.12
【委  嘱】 尺八三本会
【演奏時間】 12:10

【演  奏】
1尺八:山本邦山 2尺八:青木静夫
3尺八:宮田耕八朗
【楽器編成】
尺八3部

【解  説】
【備考】
(11月14日 東京 第一生命ホール会場録音)
1969.12.20
(昭和44年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 土曜日23:00〜23:35 (再放送 -)
三絃と日本楽器によるディヴェロプメント
【作  曲】: 長沢 勝俊
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1967.10
【委  嘱】 日本音楽集団
【演奏時間】 全3楽章 14:30

【演  奏】
三絃:杉浦弘和
演奏:日本音楽集団
指揮:石丸 
【楽器編成】
三絃(細棹・太棹)、箏2部、十七絃、琵琶、篠笛、尺八3部、打楽器

【解  説】
丹羽正明
【備考】
番組副題/長沢勝俊作品集
箏四重奏曲
【作  曲】: 長沢 勝俊
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1968.10
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全2楽章 9:05

【演  奏】
1箏:後藤すみ子 2箏:矢崎明子
3箏:高畑美登子 4箏:菊地悌子
【楽器編成】
箏4部

【解  説】
【備考】
独奏尺八のための「詩曲」
【作  曲】: 長沢 勝俊
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.9
【委  嘱】 日本音楽集団
【演奏時間】 8:22

【演  奏】
尺八独奏:宮田耕八朗
【楽器編成】
尺八

【解  説】
【備考】
1969.12.27
(昭和44年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 土曜日23:00〜23:35 (再放送 -)
管絃と打楽器のための小組曲第3番
【作  曲】: 山川 園松
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.9
【委  嘱】 自主作品
【演奏時間】 全3楽章 20:21

【演  奏】
琵琶:鶴田錦史
笙:多 忠麿 竜笛:芝 祐靖
尺八:北原篁山・横山勝也
胡弓:塚越清子 箏:後藤すみ子
三絃:矢崎明子・坂井とし子
十七絃:菊地悌子
小鼓:堅田喜三久 大鼓:望月左吉
打楽器:佐藤英彦・田村拓男・清水義矩・山口保宣
指揮:三石精一
【楽器編成】
琵琶、笙、竜笛、尺八2部、胡弓、箏、三絃2部、十七絃、小鼓、大鼓、打楽器

【解  説】
解説者なし
【備考】
番組副題/第6回山川園松作品演奏会(10月29日 東京 読売ホール会場録音)
尺八、箏、十七絃三重奏曲
【作  曲】: 山川 園松
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1969.9
【委  嘱】 自主作品
【演奏時間】 全3楽章 11:45

【演  奏】
尺八:青木静夫 箏:後藤すみ子
十七絃:菊地悌子
【楽器編成】
尺八、箏、十七絃

【解  説】
【備考】
(10月29日 東京 読売ホール会場録音)


前の3ヶ月分の放送記録を見る | 次の3ヶ月分の放送記録を見る
放送年代別索引から放送記録を検索
作曲者別索引から放送記録を検索
作品別索引から放送記録を検索
標題別検索