1969年01月〜1969年03月

1969.1.5
(昭和44年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 日曜日22:15〜23:00 (再放送 -)
邦楽器のためのエッセイ
【作  曲】: 牧野 由多可
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1967.7
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全3楽章 10:33

【演  奏】
1尺八:青木静夫 2尺八:山本邦山
1箏:高野和之 2箏:沢井忠夫
三味線:杵屋栄三郎
十七絃:伊藤松博(以上民族音楽の会)
【楽器編成】
尺八2部、箏2部、三絃、十七絃

【解  説】
田邉秀雄
【備考】
番組副題/牧野由多可作品集
箏と邦楽器のための協奏曲「フリオーソ」
【作  曲】: 牧野 由多可
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1968.5
【委  嘱】 後藤すみ子
【演奏時間】 全3楽章 23:20

【演  奏】
箏独奏:後藤すみ子
1箏:矢崎明子・関 英子
2箏:高畑美登子・雨宮洋子
3箏:角井節子・山口千晶
十七絃:菊地悌子・黒沢和男・高田育子・田中恵子
尺八:北原篁山・青木静夫
竜笛:芝 祐靖 打楽器:佐藤英彦
指揮:佐藤菊夫
【楽器編成】
箏独奏、箏3部、十七絃2部、尺八2部、竜笛、打楽器

【解  説】
【備考】
1969.1.12
(昭和44年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 日曜日22:15〜23:00 (再放送 -)
神秘
【作  曲】: 宮下 秀冽
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1965.3
【委  嘱】 日本コロムビア
【演奏時間】 レコード 36:10

【演  奏】
演奏:現代邦楽合奏団
合唱:日本合唱協会
指揮:斎藤 鍵
【楽器編成】
箏高音・箏低音、十七絃、尺八、笙、竜笛、篳篥、能管、フルート、オーボエ、チェロ、チェレスタ、ヴィブラフォーン、マリンバ、 打楽器、ソプラノ、男声合唱

【解  説】
解説者なし
【備考】
レコード 日本コロムビア CLS-5013
1964年度芸術祭レコード部門奨励賞
1969.1.19
(昭和44年)
札幌 FM放送(一部ステレオ放送) 日曜日22:15〜23:00 (再放送 -)
木管、打楽器と箏のための「弧」
【作  曲】: 松本 雅夫
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1968.12
【委  嘱】 NHK札幌
【演奏時間】 16:15

【演  奏】
1箏:佐薙岡豊 2箏:佐薙絲豊
fl.:佐々木伸浩 ほか
【楽器編成】
箏2部、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、ティンパニ3、タムタム、

【解  説】
(話)松本雅夫
【備考】
番組副題/松本雅夫作品集
斗●(ときょう)
【作  曲】: 松本 雅夫
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1968.
【委  嘱】
【演奏時間】 11:55

【演  奏】
1箏:佐薙岡豊 2箏:佐薙絲豊
【楽器編成】
箏2部

【解  説】
【備考】
葦のうた
【作  曲】: 松本 雅夫
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1963.
【委  嘱】 宮城賞選定委員会
【演奏時間】 c.6:00

【演  奏】
1箏:佐薙絲豊 2箏:佐薙岡豊
【楽器編成】
箏2部

【解  説】
【備考】
宮城賞(1967年)
1969.1.26
(昭和44年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 日曜日22:15〜23:00 (再放送 -)
邦楽器のためのトッカータ
【作  曲】: 安達 元彦
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1968.7
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全4楽章 13:35

【演  奏】
尺八:北原篁山 1箏:後藤すみ子
2箏:矢崎明子 十七絃:菊地悌子
(以上 邦楽4人の会)
【楽器編成】
尺八、箏2部、十七絃

【解  説】
解説者なし
【備考】
番組副題/昨秋の演奏会から
邦楽4人の会第15回定期演奏会会場録音(10月3日 東京・日経ホール)
尺八三重奏曲「第二風動」(だいにふうどう)
【作  曲】: 杵屋 正邦
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1968.
【委  嘱】 尺八三本会
【演奏時間】 13:55

【演  奏】
1尺八:青木静夫 2尺八:山本邦山
3尺八:横山勝也
【楽器編成】
尺八3部

【解  説】
解説者なし
【備考】
番組副題/昨秋の演奏会から
尺八三本会第4回公演会場録音(12月4日 東京証券会館ホール)
日本楽器のための二つの楽章
【作  曲】: 元橋 康男
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1968.10
【委  嘱】 日本音楽集団
【演奏時間】 全2楽章 10:45

【演  奏】
箏:坂井とし子・野坂恵子・白根きぬ子
十七絃:宮本幸子 三絃:杉浦弘和
琵琶:山田美喜子 篠笛:向山英一郎
尺八:宮田耕八朗・古賀将之・横山勝也
打楽器:田村拓男・清水義矩
指揮:横山千秋
【楽器編成】
箏3部、三絃、琵琶、十七絃、篠笛、尺八3部、打楽器

【解  説】
解説者なし
【備考】
日本音楽集団第8回定期演奏会会場録音(11月13日 東京・朝日生命ホール)
1969.2.2
(昭和44年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 日曜日22:15〜23:00 (再放送 -)
箏、十七絃のための嬉遊曲
【作  曲】: 藤井 凡大
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1968.2
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全3楽章 14:35

【演  奏】
演奏:日本合奏団
指揮:藤井凡大
【楽器編成】
箏2部、十七絃

【解  説】
鞍掛昭二
【備考】
四重奏曲第3番
【作  曲】: 唯是 震一
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1968.7
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全3楽章 8:51

【演  奏】
尺八:山本邦山 箏:森 孝子
三絃:大久保玲子 十七絃:中島靖子
【楽器編成】
尺八、箏、三絃、十七絃

【解  説】
【備考】
竜笛と尺八のための三重奏曲
【作  曲】: 坂本 勉
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1966.11
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全3楽章 11:45

【演  奏】
竜笛:芝 祐靖
1尺八:山本邦山 2尺八:青木静夫
【楽器編成】
竜笛、尺八2部

【解  説】
【備考】
1969.2.9
(昭和44年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 日曜日22:15〜23:00 (再放送 -)
三絃独奏曲「風」
【作  曲】: 杵屋 正邦
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1946.11
【委  嘱】 栗島すみ子
【演奏時間】 7:25

【演  奏】
三絃独奏:杵屋五三助
【楽器編成】
三絃

【解  説】
丹羽正明
【備考】
現代の日本音楽公開録音(2月1日 旧NHKホール)
二本の尺八のための「対話五題」
【作  曲】: 諸井 誠
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1965.8
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全5章 10:25

【演  奏】
1尺八:酒井竹保 2尺八:酒井松道
【楽器編成】
尺八、低音尺八

【解  説】
【備考】
現代の日本音楽公開録音(2月1日 旧NHKホール)
1.呪われた分身との自虐的対話
2.祖先の声との忌まわしき対話
3.滅びゆくものとの感傷的対話
4.美しき背徳者との諧謔的対話
5.未知なるもの、あるいは死について
四面の箏のための音楽
【作  曲】: 間宮 芳生
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1957.4
【委  嘱】 文化放送
【演奏時間】 全2楽章 10:32

【演  奏】
1箏:宮本幸子 2箏:沢井忠夫
3箏:野坂恵子 4箏:沢井一恵
【楽器編成】
箏4部

【解  説】
【備考】
現代の日本音楽公開録音(2月1日 旧NHKホール)
み仏の春
【作  曲】: 柴田 南雄
【作  詞】: 大木惇夫
【 作 曲 年 】 1966.10
【委  嘱】 詩と音楽の会
【演奏時間】 7:10

【演  奏】
bar.:田島好一
竜笛:芝 祐靖 締太鼓:堅田喜三久
【楽器編成】
バリトン、竜笛、締太鼓

【解  説】
【備考】
現代の日本音楽公開録音(2月1日 旧NHKホール)
1969.2.16
(昭和44年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 日曜日22:15〜23:00 (再放送 -)
奄美の旋律による混声合唱のためのカンタ〜タ「くるだんど」
【作  曲】: 三木 稔
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1962.1
改作
1968.12
【委  嘱】 南日本放送
【演奏時間】 全3曲 15:26

【演  奏】
合唱:東京混声合唱団
演奏:日本音楽集団
指揮:横山千秋
【楽器編成】
混声合唱、箏2部、三味線、十七絃、篠笛、尺八3部、打楽器2部

【解  説】
丹羽正明
【備考】
番組副題/三木稔作品集
現代の日本音楽公開録音(2月1日 旧NHKホール)
はばたきのうた
【作  曲】: 三木 稔
【作  詞】: 秋浜悟史
【 作 曲 年 】 1968.10
【委  嘱】 自主作品
【演奏時間】 21:42

【演  奏】
ten.:増田順平 合唱:日本合唱協会
演奏:日本音楽集団
指揮:横山千秋
【楽器編成】
テノール、混声合唱、箏3部、十七絃、三味線3部、琵琶十七絃、尺八3部、篠笛、能管、竜笛、篳篥、打楽器2部

【解  説】
【備考】
1969.2.23
(昭和44年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 日曜日22:15〜23:00 (再放送 -)
箏四重奏曲第1番
【作  曲】: 唯是 震一
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1961.6
【委  嘱】 箏「泉」会
【演奏時間】 8:03

【演  奏】
1箏:後藤すみ子 2箏:矢崎明子
3箏:菊地悌子 4箏:高畑美登子
【楽器編成】
箏4部

【解  説】
丹羽正明
【備考】
番組副題/箏による作品集
箏のための組曲
【作  曲】: 石桁 眞禮生
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1957.4
【委  嘱】 鈴木嘉代子
【演奏時間】 全3楽章 8:26

【演  奏】
1箏:高畑美登子 2箏:山口千晶
十七絃:黒沢和男
【楽器編成】
箏2部、十七絃

【解  説】
【備考】
1956年度芸術祭音楽部門奨励賞
箏独奏のための三つの詩曲
【作  曲】: 清水 脩
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1957.
【委  嘱】
【演奏時間】 全3楽章 10:46

【演  奏】
箏独奏:野坂恵子
【楽器編成】

【解  説】
【備考】
箏四重奏曲
【作  曲】: 長沢 勝俊
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1968.10
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全2楽章 9:21

【演  奏】
1箏:白根きぬ子 2箏:坂井とし子
3箏:野坂恵子 十七絃:宮本幸子
【楽器編成】
箏3部、十七絃

【解  説】
【備考】
1969.3.2
(昭和44年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 日曜日22:15〜23:00 (再放送 -)
ひぐらし
【作  曲】: 中能島 欣一
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1927.8
【委  嘱】 自主作品
【演奏時間】 レコード 6:06

【演  奏】
唄・本手:中能島慶子 本手:品川正三
第1替手:中能島欣一
第2替手:吉田純三
【楽器編成】
箏替手2部・唄、箏本手2部

【解  説】
丹羽正明
【備考】
番組副題/中能島欣一作品集
レコード 日本ビクター SJ-3008
盤渉調(ばんしきちょう)
【作  曲】: 中能島 欣一
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1941.4
【委  嘱】 自主作品
【演奏時間】 全2章
レコード 10:00

【演  奏】
三絃独奏:中能島欣一
【楽器編成】
三絃

【解  説】
【備考】
レコード 日本ビクター SJ-3008
1954年度芸術祭音楽部門祭賞
ヴィ〜ナに寄せて
【作  曲】: 中能島 欣一
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1955.7
【委  嘱】 自主作品
【演奏時間】 レコード 10:00

【演  奏】
三絃:中能島欣一
箏:鈴木清寿・吉田純三
ob.:梅原美男
【楽器編成】
箏、三絃、オーボエ

【解  説】
丹羽正明
【備考】
番組副題/中能島欣一作品集
レコード 日本ビクター SJ-3008
鈴慕くずし(れいぼ・・・)
【作  曲】: 中能島 欣一
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1957.8
【委  嘱】 自主作品
【演奏時間】 レコード 10:00

【演  奏】
箏:中能島慶子・
尺八:納富治彦・青木静夫
【楽器編成】
箏、尺八

【解  説】
【備考】
レコード 日本ビクター SJ-3008
1969.3.9
(昭和44年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 日曜日22:15〜23:00 (再放送 -)
組曲「ひなぶり第2集」
【作  曲】: 杵屋 正邦
【作  詞】: (詩)永井啓夫
【 作 曲 年 】 1966.9
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全4曲 16:24

【演  奏】
笛:望月太八 尺八:宮田耕八郎
三絃:杵屋勝真代・杵屋静子・杵屋五峰
箏:宮本幸子 胡弓:坂井とし子
打楽器:田村拓男・清水義矩:尾崎太一
指揮:杵屋正邦
【楽器編成】
箏、三絃、尺八、胡弓、笛、打楽器、朗読(アナウンサー)

【解  説】
田邉秀雄
【備考】
番組副題/杵屋正邦作品集
1.竹垣 2.すりざさら 3.竹馬 4.法竹
向山英一郎 改め望月太八
組曲「ひなぶり第1集」
【作  曲】: 杵屋 正邦
【作  詞】: (詩)永井啓夫
【 作 曲 年 】 1965.8
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全4曲 c.15:00

【演  奏】
笛:福原百之助 尺八:北原篁山
三絃・箏:米川敏子 胡弓:塚越清子
打楽器:望月左吉・堅田喜三久
【楽器編成】
箏、三絃、尺八、胡弓、笛、打楽器、朗読(アナウンサー)

【解  説】
【備考】
1.雪帽・雪沓 2.黄八丈 3.張子の虎 4.自在鈎
1969.3.16
(昭和44年)
大阪 FM放送(一部ステレオ放送) 日曜日22:15〜23:00 (再放送 -)
組曲「東海道五十三次」から
【作  曲】: 中村 洋一
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1968〜1969
【委  嘱】 NHK大阪
【演奏時間】 10:47

【演  奏】
尺八:酒井竹保 箏:菊菅いづみ
十七絃:菊川澤子 三絃:菊井松音
【楽器編成】
尺八、箏、三絃、十七絃

【解  説】
平野健次
【備考】
1.大磯 2.箱根 3.蒲原 4.由井
雪人形
【作  曲】: 唯是 震一
【作  詞】: 山本惣一
【 作 曲 年 】 1963.9
【委  嘱】 自主作品
【演奏時間】 c.12:00

【演  奏】
唄・三絃:藤井久仁江 尺八:池田静山
【楽器編成】
唄・三絃、尺八

【解  説】
【備考】
三絃協奏曲第5番
【作  曲】: 唯是 震一
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1964.10
【委  嘱】 石井雅楽盈
【演奏時間】 全3楽章 c.14:00

【演  奏】
三絃:鶴澤清治
1箏:菊美津よし江・中村礼子・木村雅是
2箏:丹羽雅韻・睦好雅楽志圭・
十七絃:森 孝子・菊司津和子
尺八:池田静山・永広真山
小鼓:望月太明次 大鼓:望月太明雄
【楽器編成】
三絃(太棹)、箏2部、十七絃、尺八2部、小鼓、大鼓

【解  説】
【備考】
旧題「三絃と箏合奏のための協奏曲第5番」
1969.3.23
(昭和44年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 日曜日22:15〜23:00 (再放送 -)
最高峰
【作  曲】: 松村 禎三
【作  詞】: (台本)北 杜夫
【 作 曲 年 】 1968.6
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 c.37:00

【演  奏】
sop.:増田睦実 ten.:丹羽勝海
三十絃:宮下 伸
合唱:日本合唱協会
管弦楽:NHK交響楽団
指揮:森 正
語り手:宮部昭夫
ことば(英語):ゲイリー・ベル
ボブ・ベイン ヴェイツ・ドランツ
【楽器編成】
ソプラノ、テノール、合唱、三十絃、管弦楽、語り手(男)、ことば

【解  説】
丹羽正明
【備考】
1968年度芸術祭ラジオ部門参加作品
演出:竹越治夫
1969.3.30
(昭和44年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 日曜日22:15〜23:00 (再放送 -)
(座談会)現代音楽における邦楽器の立場
【作  曲】:
【作  詞】:
【 作 曲 年 】
【委  嘱】
【演奏時間】

【演  奏】
(座談会)杵屋正邦・三木稔・富樫康
司会:丹羽正明
【楽器編成】
「オブジェとしての邦楽器」「伝統技法と不可分の邦楽器」「音色の追求は現代音楽の要素」「小編成が好まれる邦楽器の現代曲」など

【解  説】
【備考】


前の3ヶ月分の放送記録を見る | 次の3ヶ月分の放送記録を見る
放送年代別索引から放送記録を検索
作曲者別索引から放送記録を検索
作品別索引から放送記録を検索
標題別検索