1968年07月〜1968年09月

1968.7.7
(昭和43年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 日曜日22:15〜23:00 (再放送 -)
琵琶独奏曲「不倒」
【作  曲】: 杵屋 正邦
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1968.6
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 11:45

【演  奏】
琵琶独奏:鶴田錦史
【楽器編成】
琵琶

【解  説】
丹羽正明
【備考】
番組副題/杵屋正邦作品集
三絃四重奏曲第2番
【作  曲】: 杵屋 正邦
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1959.
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 9:40

【演  奏】
長唄三絃:田島佳子
地唄三絃:米川敏子
常磐津三絃:常磐津文字兵衛
義太夫三絃:杉浦君代
【楽器編成】
長唄三絃、地唄三絃、常磐津三絃、義太夫三絃

【解  説】
【備考】
野鳥三態
【作  曲】: 杵屋 正邦
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1956.10
【委  嘱】 ラジオ東京
【演奏時間】 全3曲 17:10

【演  奏】
演奏:東京邦楽合奏団・東京放送管弦楽団
指揮:杵屋正邦
【楽器編成】
箏2部、三絃2部、高音三絃、低音三絃、笛、打楽器、コルネットバイオリン、チェロ

【解  説】
【備考】
1956年度芸術祭ラジオ部門奨励賞
演出:舘野善二
第1回宮城賞(1957)
組曲「ひなぶり 第2集」から「法竹」
【作  曲】: 杵屋 正邦
【作  詞】: 永井啓夫
【 作 曲 年 】 1966.9
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 4:38

【演  奏】
尺八:宮田耕八朗 箏:米川敏子
胡弓:塚越清子
打楽器:田村拓男・清水義矩・白倉四十四
指揮:杵屋正邦
【楽器編成】
尺八、箏、胡弓、打楽器

【解  説】
【備考】
1.竹垣 2.すりざさら 3.竹馬 4.法竹
1968.7.14
(昭和43年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 日曜日22:15〜23:00 (再放送 -)
伽藍〜鐘によせる幻想〜
【作  曲】: 中能島 欣一
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1966.11
【委  嘱】 日本ビクター
【演奏時間】 レコード 15:16

【演  奏】
箏・鐘・指揮:中能島欣一
箏:中能島慶子・保木千枝能
十七絃:吉田純三 胡弓:市川雛代
尺八:納富治彦・青木静夫
【楽器編成】
箏2部、鐘、十七絃、胡弓、尺八

【解  説】
丹羽正明
【備考】
番組副題/中能島欣一作品集
レコード 日本ビクター SJL 2043
「夢(現代の邦楽)」1966年度
芸術祭レコード部門参加
三絃・箏・フルートのための作品
【作  曲】: 中能島 欣一
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1960.9
【委  嘱】
【演奏時間】 全2章
レコード 16:40

【演  奏】
三絃:中能島欣一・品川正三
箏:鈴木清寿 フルート:芝 祐靖
【楽器編成】
三絃、箏、フルート

【解  説】
【備考】
レコード 日本ビクター SL 3008
向日葵(ひまわり)
【作  曲】: 中能島 欣一
【作  詞】: 香取仙之助
【 作 曲 年 】 1955.8
【委  嘱】 自主作品
【演奏時間】 レコード 3:30

【演  奏】
唄:中能島慶子
箏:中能島欣一・吉田純三
【楽器編成】
唄(女)、箏

【解  説】
【備考】
レコード 日本ビクター SL 3008
詩集「花言葉集」から
1968.7.21
(昭和43年)
大阪 FM放送(一部ステレオ放送) 日曜日22:15〜23:00 (再放送 -)
邦楽器による八重奏曲
【作  曲】: 山川 園松
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1968.6
【委  嘱】 NHK大阪
【演奏時間】 17:30

【演  奏】
笛:向山英一郎
尺八:八田槍山・池田静山
三絃:野田登志子・横田二三子・田中左久子
十七絃:川島竜子
指揮:泉庄右衛門
【楽器編成】
笛、尺八、三絃、十七絃、

【解  説】
解説者なし
【備考】
枯野抄
【作  曲】: 大栗 裕
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1968.6
【委  嘱】 NHK大阪
【演奏時間】 16:05

【演  奏】
尺八:池田静山 箏:谷井祚子
【楽器編成】
尺八、箏

【解  説】
【備考】
竹垣
【作  曲】: 中田 博之
【作  詞】: 永井啓夫
【 作 曲 年 】 不明
【委  嘱】 NHK大阪
【演奏時間】 3:19

【演  奏】
唄・三絃:菊原初子 箏:中田博之
【楽器編成】
唄(女)・三絃、箏

【解  説】
【備考】
1968.7.28
(昭和43年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 日曜日22:15〜23:00 (再放送 -)
四重奏曲第3番
【作  曲】: 唯是 震一
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1968.7
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全3楽章 8:51

【演  奏】
尺八:山本邦山 箏:森 孝子
三絃:大久保玲子 十七絃:中島靖子
【楽器編成】
尺八、箏、三絃、十七絃

【解  説】
丹羽正明
【備考】
番組副題/唯是震一作品集
天平風舞楽
【作  曲】: 唯是 震一
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1964.10
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全3楽章 14:23

【演  奏】
箏独奏:後藤すみ子
演奏:東京邦楽合奏団・雅楽紫絃会
指揮:横山千秋
【楽器編成】
箏、箏2部、十七絃、尺八、笙、竜笛、篳篥、打楽器10部

【解  説】
【備考】
1.打楽器合奏 2.管絃合奏 3.全合奏
のち「協奏曲第7番 天平」
箏二重奏曲第2番
【作  曲】: 唯是 震一
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1963.
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全3楽章 6:20

【演  奏】
1箏:唯是震一 2箏:中島靖子
【楽器編成】
箏2部

【解  説】
【備考】
1968.8.4
(昭和43年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 日曜日22:15〜23:00 (再放送 -)
箏と邦楽器のための協奏曲「フリオーソ」
【作  曲】: 牧野 由多可
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1968.5
【委  嘱】 後藤すみ子
【演奏時間】 全3楽章 23:20

【演  奏】
箏独奏:後藤すみ子
1箏:矢崎明子・関 英子
2箏:高畑美登子・雨宮洋子
3箏:角井節子・山口千晶
【楽器編成】
箏、箏3部、十七絃2部、尺八2部、竜笛、打楽器

【解  説】
山根銀二
【備考】
番組副題/牧野由多可作品集
箏と邦楽器のための協奏曲「フリオーソ」
【作  曲】: 牧野 由多可
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1968.5
【委  嘱】 後藤すみ子
【演奏時間】 全3楽章 23:20

【演  奏】
十七絃:菊地悌子・黒沢和男・高田育子・田中恵子
尺八:北原篁山・青木静夫
竜笛:芝 祐靖 打楽器:佐藤英彦
指揮:佐藤菊夫
【楽器編成】
箏、箏3部、十七絃2部、尺八2部、竜笛、打楽器

【解  説】
山根銀二
【備考】
番組副題/牧野由多可作品集
十七絃独奏による主題と変容「風」
【作  曲】: 牧野 由多可
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1965.10
【委  嘱】 邦楽4人の会
【演奏時間】 8:57

【演  奏】
十七絃独奏:菊地悌子
【楽器編成】
十七絃

【解  説】
【備考】
1968.8.11
(昭和43年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 日曜日22:15〜23:00 (再放送 -)
糸竹交響第2番
【作  曲】: 藤井 凡大
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1965.1
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全4楽章 20:24

【演  奏】
演奏:東京邦楽合奏団
指揮:横山千秋
【楽器編成】
箏2部、三味線2部、十七絃、尺八4部

【解  説】
丹羽正明
【備考】
番組副題/藤井凡大作品集
箏・十七絃のための嬉遊曲
【作  曲】: 藤井 凡大
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1968.2
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全3楽章 14:35

【演  奏】
演奏:日本合奏団
指揮:藤井凡大
【楽器編成】
箏2部、十七絃

【解  説】
【備考】
1968.8.18
(昭和43年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 日曜日22:15〜23:00 (再放送 -)
三十絃独奏曲第2番
【作  曲】: 宮下 秀冽
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1966.8
【委  嘱】 自主作品
【演奏時間】 全3楽章 6:20

【演  奏】
三十絃独奏:宮下 伸
【楽器編成】
三十絃

【解  説】
丹羽正明
【備考】
現代の日本音楽公開録音(8月3日 旧NHKホール)
旧題「三十絃のための独奏曲」
1966年度芸術祭音楽部門奨励賞
和楽器のための三重奏曲から第1、第2、第3、第5楽章
【作  曲】: 小山 清茂
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1968.7
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 13:40

【演  奏】
1箏:藤田都志 2箏:吉川富子
十七絃:羽賀幹子(以上 さわらび会)
【楽器編成】
箏2部、十七絃

【解  説】
【備考】
現代の日本音楽公開録音(8月3日 旧NHKホール)
全5楽章
邦楽器のためのトッカータ
【作  曲】: 安達 元彦
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1968.7
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全4楽章 13:35

【演  奏】
尺八:北原篁山 1箏:後藤すみ子
2箏:矢崎明子 十七絃:菊地悌子
(以上 邦楽4人の会)
【楽器編成】
箏2部、十七絃、尺八

【解  説】
【備考】
現代の日本音楽公開録音(8月3日 旧NHKホール)
1968.8.25
(昭和43年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 日曜日22:15〜23:00 (再放送 -)
三絃独奏による二つの映像
【作  曲】: 福島 雄次郎
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1968.7
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全2楽章 9:03

【演  奏】
三絃独奏:杉浦弘和
【楽器編成】
三絃

【解  説】
山根銀二
【備考】
番組副題/三味線による作品集
ドクロ舞
【作  曲】: 杵屋 広三郎
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1966.1
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 10:03

【演  奏】
1三味線:杵屋六郎助
2三味線:杵屋広三郎
3三味線:杵屋六蔵
【楽器編成】
三味線2部、低音三味線

【解  説】
【備考】
太棹のためのコンポジションから 第1、第3楽章
【作  曲】: 杵屋 正邦
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1967.5
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 12:25

【演  奏】
太棹三絃独奏:竹沢弥七
三絃:野澤勝太郎・鶴澤燕三・竹沢団六・鶴澤清治
【楽器編成】
太棹三絃、三絃合奏

【解  説】
【備考】
1.独奏曲(弥七) 2.四重奏曲(勝太郎・燕三・団六・清治)
1968.9.1
(昭和43年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 日曜日22:15〜23:00 (再放送 -)
空海
【作  曲】: 山川 園松
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1964.11
【委  嘱】 真言宗高野山大師教会
【演奏時間】 全6章
レコード 37:55

【演  奏】
1箏:後藤すみ子 2箏:矢崎明子
十七絃:菊地悌子 琵琶:山田美喜子
笙:多 忠麿 篳篥:東儀 博
竜笛:芝 祐靖
尺八:北原篁山・青木静夫・山本邦山
ob.:鈴木清三 vlc.:黒沼俊夫
打楽器:佐藤英彦・東儀良夫・熊谷 弘・雨宮靖和
指揮:山内 忠
【楽器編成】
箏2部、十七絃、琵琶、笙、篳篥、竜笛、尺八3部、オーボエ、チェロ、打楽器

【解  説】
解説者なし
【備考】
レコード テイチク ST 16

高野山御開宗1050年記念
1968.9.8
(昭和43年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 日曜日22:15〜23:00 (再放送 -)
五彩の調べ から
【作  曲】: 今藤 長十郎
【作  詞】: 1(短歌)中川一政


2(詩)中 勘助




4(短歌)藤森成吉
【 作 曲 年 】 1967.
【委  嘱】
【演奏時間】 c.3:00


c.4:10




c.3:50

【演  奏】
唄:今藤文子 箏:米川敏子
低音箏:辻本親登代

唄:富士田新蔵・今藤尚之・今藤長之・杵屋巳紗鳳
笛:藤舎推峰
打楽器:小松原正・藤舎呂雪・藤舎呂弘・藤舎呂慶・藤舎利明

唄:富士田新蔵・今藤尚之・今藤長之・杵屋巳紗鳳
笛:藤舎推峰
低音三絃:今藤政太郎
vibra.:小松原正
打楽器:藤舎呂雪・藤舎呂弘・藤舎呂慶・藤舎利明
【楽器編成】
唄(女)、箏、低音箏、


唄(男声4)、笛、打楽器5部




唄(男声4)、笛、低音三絃、ヴィブラフォーン、打楽器4部

【解  説】
丹羽正明
【備考】
番組副題/新しい歌曲集
1.ひとところ ふみしだきたる道芝は・・・・・

2.寒山ちうは文殊なり 拾得ちうは普賢なり・・・・・




4.冴えわたる 真冬の月よ何となく・・・・・
日本民俗詩から「恋の歌」
【作  曲】: 長沢 勝俊
【作  詞】: 民謡
【 作 曲 年 】 1968.6
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全5曲 9:30

【演  奏】
歌:立川澄人・日野てる子
篠笛:福原洋子
打楽器:田村拓男・清水義矩・尾崎太一
【楽器編成】
歌(男女)、篠笛、打楽器

【解  説】
丹羽正明
【備考】
番組副題/新しい歌曲集
み仏の春
【作  曲】: 柴田 南雄
【作  詞】: 大木惇夫
【 作 曲 年 】 1966.10
【委  嘱】 詩と音楽の会
【演奏時間】 5:20

【演  奏】
ten.:丹羽勝海
竜笛:芝 祐靖 締太鼓:堅田喜三久
【楽器編成】
テノール、竜笛、締太鼓

【解  説】
【備考】
古代舞曲によるパラフレーズから「相聞」
【作  曲】: 三木 稔
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1966.9
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 c.4:30

【演  奏】
sop.:増田睦実 演奏:日本音楽集団
指揮:横山千秋
【楽器編成】
ソプラノ、箏、十七絃、琵琶、能管、尺八、

【解  説】
【備考】
ソプラノはヴォカリーズ
1968.9.15
(昭和43年)
名古屋 FM放送(一部ステレオ放送) 日曜日22:15〜23:00 (再放送 -)
茉莉花(むいか)
【作  曲】: 牧野 由多可
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1964.10
【委  嘱】 邦楽4人の会
【演奏時間】 15:12

【演  奏】
尺八:北原篁山 1箏:後藤すみ子
2箏:矢崎明子 十七絃:菊地悌子
(以上 邦楽4人の会)
【楽器編成】
尺八、箏2部、十七絃

【解  説】
藤井知昭
【備考】
郡上節による主題と変奏曲
【作  曲】: 杵屋 正邦
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1967.6
【委  嘱】 NHK名古屋
【演奏時間】 19:50

【演  奏】
1箏:田村味智歌 2箏:大場欽子
3箏:鈴木孝子
十七絃:林 信子・加藤泰子
1尺八:沢井三山 2尺八:森 故山
3尺八:佐竹正治 4尺八:岩田律園
打楽器:名古屋現代邦楽研究会
指揮:中山義雄
【楽器編成】
箏3部、十七絃、尺八4部、打楽器

【解  説】
【備考】
名古屋現代邦楽研究会は、NHK名古屋で収録する際の呼称
1968.9.22
(昭和43年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 日曜日22:15〜23:00 (再放送 -)
六つの断章
【作  曲】: 清水 脩
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1941.8
【委  嘱】
【演奏時間】 10:03

【演  奏】
箏:沢井忠夫
【楽器編成】

【解  説】
鞍掛昭二
【備考】
番組副題/箏による作品集
二面の箏のための音楽
【作  曲】: 入野 義朗
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1957.
【委  嘱】 鈴木嘉代子
【演奏時間】 全2楽章 c.6:00

【演  奏】
1箏:後藤すみ子 2箏:矢崎明子
【楽器編成】
箏2部

【解  説】
【備考】
合奏協奏曲「手事」(てごと)
【作  曲】: 伊藤 隆太
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1959.9
編曲委嘱
1966.7
【委  嘱】 正派合奏団

NHK
【演奏時間】 10:35

【演  奏】
箏:後藤すみ子・宮本幸子
演奏:正派音楽楽院合奏団
指揮:三石精一
【楽器編成】
2群の箏2部、十七絃

【解  説】
【備考】
原曲は1959年9月作曲。
正派音楽学院委嘱
1968.9.29
(昭和43年)
東京 FM放送(一部ステレオ放送) 日曜日22:15〜23:00 (再放送 -)
尺八三重奏曲「風動」(ふうどう)
【作  曲】: 杵屋 正邦
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1965.9
【委  嘱】 尺八三本会
【演奏時間】 11:35

【演  奏】
1尺八:青木静夫 2尺八:山本邦山
3尺八:横山勝也(以上 尺八三本会)
【楽器編成】
尺八3部

【解  説】
富樫 康
【備考】
番組副題/管楽器による作品集
のち「第一風動」と改題
三群のための形象 から第1曲「居機」
【作  曲】: 三木 稔
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1967.4
【委  嘱】 自主作品
【演奏時間】 c.5:00

【演  奏】
竜笛:芝 祐靖 篠笛:向山英一郎
尺八:宮田耕八郎・横山勝也
指揮:秋山和慶
【楽器編成】
竜笛、篠笛、尺八2部

【解  説】
【備考】
のち「四群のための形象」の第1曲
フルート・箏・十七絃のための三重奏曲
【作  曲】: 藤井 凡大
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1968.2
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 8:00

【演  奏】
fl.:木下芳丸 箏:沢井忠夫
十七絃:菊地悌子
【楽器編成】
フルート、箏、十七絃

【解  説】
【備考】
尺八五重奏曲「飾画」(かざりえ)
【作  曲】: 船川 利夫
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1963.4
【委  嘱】 東京尺八三重奏団
【演奏時間】 全2楽章 7:14

【演  奏】
尺八:宮田耕八朗・横山勝也・青木静夫
箏:中田園子 十七絃:宮城慎三
【楽器編成】
尺八3部、箏、十七絃

【解  説】
【備考】


前の3ヶ月分の放送記録を見る | 次の3ヶ月分の放送記録を見る
放送年代別索引から放送記録を検索
作曲者別索引から放送記録を検索
作品別索引から放送記録を検索
標題別検索