1967年04月〜1967年06月

1967.4.2
(昭和42年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日12:15〜13:00 (再放送 -)
合奏曲「福島地方の子守唄」
【作  曲】: (編曲)藤井 凡大
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1966.
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 c.5:00

【演  奏】
演奏:NHK邦楽技能者育成会12期卒業生
指揮:藤井凡大
【楽器編成】
箏2部、三味線2部、十七絃、尺八2部

【解  説】
解説者なし
【備考】
番組副題/NHK邦楽技能者育成会第12期卒業演奏会(3月25日 旧NHKホール)
合奏曲「越天楽」
【作  曲】: (編曲)藤井 凡大
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1966.
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 c.5:00

【演  奏】
演奏:NHK邦楽技能者育成会12期卒業生
指揮:藤井凡大
【楽器編成】
箏2部、三味線2部、十七絃、尺八2部

【解  説】
【備考】
(3月25日 旧NHKホール)
合奏曲「和光」
【作  曲】: 杵屋 正邦
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1966.12
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 c.10:00

【演  奏】
演奏:NHK邦楽技能者育成会12期卒業生
指揮:杵屋正邦
【楽器編成】
箏3部、三絃2部、十七絃、尺八

【解  説】
【備考】
(3月25日 旧NHKホール)
三絃・箏・十七絃による絃楽合奏曲
【作  曲】: 藤井 凡大
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1962.1
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全3楽章 c.12:00

【演  奏】
演奏:NHK邦楽技能者育成会専攻科
指揮:藤井凡大
【楽器編成】
箏2部、三味線、十七絃、尺八

【解  説】
【備考】
(3月25日 旧NHKホール)
原曲「箏・三絃・十七絃による四重奏曲」
合奏曲「だんだん」
【作  曲】: 杵屋 正邦
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1966.12
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 c.10:00

【演  奏】
演奏:NHK邦楽技能者育成会専攻科
指揮:杵屋正邦
【楽器編成】
箏3部、三絃2部、十七絃、笛2部、打楽器

【解  説】
【備考】
(3月25日 旧NHKホール)
1967.4.9
(昭和42年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日12:15〜13:00 (再放送 -)
尺八三重奏曲
【作  曲】: 清瀬 保二
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1964.3
【委  嘱】
【演奏時間】 全3楽章 11:00

【演  奏】
1尺八:村岡 実 2尺八:宮田耕八朗
3尺八:横山勝也
【楽器編成】
尺八3部

【解  説】
田邉秀雄
【備考】
番組副題/清瀬保二作品集
尺八と箏五重奏曲
【作  曲】: 清瀬 保二
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1965.8
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全2楽章 8:44

【演  奏】
1尺八:村岡実 2尺八:北原篁山
1箏:後藤すみ子 2箏:矢崎明子
十七絃:菊地悌子
【楽器編成】
尺八2部、箏2部、十七絃

【解  説】
【備考】
(村岡以外 邦楽4人の会)
日本楽器のための四重奏曲
【作  曲】: 清瀬 保二
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1965.8
【委  嘱】 邦楽4人の会
【演奏時間】 全3楽章 14:27

【演  奏】
尺八:北原篁山 1箏:後藤すみ子
2箏:矢崎明子 十七絃:菊地悌子
(以上 邦楽4人の会)
【楽器編成】
尺八、箏2部、十七絃

【解  説】
田邉秀雄
【備考】
番組副題/清瀬保二作品集
邦楽4人の会第10回定期演奏会会場録音(1965年10月11日東京 山葉ホール)
1967.4.16
(昭和42年)
- - - (再放送 -)
【作  曲】: 特集番組のため休止
【作  詞】:
【 作 曲 年 】
【委  嘱】
【演奏時間】

【演  奏】
【楽器編成】

【解  説】
【備考】
1967.4.23
(昭和42年)
- - - (再放送 -)
【作  曲】: 特集番組のため休止
【作  詞】:
【 作 曲 年 】
【委  嘱】
【演奏時間】

【演  奏】
【楽器編成】

【解  説】
【備考】
1967.4.30
(昭和42年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日12:15〜13:00 (再放送 -)
三絃独奏曲「神仙調」
【作  曲】: 中能島 欣一
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1958.8
【委  嘱】
【演奏時間】 全2章 8:38

【演  奏】
三絃独奏:中能島欣一
【楽器編成】
三絃

【解  説】
田邉秀雄
【備考】
番組副題/三味線による作品集
三絃二重奏曲「呼応」
【作  曲】: 杵屋 正邦
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1964.8
【委  嘱】
【演奏時間】 レコード 6:54

【演  奏】
1三絃:杵屋静子
2三絃:杵屋五峰
【楽器編成】
三絃2部

【解  説】
【備考】
レコード 日本コロムビア CLS-5078
三絃四重奏曲第2番
【作  曲】: 杵屋 正邦
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1959.
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 9:40

【演  奏】
長唄三絃:田島佳子
地歌三絃:米川敏子
常磐津三絃:常磐津文字兵衛
義太夫三絃:松浦君代
【楽器編成】
長唄三絃、地歌三絃、常磐津三絃、義太夫三絃

【解  説】
【備考】
和楽器と管弦楽のための組曲「風土四章」から第2楽章「辻」
【作  曲】: 小山 清茂
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1966.8
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】

【演  奏】
三味線:杉浦弘和
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
指揮:若杉 弘
【楽器編成】
三味線、管弦楽

【解  説】
丹羽正明
【備考】
全4章
1967.5.7
(昭和42年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日12:15〜13:00 (再放送 -)
二面の箏のための音楽
【作  曲】: 入野 義朗
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1957.
【委  嘱】 鈴木嘉代子
【演奏時間】 全2楽章 6:00

【演  奏】
1箏:白根きぬ子 2箏:野坂恵子
【楽器編成】
箏2部

【解  説】
【備考】
1957年度芸術祭音楽部門奨励賞
二面の箏と十七絃のための三楽章
【作  曲】: 入野 義朗
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1966.9
【委  嘱】 箏「泉」会
【演奏時間】 11:28

【演  奏】
1箏:白根きぬ子 2箏:沢井忠夫
十七絃:宮本幸子
【楽器編成】
箏2部、十七絃

【解  説】
【備考】
竹籟五章
【作  曲】: 諸井 誠
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1964.8
【委  嘱】
【演奏時間】 12:54

【演  奏】
尺八独奏:酒井竹保
【楽器編成】
尺八

【解  説】
【備考】
酒井竹道改め 2代目酒井竹保
1.芬陀 2.爽竹 3.虚籟 4.破竹 5.明暗
二本の尺八のための「対話五題」
【作  曲】: 諸井 誠
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1965.8
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 8:55

【演  奏】
尺八:酒井竹保 低音尺八:酒井松道
【楽器編成】
尺八、低音尺八

【解  説】
【備考】
1.呪われた分身との自虐的対話
2.祖先の声との忌まわしき対話
3.滅びゆくものとの感傷的対話
4.美しき背徳者との諧謔的対話
5.未知なるもの、あるいは死について
1967年2月10日 第6回日独音楽祭会場録音(東京・日本ドイツ文化研究所)
1967.5.14
(昭和42年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日12:15〜13:00 (再放送 -)
三群のための形象 から居機(いき)
【作  曲】: 三木 稔
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1967.4
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 5:20

【演  奏】
竜笛:芝 祐靖 篠笛:向山英一郎
尺八:宮田耕八朗・横山勝也
【楽器編成】
竜笛、篠笛、尺八2部

【解  説】
丹羽正明
【備考】
番組副題/三木 稔作品集
のち「四群のための作品集」の第1曲
古代舞曲によるパラフレーズ
【作  曲】: 三木 稔
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1966.9
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全5楽章 27:24

【演  奏】
sop.:増田睦美
篠笛・能管:向山英一郎
尺八:宮田耕八朗・横山勝也
低音三味線:杉浦弘和
琵琶:山田美喜子
箏:白根きぬ子・野坂恵子
十七絃:宮本幸子
打楽器:田村拓男・清水義矩
指揮:横山千秋
(以上増田以外 日本音楽集団)
【楽器編成】
箏2部、低音三味線、十七絃、尺八2部、篠笛・能管、琵琶、打楽器、ソプラノ

【解  説】
【備考】
1.前奏曲 2.相聞 3.田舞(たまい) 4.誄歌(るいか) 5.●歌(かがい)
1967.5.21
(昭和42年)
大阪 ラジオ第2放送 日曜日12:15〜13:00 (再放送 -)
箏、三絃、胡弓五重奏曲
【作  曲】: 山川 園松
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1950.6
【委  嘱】
【演奏時間】 c.7:30

【演  奏】
箏:長井喜代子・豊島裕子
十七絃:藤田和子 ほか
【楽器編成】
箏2部、十七絃、胡弓、三絃

【解  説】
解説者なし
【備考】
和楽器のための四重奏曲
【作  曲】: 小山 清茂
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1962.6
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 c.13:00

【演  奏】
尺八:井上昌山 1箏:山田茂子ほか
【楽器編成】
尺八、箏2部、十七絃

【解  説】
【備考】
のち「和楽器のための四重奏曲第1番と改題
仏足跡讚抄
【作  曲】: 宮下 秀冽
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1966.7
【委  嘱】 NHK大阪
【演奏時間】 全3抄 c.14:00

【演  奏】
唄:宮下秀冽
箏:宮下 伸・今井春枝ほか
【楽器編成】
唄・朗読(男)、箏高音、箏低音、尺八、笙、竜笛、篳篥、打楽器

【解  説】
【備考】
1.舎加乃美阿止 2.於保美 阿乎 3.美阿止都久留
1967.5.28
(昭和42年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日12:15〜13:00 (再放送 -)
茉莉花(むいか)
【作  曲】: 牧野 由多可
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1964.10
【委  嘱】 邦楽4人の会
【演奏時間】 15:45

【演  奏】
尺八:北原篁山 1箏:後藤すみ子
2箏:矢崎明子 十七絃:菊地悌子
(以上 邦楽4人の会)
【楽器編成】
尺八、箏2部、十七絃

【解  説】
丹羽正明
【備考】
番組副題/牧野由多可作品集
萩原朔太郎による うた二題
1.笛
【作  曲】: 牧野 由多可
【作  詞】: 萩原朔太郎
【 作 曲 年 】 1967.1
【委  嘱】 邦楽4人の会
【演奏時間】 13:08

【演  奏】
尺八:北原篁山 1箏:後藤すみ子
2箏:矢崎明子 十七絃:菊地悌子
【楽器編成】
箏弾き歌い(女)、箏、十七絃、尺八

【解  説】
【備考】
萩原の処女詩集「月に吠える」から
萩原朔太郎による うた二題
2.蛙よ
【作  曲】: 牧野 由多可
【作  詞】: 萩原朔太郎
【 作 曲 年 】 1967.1
【委  嘱】 邦楽4人の会
【演奏時間】 6:56

【演  奏】
尺八:北原篁山 1箏:後藤すみ子
2箏:矢崎明子 十七絃:菊地悌子
【楽器編成】
三絃弾き歌い(女)、箏、十七絃、尺八

【解  説】
【備考】
萩原の処女詩集「月に吠える」から
1967.6.4
(昭和42年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日12:15〜13:00 (再放送 -)
小組曲「ともしびに寄せて」
【作  曲】: 芝 祐靖
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1966.1
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 10:49

【演  奏】
竜笛:芝 祐靖 締太鼓:田村拓男
大太鼓:堅田喜三久
【楽器編成】
竜笛、締太鼓、大太鼓

【解  説】
山根銀二
【備考】
番組副題/芝 祐靖作品集
四重奏曲「二つの面」から綾切
【作  曲】: 芝 祐靖
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1963.4
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 6:08

【演  奏】
箏:沢井忠夫 十七絃:兼安忠子
尺八:青木静夫 笙:多 忠麿
【楽器編成】
箏、十七絃、尺八、笙

【解  説】
【備考】
舞楽風組曲
【作  曲】: 芝 祐靖
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1963.8
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全3帖 16:54

【演  奏】
演奏:雅楽紫絃会・NHK邦楽技能者育成会
指揮:芝 祐久
【楽器編成】
笙、竜笛、篳篥、尺八、楽太鼓、箏、十七絃、楽琵琶、小鼓、大鼓、鞨鼓、太鼓、鉦鼓

【解  説】
【備考】
1963年度芸術祭奨励賞
1.水の舞 2.火の舞 3.風の舞
演出:片山彦三
1967.6.11
(昭和42年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日12:15〜13:00 (再放送 -)
野鳥三態
【作  曲】: 杵屋 正邦
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1956.10
【委  嘱】 ラジオ東京
【演奏時間】 全3曲 17:10

【演  奏】
演奏:東京邦楽合奏団・東京放送管弦楽団
cornet vln.:高珠恵
指揮:杵屋正邦
【楽器編成】
箏2部、三絃2部、高音三絃、低音三絃、十七絃、笛、打楽器、コルネット・バイオリン、チェロ

【解  説】
山根銀二
【備考】
1.梟 2.鳶 3.鷹
1956年度芸術祭ラジオ部門奨励賞
1957年度第1回宮城賞
三絃独奏曲「風」
【作  曲】: 杵屋 正邦
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1946.11
【委  嘱】 栗島すみ子
【演奏時間】 7:01

【演  奏】
三絃独奏:杵屋五三助
【楽器編成】
三絃

【解  説】
【備考】
尺八三重奏曲「風動」(ふうどう)
【作  曲】: 杵屋 正邦
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1965.9
【委  嘱】 尺八三本会
【演奏時間】 12:06

【演  奏】
1尺八:青木静夫 2尺八:山本邦山
3尺八:横山勝也(以上 尺八三本会)
【楽器編成】
尺八3部

【解  説】
【備考】
のち「第1風動」と改題
1967.6.18
(昭和42年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日12:15〜13:00 (再放送 -)
風物詩「奥の細道」
【作  曲】: (合作)
堀井 小二朗
山川 直春
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1967.5
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 c.43:00

【演  奏】
語り:北沢彪笛・尺八:山川直春
尺八:堀井小二朗・北原篁山・横山勝也・宮田耕八郎
箏:後藤すみ子・矢崎明子・羽賀幹子・吉川富子・藤田都志・丹羽さとの・
十七絃:菊地悌子・飯嶋玉枝
琵琶:山田美喜子
打楽器:田村拓男・清水義矩
指揮:斎藤鍵
【楽器編成】
語り、箏2部、琵琶、十七絃、尺八4部、篠笛、打楽器

【解  説】
解説者なし
【備考】
1967.6.25
(昭和42年)
東京 ラジオ第2放送 日曜日12:15〜13:00 (再放送 -)
子供の四季
【作  曲】: 長沢 勝俊
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1966.7
【委  嘱】 NHK
【演奏時間】 全4曲 14:48

【演  奏】
箏:吉川富子・藤田都志
打楽器:瀬端 猛 bar.:池田明良
合唱:東京放送児童合唱団
箏:白根きぬ子・野坂恵子
十七絃:宮本幸子 三味線:杉浦弘和
琵琶:山田美喜子
尺八:宮田耕八朗・横山勝也
笛:向山英一郎
打楽器:田村拓男・清水義矩
指揮:横山千秋(以上 日本音楽集団)
【楽器編成】
箏2部、三味線、十七絃、琵琶、尺八2部、笛、児童合唱、打楽、バリトン

【解  説】
山根銀二
【備考】
番組副題/長沢勝俊作品集
1.春 2.夏 3.秋 4.冬
現代の日本音楽公開録音(1966年8月6日旧NHKホール)
日本楽器による子供のための組曲
【作  曲】: 長沢 勝俊
【作  詞】:
【 作 曲 年 】 1964.10
【委  嘱】 日本音楽集団
【演奏時間】 全5曲 19:32

【演  奏】
箏:白根きぬ子・野坂恵子
十七絃:宮本幸子
琵琶:山田美喜子
尺八:山本邦山・宮田耕八朗・横山勝也
打楽器:田村拓男・高橋美和子
三味線:杉浦弘和
指揮:横山千秋(以上 日本音楽集団)
【楽器編成】
箏2部、十七絃、琵琶、尺八3部、打楽器2部、三味線

【解  説】
【備考】
山本邦山、高橋美和子以外は日本音楽集団団員


前の3ヶ月分の放送記録を見る | 次の3ヶ月分の放送記録を見る
放送年代別索引から放送記録を検索
作曲者別索引から放送記録を検索
作品別索引から放送記録を検索
標題別検索