1966.4.3
(昭和41年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日11:00〜11:30 (再放送 -) |
協奏的断章
|
【作 曲】:
宮城 衛
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1966.1
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
c.10:00
|
【演 奏】
演奏:NHK邦楽技能者育成会11期卒業生 指揮:宮城 衛
|
【楽器編成】 箏2部、三味線、十七絃、篠笛
|
|
【備考】
番組副題/NHK 邦楽技能者育成会第11期卒業演奏会(3月26日 旧NHKホール)
|
合奏組曲「黒みすの唄」から
|
【作 曲】:
杵屋 正邦
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1964.10
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
|
【演 奏】
演奏:NHK邦楽技能者育成会11期卒業生 指揮:宮城 衛
|
【楽器編成】 箏2部、高音三絃、低音三絃、中音三絃、十七絃、笛、打楽器
|
|
【備考】
(3月26日 旧NHKホール)
|
瀬音(せおと)
|
【作 曲】:
宮城 道雄 宮城衛 編曲
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1923
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
|
【演 奏】
演奏:NHK邦楽技能者育成会11期卒業生 指揮:宮城 衛
|
【楽器編成】 箏、十七絃
|
|
【備考】
(3月26日 旧NHKホール)
|
和楽器の休日 から
|
【作 曲】:
藤井 凡大
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1966.1
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
|
【演 奏】
演奏:NHK邦楽技能者育成会11期卒業生 指揮:宮城 衛
|
【楽器編成】 箏2部、三味線2部、十七絃、尺八3部
|
|
【備考】
(3月26日 旧NHKホール)
|
1966.4.10
(昭和41年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日12:15〜13:00 (再放送 -) |
(座談会)最近の創作邦楽の現状について
|
【作 曲】:
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
|
【演 奏】
(座談会)田邉秀雄・吉川英史 司会:丹羽正明
|
【楽器編成】 「最近の動向・現象面」「洋楽・邦楽の接点と交流」楽器改良」など
|
|
【備考】
|
1966.4.17
(昭和41年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日12:15〜13:00 (再放送 -) |
和楽器の休日
|
【作 曲】:
藤井 凡大
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1966.1
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
全8曲 21:45
|
【演 奏】
演奏:東京邦楽合奏団 指揮:藤井凡大
|
【楽器編成】 箏2部、三味線2部、十七絃、尺八3部
|
|
【備考】
|
和楽器のための序奏とフーガ第2番
|
【作 曲】:
藤井 凡大
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1959.11
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
7:15
|
【演 奏】
1箏:後藤すみ子 2箏:坂井敏子 3箏:矢崎明子 十七絃:菊地悌子
|
【楽器編成】 箏3部、十七絃
|
|
【備考】
|
1966.4.24
(昭和41年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日12:15〜13:00 (再放送 -) |
邦楽器のための三章
|
【作 曲】:
福島 雄次郎
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1965.8
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
全3章 19:20
|
【演 奏】
尺八:北原篁山 1箏:後藤すみ子 2箏・三絃:矢崎明子 十七絃:菊地悌子(以上邦楽4人の会)
|
【楽器編成】 尺八、箏2部、三絃、十七絃
|
|
【備考】
第11回邦楽4人の会定期演奏会会場録音(3月2日 東京第一生命ホール)
|
トルソ〜五つの楽器のための〜
|
【作 曲】:
廣瀬 量平
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1962.6
|
【委 嘱】
箏「泉」会
|
【演奏時間】
全3楽章 11:26
|
【演 奏】
1箏:白根きぬ子 2箏:宮本幸子 三絃:野坂恵子 尺八:宮田耕八朗 vlc:飛山宣雄
|
【楽器編成】 箏3部、三絃、尺八、チェロ
|
|
【備考】
|
尺八と弦楽器のためのコンポジション「霹」(へき)
|
【作 曲】:
廣瀬 量平
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1964.5
|
【委 嘱】
尺八三重奏団
|
【演奏時間】
5:25
|
【演 奏】
1尺八:宮田耕八朗 2尺八:船川利夫 尺八:横山勝也 vln 1:鳩山 寛 vln 2:野々垣朋子 vla:磯 良男 vlc:松下修也 指揮:廣瀬量平
|
【楽器編成】 尺八3部、弦楽四重奏、
|
|
【備考】
|
1966.5.1
(昭和41年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日12:15〜13:00 (再放送 -) |
おばあちゃんの昔話「雪の娘」
|
【作 曲】:
山川 直春
|
【作 詞】:
(構成)柳沢新治
|
【 作 曲 年 】
1965.4
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
|
【演 奏】
おばあちゃん:原ひさ子・ 孫娘:石崎恵美子 演奏:東京邦楽合奏団 指揮:藤井凡大
|
【楽器編成】 お話(女)、尺八4部、篠笛
|
|
【備考】
番組副題/こどものための日本音楽による二つの昔話 (1.おばあちゃんの昔話・2.つるの恩返し) 1965年度イタリア賞テレビ音楽部門参加 演出:柳沢新治
|
おばあちゃんの昔話「若返りの泉」
|
【作 曲】:
杵屋 正邦
|
【作 詞】:
(構成)柳沢新治
|
【 作 曲 年 】
1965.4
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
6:30
|
【演 奏】
おばあちゃん:原ひさ子 孫娘:石崎恵美子 演奏:東京邦楽合奏団 指揮:藤井凡大
|
【楽器編成】 お話(女)、地唄三絃、義太夫三絃、長唄三絃2部、胡弓
|
|
【備考】
番組副題/こどものための日本音楽による二つの昔話 1965年度イタリア賞テレビ音楽部門参加 演出:柳沢新治
|
こどものための二つの昔話「浦島太郎」
|
【作 曲】:
小山 清茂
|
【作 詞】:
(構成)柳沢新治
|
【 作 曲 年 】
1965.4
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
|
【演 奏】
おばあちゃん:原ひさ子 孫娘:石崎恵美子 演奏:東京邦楽合奏団 指揮:藤井凡大
|
【楽器編成】 お話(女)、箏独奏、箏2部、十七絃2部
|
|
【備考】
番組副題/こどものための日本音楽による二つの昔話 1965年度イタリア賞テレビ音楽部門参加 演出:柳沢新治
|
こどものための二つの昔話「子供の夢」
|
【作 曲】:
小山 清茂
|
【作 詞】:
(構成)柳沢新治
|
【 作 曲 年 】
1965.4
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
|
【演 奏】
おばあちゃん:原ひさ子 孫娘:石崎恵美子 演奏:東京邦楽合奏団 指揮:藤井凡大
|
【楽器編成】 お話(女)、箏独奏、長唄三味線2部、地唄三絃2部、義太夫三味線2部、尺八2部、篠笛、打楽器6部
|
|
【備考】
番組副題/こどものための日本音楽による二つの昔話 1965年度イタリア賞テレビ音楽部門参加 演出:柳沢新治
|
三つの三味線による「つるの恩返し」
|
【作 曲】:
杵屋 正邦
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1965.3
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
c.13:00
|
【演 奏】
語り:樫村治子 長唄三絃:田島佳子 常磐津三絃:常磐津文字兵衛 義太夫三絃:松浦君代
|
【楽器編成】 語り(女)長唄三絃2部、常磐津三絃2部、義太夫三絃2部、
|
|
【備考】
子供の日テレビ特集番組
|
1966.5.8
(昭和41年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日12:15〜13:00 (再放送 -) |
初夏の印象
|
【作 曲】:
中能島 欣一
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1929.6
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
全2楽章 7:28
|
【演 奏】
箏高音:中能島欣一 箏低音:吉田純三
|
【楽器編成】 箏2部
|
|
【備考】
|
落葉(らくよう)
|
【作 曲】:
中能島 欣一
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1959.9
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
4:32
|
|
【備考】
|
三つの断章
|
【作 曲】:
中能島 欣一
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1942.7
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
8:15
|
|
【備考】
1954年度芸術祭音楽部門祭賞
|
平調の合奏曲
|
【作 曲】:
中能島 欣一
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1964.3
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
全2楽章 13:48
|
【演 奏】
1箏:品川正三・吉田純三 2箏:中能島欣一・鈴木清寿 尺八:納富治彦 笙:多 忠麿
|
【楽器編成】 箏2部、尺八、笙
|
|
【備考】
|
1966.5.15
(昭和41年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日12:15〜13:00 (再放送 -) |
竹の韻き(たけのひびき)
|
【作 曲】:
(合作) 堀井 小二朗 山川 直春
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1964.8
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
全3曲 c.25:00
|
【演 奏】
尺八:堀井小二朗・山川直春・横山勝也・宮田耕八朗・船川利夫・村岡 実・山本邦山・青木静夫 笛:山川直春・小笠原 節 笙:重久礼仁 打楽器:池上 実・田村拓男・白倉四十四 コトバ:鏑木岑男・森田福悦・平井澄子 歌:今藤文子・藤田都志・渡辺舜一 合唱:東京混声合唱団・東京放送合唱団NHK邦楽技能者育成会 合唱指導:藤井凡大 指揮:杵屋正邦
|
【楽器編成】 尺八、笛、笙、打楽器、コトバ、歌、合唱
|
|
【備考】
1965年度イタリア賞ラジオ音楽部門参加 演出:片山彦三
|
尺八二重奏曲「竹」
|
【作 曲】:
山本 邦山
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1962.5
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
レコード 全3楽章 9:30
|
【演 奏】
1尺八:北原篁山 2尺八:山本邦山
|
【楽器編成】 尺八2部
|
|
【備考】
レコード 日本コロムビア CLS-72 1962年第13回邦楽コンクール三曲作曲部門第1位 NHK優秀賞、日本三曲協会賞
|
1966.5.22
(昭和41年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日12:15〜13:00 (再放送 -) |
こころの四季
|
【作 曲】:
今藤 長十郎
(作調)藤舎呂船
|
【作 詞】:
(作歌)土岐善麿
|
【 作 曲 年 】
1956.9
|
【委 嘱】
文化放送
|
【演奏時間】
24:00
|
【演 奏】
唄:富士田新蔵・今藤長之・今藤尚之・中川とよ子・今藤美知・今藤初音・今藤友音・松尾道子 三味線:今藤長十郎・今藤政太郎・杵屋巳太郎・松永和佐治郎 笛:藤舎推峰 打ち物:藤舎呂船・藤舎呂弘・藤舎呂誠・藤舎利明・堅田喜三郎 (以上 創作邦楽研究会)
|
【楽器編成】 唄(男女)、三味線、笛、打ち物
|
|
【備考】
1956年度芸術祭ラジオ部門奨励賞
|
藤の花かげ
|
【作 曲】:
今藤 長十郎
|
【作 詞】:
(作歌)佐佐木信綱
|
【 作 曲 年 】
1946.12
|
【委 嘱】
藤蔭静枝
|
【演奏時間】
8:10
|
【演 奏】
唄:今藤美知 三味線:今藤長十郎 上調子:今藤佐太郎
|
【楽器編成】 唄(女)、三味線、上調子
|
|
【備考】
|
1966.5.29
(昭和41年) |
大阪
|
ラジオ第2放送
|
日曜日12:15〜13:00 (再放送 -) |
箏と尺八のための二重奏曲「気まぐれな遊び」
|
【作 曲】:
大栗 裕
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1965.10
|
【委 嘱】
NHK大阪
|
【演奏時間】
|
【演 奏】
箏:中島警子 尺八:池田静山
|
【楽器編成】 箏、尺八、
|
|
【備考】
|
無言歌集から「湖畔に立ちて」
|
【作 曲】:
唯是 震一
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1950.8
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
|
【演 奏】
箏独奏:菊美津よし江
|
【楽器編成】 箏
|
|
【備考】
全3曲 c.7:00
|
無言歌集から「ジプシーの唄」
|
【作 曲】:
唯是 震一
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1950.8
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
|
【演 奏】
箏独奏:菊美津よし江
|
【楽器編成】 箏
|
|
【備考】
|
南部牛追唄による幻想曲
|
【作 曲】:
山川 直春
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1951.8
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
7:30
|
【演 奏】
箏:山田茂子 尺八:酒井竹道
|
【楽器編成】 箏、尺八
|
|
【備考】
邦楽コンクール第1位文部大臣賞、NHK賞
|
日本民謡の旋律による箏、尺八五重奏曲
|
【作 曲】:
陶野 重雄
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1955.8
|
【委 嘱】
鈴木嘉代子
|
【演奏時間】
全3楽章 c.15:00
|
【演 奏】
箏:星田みよし・中村礼子・大村安子 十七絃:並木英子 尺八:原 都雨山
|
【楽器編成】 箏、十七絃、尺八
|
|
【備考】
|
1966.6.5
(昭和41年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日12:15〜13:00 (再放送 -) |
三絃と箏合奏のための協奏曲第5番
|
【作 曲】:
唯是 震一
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1964.10
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
全3楽章 14:09
|
【演 奏】
三味線独奏:常磐津文字兵衛 小鼓:堅田喜三久 大鼓:望月左吉 合奏:正派合奏団 指揮:午腸征司
|
【楽器編成】 三味線、箏2部、十七絃、尺八2部、小鼓、大鼓
|
|
【備考】
のち「三絃協奏曲第5番」と改題
|
無伴奏尺八組曲第4番 から
|
【作 曲】:
唯是 震一
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1963.4
|
【委 嘱】
井上昌山
|
【演奏時間】
11:04
|
【演 奏】
尺八独奏:山本邦山
|
【楽器編成】 尺八
|
|
【備考】
全6曲 第2曲省略
|
十七絃独奏のための六つの前奏曲 から
|
【作 曲】:
唯是 震一
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1965.6
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
10:05
|
【演 奏】
十七絃独奏:中島靖子
|
【楽器編成】 十七絃
|
|
【備考】
第4曲省略
|
1966.6.12
(昭和41年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日12:15〜13:00 (再放送 -) |
三十絃独奏のための二章
|
【作 曲】:
宮下 秀冽
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1966.3
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
5:34
|
【演 奏】
三十絃独奏:宮下 伸
|
【楽器編成】 三十絃
|
|
【備考】
|
エクリプス
|
【作 曲】:
武満 徹
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1966.4
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
15:53
|
【演 奏】
琵琶:鶴田錦史 尺八:横山勝也
|
【楽器編成】 琵琶、尺八
|
|
【備考】
|
小組曲「ともし火によせて」
|
【作 曲】:
芝 祐靖
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1966.1
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
全4曲 10:49
|
【演 奏】
竜笛:芝 祐靖 締太鼓:田村拓男 祭太鼓:堅田喜三久
|
【楽器編成】 竜笛、締太鼓、祭太鼓
|
|
【備考】
1.春 2.夏 3.秋
|
1966.6.19
(昭和41年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日12:15〜13:00 (再放送 -) |
太棹と邦楽器のための協奏曲
|
【作 曲】:
牧野 由多可
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1966.1
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
10:15
|
【演 奏】
義太夫三絃:坂井とし子 合奏:東京邦楽合奏団 指揮:三石精一
|
【楽器編成】 義太夫三絃、箏4部、十七絃、尺八2部
|
|
【備考】
のち「太棹協奏曲」に改題 作曲者は義太夫三絃=太棹とする 坂井敏子(旧名とし子)
|
十七絃独奏による主題と変容「風」
|
【作 曲】:
牧野 由多可
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1965.10
|
【委 嘱】
邦楽4人の会
|
【演奏時間】
10:02
|
【演 奏】
十七絃独奏:菊地悌子
|
【楽器編成】 十七絃
|
|
【備考】
|
1966.6.26
(昭和41年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日12:15〜13:00 (再放送 -) |
合奏曲「綾」
|
【作 曲】:
杵屋 正邦
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1966.2
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
11:08
|
【演 奏】
演奏:平調会 指揮:杵屋正邦
|
【楽器編成】 箏2部、三絃2部、十七絃、尺八2部、笛、打楽器
|
|
【備考】
第2回平調会定期演奏会会場録音(3月21日 東京 都市センターホール)
|
尺八三重奏曲「風動」(ふうどう)
|
【作 曲】:
杵屋 正邦
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1965.9
|
【委 嘱】
尺八三本会
|
【演奏時間】
12:06
|
【演 奏】
1尺八:青木静夫 2尺八:山本邦山 3尺八:横山勝也(以上 尺八三本会)
|
【楽器編成】 尺八3部
|
|
【備考】
のち尺八三重奏曲「第一風動」
|
日本楽器による民謡組曲〜東北編〜
|
【作 曲】:
杵屋 正邦
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1964.10
|
【委 嘱】
東京労音
|
【演奏時間】
全4曲 14:56
|
【演 奏】
1尺八:青木静夫 2尺八:山本邦山 1箏:高野和之 2箏:沢井忠夫 1三絃:杵屋栄三郎 2三絃:伊藤松博 十七絃:菊地悌子 打ち物:堅田喜三久・福原覚寿 指揮:杵屋正邦
|
【楽器編成】 尺八2部、箏2部、三絃2部、十七絃、打ち物
|
|
【備考】
1.左沢鹿踊 2.津軽山唄 3.唐臼がらみ 4.相馬盆踊唄
|