1964.10.4
(昭和39年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日22:15〜23:00 (再放送 土曜日16:15〜17:00) |
尺八二重奏曲
|
【作 曲】:
伊藤 松博
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1964.3
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
8:30
|
【演 奏】
1尺八:青木静夫 2尺八:山本邦山
|
【楽器編成】 尺八2部
|
|
【備考】
|
尺八と二つの箏のための三重奏曲
|
【作 曲】:
山内 忠
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1962.2
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
12:10
|
【演 奏】
1箏:中島靖子 2箏:土屋洋子 尺八:川瀬忠輔
|
【楽器編成】 箏2部、尺八
|
|
【備考】
|
日本太鼓のための嬉遊曲
|
【作 曲】:
斎藤 鍵
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1964.
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
12:50
|
【演 奏】
打楽器:望月左吉・望月長左久・堅田喜三久・山口浩一・佐藤英彦・熊谷 弘・勝亦 健・田村拓男・高橋美智子 pf:村上とし子 fl:加賀正治 ob:梅原美男 bs.cl:柴田清夫 指揮:斎藤 鍵
|
【楽器編成】 打楽器、ピアノ、フルート、オーボエ、バス・クラリネット、
|
|
【備考】
|
1964.10.11
(昭和39年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日22:15〜23:00 (再放送 土曜日16:15〜17:00) |
三味線物語
|
【作 曲】:
杵屋 正邦
|
【作 詞】:
(作)西川清之
|
【 作 曲 年 】
1960.
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
28:30
|
【演 奏】
唄:杵屋花叟・本田貞子 長唄三絃:田島佳子 常磐津三絃:常磐津文字兵衛 地唄三絃:米川敏子 義太夫三絃線:松浦君代 箏:矢崎明子 胡弓:森 雄士 三絃:杵屋三造・杵屋勝芳郎
|
【楽器編成】 唄(女)、長唄・常磐津・地唄・義太夫三絃、箏、胡弓、雅楽、鳴物、管弦楽
|
|
【備考】
1960年度芸術祭ラジオ部門参加
|
三味線物語
|
【作 曲】:
杵屋 正邦
|
【作 詞】:
(作)西川清之
|
【 作 曲 年 】
1960.
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
28:30
|
【演 奏】
演奏:雅楽紫絃会 鳴物:玉藻会 管弦楽:東京放送管弦楽団 指揮:杵屋正邦
|
【楽器編成】 唄(女)、長唄・常磐津・地唄・義太夫三絃、箏、胡弓、雅楽、鳴物、管弦楽
|
|
【備考】
1960年度芸術祭ラジオ部門参加 演出:山岡知博
|
ふるさとを想う歌
|
【作 曲】:
杵屋 正邦
|
【作 詞】:
(歌抄)石川啄木
|
【 作 曲 年 】
1963.8
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
13:25
|
【演 奏】
唄:杵屋花叟 三味線:常磐津文字兵衛 箏:松尾恵子 十七絃:森 忠子 胡弓:塚越清子 笛:福原百之助 打ち物:田村拓男・雨宮靖和
|
【楽器編成】 唄(男)、三味線、箏、十七絃、胡弓、笛、打ち物
|
|
【備考】
1963年度芸術祭ラジオ部門参加
|
1964.10.18
(昭和39年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日22:15〜23:00 (再放送 土曜日16:15〜17:00) |
足をはずされた客車の詩(うた)
|
【作 曲】:
古川 太郎
|
【作 詞】:
(作)古川太郎
|
【 作 曲 年 】
1960.8
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
レコード 6:51
|
【演 奏】
唄・箏:古川太郎 箏:大沢淑子・林すみ子 尺八:船川利夫
|
【楽器編成】 箏弾きうたい、箏、尺八
|
|
【備考】
レコード 東芝
|
日本古謡から「秋」
|
【作 曲】:
渡辺 浩風
|
【作 詞】:
日本古謡
|
【 作 曲 年 】
1957.9
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
c.16:00
|
【演 奏】
1箏:松尾恵子 2箏:小橋幹子 胡弓:森 雄士 十七絃:宮城慎三 笛:福原百之助 合唱:岩崎せつ子他 囃子:田中佐十次郎社中 雅楽:豊明雅楽会 指揮:渡辺浩風
|
【楽器編成】 箏2部、胡弓、十七絃、笛、囃子、雅楽、合唱
|
|
【備考】
|
箏と和楽器による「うぶすな」
|
【作 曲】:
小山 清茂
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1962.10
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
全3章 15:50
|
【演 奏】
箏:松尾恵子 十七絃:宮本幸子 胡弓:塚越清子 義太夫三味線:松浦君代 琵琶:水藤錦穣 cbs.:半谷吉五郎 笙:多 忠麿 笛:福原英次 篳篥:東儀 博 尺八:山本邦山 打楽器:東儀俊美・塚田 靖・長池陽次郎・瀬端 猛・武田純明 指揮:藤井凡大
|
【楽器編成】 箏、十七絃、胡弓、義太夫三味線、琵琶、コントラバス、笙、篳篥、笛、尺八、打楽器、
|
|
【備考】
1962年度芸術祭ラジオ部門奨励賞 演出:山岡知博・中井智恵子
福原英次は1964年に百之助を襲名。 放送当時は英次。
全3章 1.祈りの心 2.歌の心 3.踊りの心
|
1964.10.25
(昭和39年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日22:15〜23:00 (再放送 土曜日16:15〜17:00) |
箏と三絃のための組曲
|
【作 曲】:
中能島 欣一
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
編曲1964.
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
全4曲 18:50
|
【演 奏】
演奏:東京邦楽合奏団 指揮:小山清茂
|
【楽器編成】 箏4部、三絃2部、尺八
|
|
【備考】
同名原曲(1955年)の大合奏版
|
日本楽器のための組曲
|
【作 曲】:
宮下 秀冽
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1961.10
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
全4曲 20:15
|
【演 奏】
箏:宮下秀冽・矢崎明子他 十七絃:菊地悌子 笛:福原百之助 竜笛:芝 祐靖 篳篥:東儀 博 笙:多 忠麿 1尺八:堀井小二朗 2尺八:北原篁山 打楽器:東儀俊美他 (以上 現代邦楽合奏団) 指揮:斎藤 鍵
|
【楽器編成】 高音箏、低音箏、十七絃、笛、笙、竜笛、篳篥、尺八2部、打楽器
|
|
【備考】
1961年度芸術祭ラジオ部門祭賞 演出:山岡知博
|
1964.11.1
(昭和39年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日22:15〜23:00 (再放送 土曜日16:15〜17:00) |
天平風舞楽
|
【作 曲】:
唯是 震一
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1964.10
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
全3楽章 14:06
|
【演 奏】
箏主奏部:松尾恵子 奏部:矢崎明子・野坂恵子・羽賀幹子 尺八:山本邦山 笙:多 忠麿 篳篥:東儀 博 打楽器:望月長左久・堅田喜三久・堅田喜四郎・斎藤 鍵・高橋美智子 指揮:唯是震一
|
【楽器編成】 箏独奏、箏合奏、尺八、笙、篳篥、打楽器
|
|
【備考】
全3楽章 1.打楽器合奏 2.管絃合奏 3.全合奏
|
箏独奏のための五つのバガテル
|
【作 曲】:
坂本 勉
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1962.8
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
全5曲 13:40
|
【演 奏】
箏独奏:坂本 勉
|
【楽器編成】 箏独奏
|
|
【備考】
|
小品三題
|
【作 曲】:
坂本 勉
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1960.
|
【委 嘱】
NHK国際放送
|
【演奏時間】
12:00
|
【演 奏】
箏:坂本 勉・坂本久仁子・坂本芳子
|
【楽器編成】 箏
|
|
【備考】
全3曲「新内流し」「小手事」「野崎村」
|
1964.11.8
(昭和39年) |
大阪
|
ラジオ第2放送
|
日曜日22:15〜23:00 (再放送 土曜日16:15〜17:00) |
仏像によせて
|
【作 曲】:
大栗 裕
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1964.8
|
【委 嘱】
NHK大阪
|
【演奏時間】
|
【演 奏】
箏:山田茂子・星田みよし・今西優子 打楽器:桐生貞良・徳田 孝・西野邦夫・山高哲誠・藤舎呂悦 合唱:大阪放送合唱団 指揮:大栗 裕
|
【楽器編成】 箏、打楽器、合唱
|
|
【備考】
|
古謡の主題による変奏曲
|
【作 曲】:
宮下 秀冽
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1948.
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
c.8:00
|
【演 奏】
箏:宮下秀冽・今井春枝・宮下 伸
|
【楽器編成】 箏
|
|
【備考】
のち「古謡の主題と五つの変奏曲」に改題
|
ある日の西行
|
【作 曲】:
山口 五郎
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1960.4
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
c.8:00
|
【演 奏】
尺八:山口五郎 箏:山口保寿美 十七絃:野坂恵子
|
【楽器編成】 尺八、箏、十七絃
|
|
【備考】
|
1964.11.15
(昭和39年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日22:15〜23:00 (再放送 土曜日16:15〜17:00) |
猿楽の手法による叙事詩「神々の求婚」
|
【作 曲】:
観世 元昭
|
【作 詞】:
(作)山岡知博
|
【 作 曲 年 】
1964.
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
41:40
|
【演 奏】
謡:観世元昭・野村四郎・関根祥六・藤井徳三 笛:一噌幸政 小鼓:大倉長十郎 大鼓:安福建雄 太鼓:観世元信 語り部:和泉保之
|
【楽器編成】 謡、笛、小鼓、大鼓、太鼓、語り
|
|
【備考】
1964年度芸術祭ラジオ部門参加 演出:山岡知博
|
1964.11.22
(昭和39年) |
大阪
|
ラジオ第2放送
|
日曜日22:15〜23:00 (再放送 土曜日16:15〜17:00) |
ラジオのための義太夫「こがれ火」
|
【作 曲】:
野沢 勝太郎 (作調)藤舎呂弘
|
【作 詞】:
(作)石川潭月
|
【 作 曲 年 】
1964.
|
【委 嘱】
NHK大阪
|
【演奏時間】
c.40:00
|
【演 奏】
浄瑠璃:豊竹若大夫・竹本春子大夫・竹本文字大夫・豊竹十九大夫・竹本伊達路大夫・竹本津弥大夫・豊竹若子大夫 三味線:野沢勝太郎 三味線・箏:竹沢団六 三味線・胡弓:野沢勝平 笛:藤舎推峰 囃子:藤舎呂弘・藤舎呂鐘・藤舎呂園
|
【楽器編成】 浄瑠璃:三味線、箏、胡弓、笛、囃子
|
|
【備考】
(大夫役割)院主老僧亮仙、遊女糸滝、遊の僧恭信、所司代の役人、地の僧たち2人 旧題 新作義太夫「こがれ火」 1964年度芸術祭ラジオ部門参加 演出:武田俊雄
|
1964.11.29
(昭和39年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日22:15〜23:00 (再放送 土曜日16:15〜17:00) |
竹の韻き(たけのひびき)
|
【作 曲】:
(合作) 堀井 小二朗 山川 直春
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1964.8
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
全3曲 c.25:00
|
【演 奏】
尺八:堀井小二朗・山川直春・横山勝也・宮田耕八朗・船川利夫・尺八グループ 現代邦楽演奏グループ 管弦楽・合唱:東京放送管弦楽団・東京放送合唱団 指揮:杵屋正邦
|
【楽器編成】 尺八独奏、尺八5部、篠笛、笙、打楽器、合唱、
|
|
【備考】
1964年度芸術祭ラジオ部門参加 第1部 天 山川直春作曲 第2部 地 堀井小二朗作曲 第3部 人 山川・堀井合作 演出:片山彦三
|
おきく
|
【作 曲】:
平井 澄子
|
【作 詞】:
島崎藤村
|
【 作 曲 年 】
1959.
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
13:00
|
【演 奏】
唄・三絃:平井澄子
|
【楽器編成】 三絃弾きうたい
|
|
【備考】
|
1964.12.6
(昭和39年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日22:15〜23:00 (再放送 土曜日16:15〜17:00) |
六つの断章
|
【作 曲】:
清水 脩
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1941.8
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
全6曲 11:13
|
【演 奏】
箏独奏:松尾恵子
|
【楽器編成】 箏独奏
|
|
【備考】
|
糸竹交響第1番
|
【作 曲】:
藤井 凡大
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1964.11
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
全4楽章 26:37
|
【演 奏】
演奏:東京邦楽合奏団 指揮:藤井凡大
|
【楽器編成】 箏2部、三味線2部、十七絃、尺八3部
|
|
【備考】
|
1964.12.13
(昭和39年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日22:15〜23:00 (再放送 土曜日16:15〜17:00) |
合奏組曲「黒みすの唄」
|
【作 曲】:
杵屋 正邦
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1964.10
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
全5曲 26:44
|
【演 奏】
1三絃:杵屋正治・杵屋勝代 2三絃:杵屋勝真代・杵屋六夫 三絃高音:杵屋正雪・杵屋勝育 三絃低音:杵屋三志津 1箏:高野和之・高橋正子 2箏:伊藤美恵子 十七絃:伊藤松博 笛:長谷川洋子 打ち物:堅田喜三久 指揮:杵屋正邦
|
【楽器編成】 三絃2部、高音・低音三絃、箏2部、十七絃、笛、打ち物
|
|
【備考】
1.在郷 2.忍び三重 3.禅の勤め 4.三河島 5.千鳥
|
遠いうた
|
【作 曲】:
山川 直春
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1964.
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
3:55
|
【演 奏】
みさと笛:山川直春 尺八:堀井小二朗
|
【楽器編成】
|
|
【備考】
|
ある波長
|
【作 曲】:
堀井 小二朗
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
不明
|
【委 嘱】
|
【演奏時間】
5:03
|
【演 奏】
みさと笛:山川直春 尺八:堀井小二朗
|
【楽器編成】
|
|
【備考】
|
1964.12.20
(昭和39年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日22:15〜23:00 (再放送 土曜日16:15〜17:00) |
竹の韻き(たけのひびき)
|
【作 曲】:
(合作) 堀井 小二朗 山川 直春
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1964.8
|
【委 嘱】
NHK
|
【演奏時間】
全3曲
|
【演 奏】
尺八:堀井小二朗・山川直春・横山勝也・宮田耕八朗・船川利夫・尺八グループ 現代邦楽演奏グループ 管弦楽・合唱:東京放送管弦楽団・東京放送合唱団 指揮:杵屋正邦
|
【楽器編成】 尺八独奏、尺八5部、篠笛、笙、打楽器、合唱、
|
【解 説】
(座談) 山川直春 堀井小二朗 小泉文夫 吉川英史 |
|
【備考】
1964年度芸術祭ラジオ部門奨励賞 演出:片山彦三
|
1964.12.27
(昭和39年) |
東京
|
ラジオ第2放送
|
日曜日22:15〜23:00 (再放送 土曜日16:15〜17:00) |
空海
|
【作 曲】:
山川 園松
|
【作 詞】:
|
【 作 曲 年 】
1964.11
|
【委 嘱】
真言宗高野山大師教会
|
【演奏時間】
全6章 レコード 37:55
|
【演 奏】
箏:後藤すみ子・矢崎明子 十七絃:菊地悌子 琵琶:山田美喜子 vlc.:黒沼俊夫 笛:芝 祐靖 笙:多 忠麿 篳篥:東儀 博 1尺八:北原篁山 2尺八:青木静夫 3尺八:横山勝也 ob:梅原美男 打楽器:有賀誠門・東儀良夫・雨宮靖和 指揮:山内 忠 ほか
|
【楽器編成】 箏、十七絃、琵琶、チェロ、笛、笙、篳篥、尺八3部、オーボエ、打楽器
|
|
【備考】
レコード テイチク ST 16
1.誕生 2.迷いと悟り 3.唐に入る 4.高野山を開く 5.世のため人ため 6.入定
|