京都市立芸術大学

日本伝統音楽研究センター

Research Centre for Japanese Traditional Music

Kyoto City University of Arts

日本伝統音楽研究センターについて 1

センターのめざすもの

京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センターは、日本の社会に根ざす伝統文化を、音楽・芸能の面から総合的に研究することを目指します。

古くから日本の地に起こり、外からの要素の受容を絶えず繰り返しつつも、独自の様相を今日に呈している日本の伝統的な音楽・芸能は、日本語と同じように、日本の、そして世界の貴重な宝です。これらは、維持継承させるべきものであると共に、新しい文化創造のための源泉として発展されるべきものである、との認識をもちます。

センターは日本の伝統的な音楽・芸能と、その根底にある文化の構造を解明し、その成果を公表し、社会に貢献するように努めます。そのために国内外の研究者・研究機関・演奏家と提携し、成果や情報を共有・交流する拠点機能の役割を果たします。

京都は1200年以上にわたって、日本における文化創造の核であり続けています。このセンターは、伝統的な音楽・芸能を中心とする研究分野で、重要な役割と使命を担い、その核になることを目指します。



センターの活動

資料の収集・整理・保存
・文献資料(図書、逐次刊行物、古文献、マイクロフィルムなどの複写・非印刷資料を含む)
・音響映像資料
・楽器資料
・絵画資料
・データーベースなどの電子資料

日本の伝統的な音楽・芸能の個別研究
・専任研究員による個人研究
・特別研究員による特定のテーマの研究
・研究者に、その専門領域に即したテーマで委託する研究

日本の伝統的な音楽・芸能の共同研究
・国内外の多くの研究者・演奏家の参加・協力を得て、学際的・国際的な視野で、センターが行う共同研究
・センターが外部と共同して行う調査研究

活動成果の社会への提供
・公開講座・セミナー等の開催
・紀要・所報・資料集などの出版
・インターネットなど電子媒体による公開

研究の対象

伝統的芸術音楽の歴史・現状・未来をみすえる

・明治までに成立した伝統音楽の展開と伝承
古代
祭祀歌謡と芸能(楽器等の考古学的遺物を含む)
上代・中古
仏教音楽(声明等)
宮廷の儀礼・宴遊音楽(雅楽等)
中世
仏教芸能(琵琶、雑芸、尺八等)
武家社会の芸能(能・狂言等)
流行歌謡(今様、中世小歌等)
近世
外来音楽(切支丹音楽、琴楽、明清楽)
劇場音楽(義太夫節・常磐津節等の浄瑠璃、長唄、歌舞伎囃子等)
非劇場音楽(地歌箏曲、三味線音楽、琵琶楽、尺八等)
流行歌謡(小唄、端唄等)

近代社会での伝統音楽の展開をみすえる

・伝統音楽の発展とその可能性に関する事象の研究
・伝統音楽の享受と教育に関連する事象の研究

広い視野で生活の音楽をみすえる

・民間伝承と日本関連諸地域及び先住民族の音楽・芸能の研究
・生活における音楽・芸能(わらべうた・民謡、祭礼音楽等の民俗芸能)の研究



公開日:2005.5.24
最終更新日:2005.05.24
mailto:rc-jtm@kcua.ac.jp
(C) Research Centre for Japanese Traditional Music, Kyoto City University of Arts